お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

左の50肩が改善してきました(@-o-'@)

2023.07.19
左の50肩が改善してきました(@-o-'@)
私の話です。
最近左の50肩を発症し、
悪戦苦闘中です(_ _|||)
数年前に右肩が発症。
今回は左です。
53歳なのでまさに
 50肩 
です(・_・;
自分では鍼をさせない場所なので、
ともかく関節可動域の改善のために肩を動かしています。
今までいろいろな50肩の施術を行ってきた経験がありますが、
自分の可動域が狭くなり、
筋力が落ちているのにはため息ばかりです。
とはいっても直さないわけには行かないので、
病院に行ってヒアルロン酸でも注射してもらうのも一つの方法ですが、
注射は嫌なので、
暇な時にはともかく肩を動かしています。
おかげと少しずつ痛みが楽になってきています。
渡しの場合、
左手でズボンを後ろで下から上に上げる動作ができません。
うっかりこの動作を行うと、
激痛で30秒ほど動けなくなりますΣ(T□T)
でもたまにやってしまい後悔します
肩を回すと、
ポキポキ鳴りつい笑ってしまいます。
50肩を早く直したければ、
ともかく無理のない範囲で、
肩関節を動かすことです。
ただ無理矢理ではだめなのでご注意下さいね。
結構ユーチューブでおかしい動画アップされていますから(..;)
ではまた

早足歩きの続き 2

早足歩きの続き 2
昨日の早足歩きの投稿の続きです。
歩くときには、
下腹に力を入れるとなおいいです。
これは意識をしないとできないです。
下腹に力を入れることで腰骨の前側の筋肉を意識して使うことができます。
ずっとは無理ですので、
できる範囲で大丈夫です。
この下腹に力を入れるという歩き方は、
日ごろから家の中、
外などを歩くときにも行うとなおいいです。
下腹の筋肉を鍛えると腰痛予防、
下腹が凹むなどの効果があります。
他の注意点としては、
ともかく続けることになります。
一回に長くあるくというより、
できるだけ週に何回も歩くことです。
先日もある女性のお客様ともお話ししましたが、
足の冷え、
下腹が冷たく便がゆるい、
慢性腰痛の改善、
頭痛、
肩こり、
生理のトラブル、
体調不良の改善には、
歩くということを意識することで何らかの+あるファーの効果があります。
足が冷えているから、
足を冷やさないようにする、
足の冷えにいい靴下を履く、
半身浴をする、、
これらを行っても、
歩くということを生活に+していかないと改善は難しいです。
逆に歩くことを積極的に行えば、
上記のようなものは使わなくても改善可能になります。
皆さん是非無理のない範囲で早足歩きやってみて下さいね。
私も暑さが落ち着いてきたら始めます


早足歩き、ゆっくり歩きのすすめ

早足歩き、ゆっくり歩きのすすめ
熱い、
熱い、
外に出れなくて歩くのをサボっている私。
で今回は、
早足、ゆっくり歩きの薦めです。
以前は一日一万歩歩くといい、
30-40分歩いたほうがいいと言われていましたが、
最近では、
この早足と、
ゆっくり歩きを交互に行うというのが一番効果的と言われています。
時間は、
20-30分程度からです。
ずっと早足で歩いていると続かないので、
くたびれたらゆっくり歩き、
息が落ち着いたら又早足という感じだそうです。
ただダラダラ歩いても、
筋力維持にはなるそうですが、
あまり筋力アップ、
ダイエット効果、
成人病の予防にはならないそうです。
これやってみると意外に疲れます。
私も熱くないときは行っています。
本当は今の時期も行うほうがいいのですが、
更年期真っ最中で暑さに弱い私はサボっています。
本格的にダイエットをする場合は、
この運動に食事のカロリー計算が必要になります。
でもとりあえずなにか体にいいことをされたいという方は、
まずはこの歩き方がお薦めです。
股関節、
膝関節が痛いという方にもお薦めです。
細かいことは又投稿しますね。
ではまた

- CafeLog -