全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
女性ホルモンの調節 その鍵か?
2023.08.23
女性ホルモンの調節 その鍵か?
当院のように女性の患者様が多いとこの
女性ホルモンの調節
という問題を正確に捉えないと処置を間違えます。
女性ホルモンの調節には、
1 薬、
2 鍼灸、
3 生活のみなお足
などがあります。
1の中には、
西洋薬と漢方があり、
西洋薬は原因に対してのアプローチ、
漢方薬は症状に対してのアプローチになります。
2の鍼灸も、
大きい意味では漢方薬と同じになります。
3は1.2に+することで、
1.2だけよりもその効果が高まります。
当院にご来院される方でも結構誤解されている方が多いのですが、
女性ホルモンイコール卵巣での調整
という事です。
間違ってはいませんが、
正確には、
女性ホルモンの司令塔は、
間脳にある視床下部、
下垂体です。
ここから卵巣に信号が送られて、
女性ホルモンが分泌されます。
視床下部は、
自律神経系の中枢で調節、
体温調節、
本能行動、
及び怒りや不安などの調節を行っています。
下垂体は、
内分泌器官で数多くのホルモンを分泌しています。
視床下部と、
下垂体は
繋がっていて相互に作用しています。
薬、
鍼灸だけでなく、
生活を見直すとどうなるか?
例えば、
ウォーキング
ウォーキングの効果としては、
ストレス緩和、
疲労回復、
筋力維持、
食欲増進などからだにとって+のことばかりです。
更にいうと、
ただ歩くより、
早足歩きです。
人間は適度に体力的に疲れると、
ぐっすり寝ます。
逆にストレスが多いと睡眠が浅くなります。
室の良い睡眠の確保のためにも、
適度に体を疲れさせることが大切です。
鍼灸を受けられると、
少し疲れたり、
その日はよくねれたというお話をよく聞きます。
鍼灸による刺激により睡眠の質を上げるという作用です。
睡眠の質を上げることで間接的に、
視床下部、
下垂体に働きかけ、
自律神経系、
ホルモン調節を促します。
漢方薬は、
草、
木、
植物などから中止多成分により、
間接的に視床下部、
下垂体に働きかけます。
西洋薬は、
必要な成分だけ、
体に投与して直接原因に働きかけます。
このように、
西洋薬は、
直接的、
漢方、
鍼灸は間接的です。
生活改善も間接的ですが、
これらをうまく組み合わせると
女性ホルモンのちょうせつがより効果的になります。
上記のことを踏まえて女性の患者様の症状と向き合うと、
更年期以外の症状の緩和がある程度可能になります。
更年期はそうは簡単に症状が改善しないことも多いんです。
なぜか?
それだけ女性のお体には、
女性ホルモンが大切ということなんです。
薬で女性ホルモンを補えばいいんじゃあないか?
そんなに甘くはないんです。
あくまで自力で女性ホルモンが正常に分泌されることが大切なんです。
でも必ず閉経が起こります。
だからこそ閉経に向け、
体のケアが大切になります。
まだまだ謎多き女性ホルモン。
今後もその謎が解けるようにがんばりまあす
ではまた
2023.08.23
当院のように女性の患者様が多いとこの
女性ホルモンの調節
という問題を正確に捉えないと処置を間違えます。
女性ホルモンの調節には、
1 薬、
2 鍼灸、
3 生活のみなお足
などがあります。
1の中には、
西洋薬と漢方があり、
西洋薬は原因に対してのアプローチ、
漢方薬は症状に対してのアプローチになります。
2の鍼灸も、
大きい意味では漢方薬と同じになります。
3は1.2に+することで、
1.2だけよりもその効果が高まります。
当院にご来院される方でも結構誤解されている方が多いのですが、
女性ホルモンイコール卵巣での調整
という事です。
間違ってはいませんが、
正確には、
女性ホルモンの司令塔は、
間脳にある視床下部、
下垂体です。
ここから卵巣に信号が送られて、
女性ホルモンが分泌されます。
視床下部は、
自律神経系の中枢で調節、
体温調節、
本能行動、
及び怒りや不安などの調節を行っています。
下垂体は、
内分泌器官で数多くのホルモンを分泌しています。
視床下部と、
下垂体は
繋がっていて相互に作用しています。
薬、
鍼灸だけでなく、
生活を見直すとどうなるか?
