お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

突発性難聴 改善されました。

2025.10.10
突発性難聴 改善されました。
こちらは突発性難聴で来院の50代前半の女性です。
突発性難聴発症後病院にてステロイド治療、
高気圧酸素療法を数回受けられてからの来院でした。
症状としては耳鳴り、
音の反響、
軽いめまい、
肩こり、、
突発性難聴は鍼灸を併用する場合は時期が早ければ早いほど効果的です。
鍼灸開始時期が遅いとあまり効果が望めなくなります。
症状の程度により電気鍼は行わない場合もあります。
当院では何人もの突発性難聴の方の施術を行っていますのでご安心ください。
こちらの方は週に一度の施術で3ヶ月ほどで症状は改善されました。
突発性難聴の症状はその人により程度が様々で、
薬の効果も人それぞれです。
鍼灸を取り入れる場合はともかく早い段階からがお薦めです。
突発性難聴でお悩みの方はぜひご予約ください。

肩のしびれ 頚椎が狭くなっている

2025.09.19
肩のしびれ 頚椎が狭くなっている
こちらは病院で頚椎が狭くなっているために肩にしびれを発症していた40代前半の女性です。
投薬ではあまり改善がなかったために来院。
施術前にしびれの程度を覚えておいていただき施術開始。
施術後しびれ具合を聞いてみると施術前よりも軽くなっていることが本人にもわかりました。
これも適切な鍼麻酔効果によるものです。
鍼麻酔効果は適切に鍼を施さないと感じられないこともあります。
色々な症状でお悩みの方はぜひご予約ください。

パニック障害でお悩みの方へ

2025.04.22
パニック障害でお悩みの方へ
当院にはパニック障害でお悩みの方も多数ご来院されます。
多くの場合病院で薬をもらっている方ですが、
いまいち不安、
改善が見られないというケースです。
当院では薬はそのまま飲んでいただき、
自律神経の調整を目的とした施術を施します。
パニック障害で薬を飲んでいてもいまいち、
なにか不安という方は結構多いです。
但し薬をやたらやめてしまうと症状が悪化することが多いので薬をやめる、
減らしたい場合は医師に相談するか?
病院を変えるという方法が望ましいです。
薬は病院により結構変えてくれますので、
評判のいい心療内科に行くことが大切と思います。
でもご安心下さい。
他の症状同様薬はだんだん外れていくというケースが多いです。
生活が乱れている場合は生活を整えることも大切ですが、
生活を整えても改善しないケースも多いです。
パニック障害のように原因がこれと言ってわからないけど症状だけ出てしまうという病気に対し鍼灸は的確に行えば非常に有効な手段の一つです。
パニック障害でお悩みの方はぜひご予約下さい。

打撲 どこかをぶつけた、何かにぶつかった、痛い、痛い、、、こんなときでも鍼灸は効果的

2025.04.06
先日いつもご来院されているご老人の方が来院されました。
転んで顔をぶつけたらしく→
先生こういうのには鍼は効きません?
と尋ねられました。
私→大丈夫です。
鍼を使えば何もしないよりも早く打撲が治りますから。
ご老人→え?そうなんです?やってくださいな。
私→わかりました。
トイウコトデ今回は顔なのでいつもよりも細い鍼を使用。
美容鍼で使う0.1mmの鍼です。
これやりかたがあり、
やたら刺してもだめなんです。
顔以外なら通常の鍼でも大丈夫です。
顔は通常でも痛みに敏感なのですが、
特に打撲後は痛みに敏感になっているので細い鍼を使いゆっくり施術します。
触っても痛いのに鍼を刺して痛くないの?
大丈夫です。
触っていたい所は鍼は刺さずにその周囲に挿していきます。
顔でスカラシップを貼るのにも抵抗がありますから多くの場合冷やすくらいしかないと皆さん思いますよねえ?
顔の場合ですと痛い間は笑ったり、
口を開けても痛いのですが、
鍼を続けて受けていただくと打撲による痛みはどんどん改善されます。
結局こちらのご老人はお顔の鍼は3回で終わりました。
とても喜ばれていました。
スポーツで打撲をシたり、
転んだりシてどこかをぶつけて炒めてしまったらぜひご予約下さいね。
あそうそうどこかをひねって炒めた場合でも適切な鍼灸ができれば痛みの改善が早いです。

食いしばり 知らない内に歯を噛み締めてしまう、頭痛の原因の一つ

2025.03.26
当院には食いしばりが気になり来院という方も多いです。
食いしばりは一般的に男性よりも女性の方が多い症状です。
原因は不明とされていますが、歯ぎしりを併用してしまう方も多いのが特徴です。
基本的には歯医者でマウスピースを作ってもらいそれと鍼灸との併用が望ましいです。
当院に定期的に来院される方の多くはマウスピースのもちが良くなったと言われます。
鍼灸のポイントとしては顎関節へのアプローチと、体に無意識に入ってしまう力が抜けるような体作りのための施術になります。
食いしばりがひどい人の中には、頭痛がひどくなる方もいますが頭痛の処置は私の得意分野ですのでご安心下さい。
鍼灸で食いしばりが消えるか?
これは今のところ難しいです。
ですがマウスピースと併用することで症状の緩和は可能になります。
歯ぎしりも同様で当院の施術を定期的に受けられている方はマウスピースのもちが良くなります。
食いしばりでお悩みの方はぜひご予約下さい。

1 2 3 »

- CafeLog -