全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
慢性腰痛改善には早足歩きが効果的 続き
2025.06.24
慢性腰痛改善には早足歩きが効果的②
前回の投稿で慢性腰痛に早足歩きが効果的とお話しました。
今回はその続きです。
早足歩きを続けていくと姿勢が良くなります。
早足をするためには体の重心が少しだけ前に来ます。
歩幅も通常よりも広がり、
腕も大きく振られます。
そのため反り腰の方で日頃から体を反って歩く人では腰に負担のかからない姿勢になります。
猫背で重心が前に行き過ぎの方では少し重心が下がります。
早足を続けていくと歩くときに今までと違い自然と腹筋を使うようになります。
これが慢性腰痛改善に効果的になります。
理由は慢性腰痛の場合日頃の姿勢で腹筋をあまり使っていないことが多いからです。
腰の筋肉と、
横、
お腹の筋肉で腰を支えられるようになると腰痛が改善するということが多いです。
早足歩きに慣れてきたら歩く時にお腹に意識的に力を入れ歩くとなお効果的です。
普段の生活でも同様に歩くときは常にお腹に力を入れるようにするのも+になります。
2025.06.24
前回の投稿で慢性腰痛に早足歩きが効果的とお話しました。
今回はその続きです。
早足歩きを続けていくと姿勢が良くなります。
早足をするためには体の重心が少しだけ前に来ます。
歩幅も通常よりも広がり、
腕も大きく振られます。
そのため反り腰の方で日頃から体を反って歩く人では腰に負担のかからない姿勢になります。
猫背で重心が前に行き過ぎの方では少し重心が下がります。
早足を続けていくと歩くときに今までと違い自然と腹筋を使うようになります。
これが慢性腰痛改善に効果的になります。
理由は慢性腰痛の場合日頃の姿勢で腹筋をあまり使っていないことが多いからです。
腰の筋肉と、
横、
お腹の筋肉で腰を支えられるようになると腰痛が改善するということが多いです。
早足歩きに慣れてきたら歩く時にお腹に意識的に力を入れ歩くとなお効果的です。
普段の生活でも同様に歩くときは常にお腹に力を入れるようにするのも+になります。