例えば、
ウォーキング
ウォーキングの効果としては、
ストレス緩和、
疲労回復、
筋力維持、
食欲増進などからだにとって+のことばかりです。
更にいうと、
ただ歩くより、
早足歩きです。
人間は適度に体力的に疲れると、
ぐっすり寝ます。
逆にストレスが多いと睡眠が浅くなります。
室の良い睡眠の確保のためにも、
適度に体を疲れさせることが大切です。
鍼灸を受けられると、
少し疲れたり、
その日はよくねれたというお話をよく聞きます。
鍼灸による刺激により睡眠の質を上げるという作用です。
睡眠の質を上げることで間接的に、
視床下部、
下垂体に働きかけ、
自律神経系、
ホルモン調節を促します。
漢方薬は、
草、
木、
植物などから中止多成分により、
間接的に視床下部、
下垂体に働きかけます。
西洋薬は、
必要な成分だけ、
体に投与して直接原因に働きかけます。
このように、
西洋薬は、
直接的、
漢方、
鍼灸は間接的です。
生活改善も間接的ですが、
これらをうまく組み合わせると
女性ホルモンのちょうせつがより効果的になります。
上記のことを踏まえて女性の患者様の症状と向き合うと、
更年期以外の症状の緩和がある程度可能になります。
更年期はそうは簡単に症状が改善しないことも多いんです。
なぜか?
それだけ女性のお体には、
女性ホルモンが大切ということなんです。
薬で女性ホルモンを補えばいいんじゃあないか?
そんなに甘くはないんです。
あくまで自力で女性ホルモンが正常に分泌されることが大切なんです。
でも必ず閉経が起こります。
だからこそ閉経に向け、
体のケアが大切になります。
まだまだ謎多き女性ホルモン。
今後もその謎が解けるようにがんばりまあす
ではまた
眼精疲労、まぶたの痙攣が治まりました。
2023.08.23
眼精疲労、まぶたの痙攣が治まりました。
お客様からのお慶びの声です。
こちらは眼精疲労、
まぶたの痙攣が気になっていてご来院の方です。
当院にご来院される前に、
眼科で診察を受け目薬を処方してもらったそうですが、
ともかく目が疲れるらしく、
又、
まぶたの痙攣【眼瞼痙攣】がありそれも気になるとのこと。
眼科では眼瞼痙攣が続くようだったら、
注射すればいいと言われたそうで、
それをしないでなんとかならないか?
というご要望でした。
話を聞いていくと、
肩こりもあり、
頭痛も気になるとのこと。
でもともかく、
眼精疲労、
まぶたの痙攣をなんとかしたいとのことでした。
初回時、
まぶたが痙攣していたので、
まずはこれを抑える処置を施しました。
初回の施術は、
目の周囲、
首、
肩、
疲労回復の場所に鍼を施しました。
このときは、
首、
肩で電気鍼です。
ある程度施術を進めた時点で、
一度まぶたの痙攣具合を見ました。
この時点でまぶたの痙攣は止まっていました。
ご本人も驚かれていました。
目もスッキリされたそうで
とても喜ばれていました。
ただこれは一時的なので、
又眼精疲労が続くと再発するので
そのときは早めに来てください
と伝え初回の施術は終了。
注意事項として、
目が疲れているときはあまりスマホは診ないようにする、
早く寝るなどをお伝えしました。
1週間後に再来院。
前の日からまぶたの痙攣が気になるそうで、
前回同様の処置です。
今回も施術後にはまぶたの痙攣が治まりました。
その後10日後に来院。
まぶたの痙攣は出るけど早く寝ると次の日には収まるようになったとのこと。
来院時には、
まぶたの痙攣が出ていませんでしたが予防的に、
今回もいつもと同じ処置です。
その後定期的にご来院されますが、
結局注射は行わずに済んでいます。
眼精疲労、
まぶたの痙攣でお悩みの方はぜひご予約下さい。
2023.08.23
お客様からのお慶びの声です。
こちらは眼精疲労、
まぶたの痙攣が気になっていてご来院の方です。
当院にご来院される前に、
眼科で診察を受け目薬を処方してもらったそうですが、
ともかく目が疲れるらしく、
又、
まぶたの痙攣【眼瞼痙攣】がありそれも気になるとのこと。
眼科では眼瞼痙攣が続くようだったら、
注射すればいいと言われたそうで、
それをしないでなんとかならないか?
