お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

産後腰痛 改善しました。

2025.05.10
産後腰痛 改善しました。
こちらは不妊治療中から当院に来られ無事に出産された方です。
産後しばらくして腰痛になり来院。
当院では産前、
産後ケアの方も非常に多いです。
産後の不快症状の代表的な腰痛。
鍼灸では
痛みを抑えることがメインです。
痛みが収まってきたら歩くこと、
体をだんだん動かしていくことで骨盤が安定してきます。
ここでポイント。
骨盤ケアはいろいろな情報がありますが、
骨盤を安定させるには運動が基本です。
これは産婦人科医、
整形外科医も同じ意見です。
補助的に骨盤矯正ベルトも丸ですが、
骨盤矯正ベルトでは筋力は付きません。
ですから正しい骨盤矯正ベルトも使い方はだんだん外すことになります。
鍼灸で痛みを抑えつつ、
適度な運動が一番スマートな方法になります。
産後の骨盤矯正は必要か?
私は必要ないと思います。
なぜなら骨盤は主義では動かないですし、
上記のように筋力を戻さないとだめだからです。
このことは度々産婦人科医、
整形外科医の世界でも問題になります。
医学的には産後の骨盤ケアはだんだん体をもとに戻していく。
運動が基本になります。
産後の腰痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。

つい寝てしまう鍼灸施術を目指して

2025.04.18
つい寝てしまう鍼灸施術を目指して
最近ご来院される7.8割の方が施術中に寝てしまいます。
特にリピーターの方に多いのですが、
これが私の目指している施術です。
鍼灸敗退、
熱い、
怖いというイメージが一般的ですが、
痛み、暑さ、恐怖心が抜ければこのように気持ちいい施術になります。
体がだるい、
肩、
背中がこる、
どこかが痛い、
その他不快症状でご来院の方でも施術中に寝てしまうとその後スッキリされるという方が多いです。
室の良い睡眠は自己治癒力を高めますので施術中に寝てしまうような施術ができれば最高と思います。
このような施術でもある程度の深さまで鍼は入れるんですね。
鍼の刺し方にも気をつけるとさほど痛くはないです。
鍼が怖い、
痛そうと思われている方はぜひご予約下さい。

30万人が「入会待ち」…“オーダーメイド腸活”の「衝撃の効果」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

2023.11.08
30万人が「入会待ち」…“オーダーメイド腸活”の「衝撃の効果」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eac3ea536d544206d44429c7adc6a7728fb4bf7?source=rss
上記の記事を読むと、
科学的に腸内環境を分析することで、
より良い腸内環境を作ることが可能ということがわかります。
まだアメリカとイギリスでしかサービスは受けられないそうですが、
ここで大切なことが、
腸内環境を整えるには個人差があること。
その人にあった腸活をすることが大切になります。
私も日頃意識して、
ヨーグルト、
バナナ、
納豆、
ごぼう、
こんにゃく
などを食べていますがやはりいろいろ試したほうがいいですね。
腸活にご興味のある方はぜひ上記の記事をお読み下さい。

「しもやけ」なぜできる?…一日の気温差が激しい今の時期は要注意(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

2022.11.24
「しもやけ」なぜできる?…一日の気温差が激しい今の時期は要注意(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b776ad7751ec1c7ebdc0fd91d2119ed3c219ee8e
当院では不妊治療の方が多いのでしばしばしもやけでお悩みという方もいます
私の経験上しもやけになってからの対処は薬が一番ですが、毎年しもやけになるという場合は、度のタイミングでもいいから運動習慣、おふろに入るということが改善に繋がります
毎年しもやけになるという場合、できるだけ早い時期から運動、おふろに入るということを行うことで、その年はしもやけにならない、しもやけになってもいつもより軽いということがよくあります
若い人でもしもやけになる人はなります
体質的になりやすい場合があります
ここらはおそらく女性ホルモンとの関係があると思います
人により、漢方薬が効く人もいますが、基本は運動とおふろです
鍼灸もやり方により効果が期待できますが、あくまで運動、おふろに入らないとあまり意味がないです
このように女性ホルモンはいろいろな症状に関与していますので、奥が深いんです
まあ女性そのものが奥が深いですからねえ^^;
男性でもしもやけになる人がいますが、多くの場合運動不足です
しもやけでお悩みの方はぜひ予防にも目を向けてくださいね

- CafeLog -