というご要望でした。
話を聞いていくと、
肩こりもあり、
頭痛も気になるとのこと。
でもともかく、
眼精疲労、
まぶたの痙攣をなんとかしたいとのことでした。
初回時、
まぶたが痙攣していたので、
まずはこれを抑える処置を施しました。
初回の施術は、
目の周囲、
首、
肩、
疲労回復の場所に鍼を施しました。
このときは、
首、
肩で電気鍼です。
ある程度施術を進めた時点で、
一度まぶたの痙攣具合を見ました。
この時点でまぶたの痙攣は止まっていました。
ご本人も驚かれていました。
目もスッキリされたそうで
とても喜ばれていました。
ただこれは一時的なので、
又眼精疲労が続くと再発するので
そのときは早めに来てください
と伝え初回の施術は終了。
注意事項として、
目が疲れているときはあまりスマホは診ないようにする、
早く寝るなどをお伝えしました。
1週間後に再来院。
前の日からまぶたの痙攣が気になるそうで、
前回同様の処置です。
今回も施術後にはまぶたの痙攣が治まりました。
その後10日後に来院。
まぶたの痙攣は出るけど早く寝ると次の日には収まるようになったとのこと。
来院時には、
まぶたの痙攣が出ていませんでしたが予防的に、
今回もいつもと同じ処置です。
その後定期的にご来院されますが、
結局注射は行わずに済んでいます。
眼精疲労、
まぶたの痙攣でお悩みの方はぜひご予約下さい。
小顔矯正 美容整形の先生とのやり取り 本当に手技で顔の骨は動くのか?
2023.08.23
小顔矯正 美容整形の先生とのやり取り 本当に手技で顔の骨は動くのか?
こちらは先日美容整形の先生とお話したときのやり取りです。
この先生は美容鍼、
お体のメンテナンスでたまに当院にご来院されます。
先生 小顔矯正で顔の骨が動くと言うけど、
。。先生はできますか?
私 私は骨は動かせません。
解剖学的に考えても動かないと思うんですけど、、
一応小顔矯正とhpに書いてありますが、
渡しの場合美容鍼による小顔効果です。
先生 そうなんですよねえ。
解剖学的には顔の骨は手技では動かないんです。
動かないようになっていますし。
私達は、
骨を削ることはしますが、
顔の骨は手技で動かせないんです。
私 そうですよねえ
先生 でも骨を削る前に皆さん、
ボトックス、
糸リフト、
脂肪吸引から始めますけど、、
私 そうですよねえ、、
やっぱりいきなり顔の骨削るのは抵抗ありますよねえ、、、
先生 エステなんかで、
一時的に顔のリンパを流すとか、
美容鍼で血流を良くして、
お顔が小さくなるのはわかるんですけど、、
私 そうですよねえ
先生 あれどうやってやるんですかねえ?
私 わからないですねえ^^;
先生一度小顔矯正行ってくださいよ。
先生 え?
でも
これでお顔の骨動きました
と言われたら私困るしなあ、、
エステは行きますよ。
だってエステでは顔の骨動かしませんから。
私そう言わずに行ってみて、
私に教えて下さいよ。
先生 え、、。。先生は行かないんですか?
私 だって私は見えないので、
違いがわからないですから^^;
先生 確かに
おいおいと突っ込みたくなりましたが、
ストップストップ^^;
こんなやり取りがありました。
因みに整形の先生に聞いたときも同じように、
顔の骨は手技で動かないよ
と言われました。
未だに謎が溶けない
手技で顔の骨が動くのか?
誰かお医者さんで行かれた方いないかなあ?
2023.08.23
こちらは先日美容整形の先生とお話したときのやり取りです。
この先生は美容鍼、
お体のメンテナンスでたまに当院にご来院されます。
先生 小顔矯正で顔の骨が動くと言うけど、
。。先生はできますか?
私 私は骨は動かせません。
解剖学的に考えても動かないと思うんですけど、、
一応小顔矯正とhpに書いてありますが、
渡しの場合美容鍼による小顔効果です。
先生 そうなんですよねえ。
解剖学的には顔の骨は手技では動かないんです。
動かないようになっていますし。
私達は、
骨を削ることはしますが、
顔の骨は手技で動かせないんです。
私 そうですよねえ
先生 でも骨を削る前に皆さん、
ボトックス、
糸リフト、
脂肪吸引から始めますけど、、
私 そうですよねえ、、
やっぱりいきなり顔の骨削るのは抵抗ありますよねえ、、、
先生 エステなんかで、
一時的に顔のリンパを流すとか、
美容鍼で血流を良くして、
お顔が小さくなるのはわかるんですけど、、
私 そうですよねえ
先生 あれどうやってやるんですかねえ?
私 わからないですねえ^^;
先生一度小顔矯正行ってくださいよ。
先生 え?
でも
これでお顔の骨動きました
と言われたら私困るしなあ、、
エステは行きますよ。
だってエステでは顔の骨動かしませんから。
私そう言わずに行ってみて、
私に教えて下さいよ。
先生 え、、。。先生は行かないんですか?
私 だって私は見えないので、
違いがわからないですから^^;
先生 確かに
おいおいと突っ込みたくなりましたが、
ストップストップ^^;
こんなやり取りがありました。
因みに整形の先生に聞いたときも同じように、
顔の骨は手技で動かないよ
と言われました。
未だに謎が溶けない
手技で顔の骨が動くのか?
誰かお医者さんで行かれた方いないかなあ?