お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

便秘改善の注意点。

便秘改善の注意点。
当院に見える方の中に多いのが、
便秘気味の方です。
体調を整えたり、
美肌効果、
ダイエットなど
便秘はできるだけ改善したいですよね。
私も気をつけています。

そこで注意点。

食物繊維は便秘解消や便秘予防には欠かせない栄養素です。
食物繊維には、
不溶性と水溶性があり、
不溶性食物繊維は野菜やイモ類などに多く含まれ、
便の量を増やして便通をよくする働きがある。水溶性食物繊維は果物や海藻などに多く含まれ、便をやわらかくする働きがある。
ただし、
食物繊維はただたくさん摂ればいいわけではないと言われています。
とくに、
水に溶けにくい不溶性食物繊維は、
便秘気味の人の症状を悪化させることもあります。
便秘のタイプによっては注意が必要です。
「便秘の人は腸の蠕動(ぜんどう)運動などの働きが弱まっているため、
不溶性食物繊維を摂りすぎるとお腹が張ったり、
逆に便秘が悪化したりすることもあります。
便秘気味でお腹が張りがちな人はなるべく不溶性食物繊維を控え、
水溶性食物繊維を多めに摂ったほうがいいと言われています。
■水分補給と油分摂取で便を軟らかく
 ●水分補給
 
便秘予防・解消には、
食物繊維の摂取に加えて、
こまめな水分補給や適度な油分の摂取も大切と言われています。
腸の働きは正常なのに、
そもそも水分の補給が足りなくて便秘になっているケースも少なくないです。
便を軟らかくするのに欠かせないのは水分です。
便の硬さがほどよいバナナ状の便では、
70~80%の水分が含まれています。
それよりも多いと泥状になり、
90%を超えると水様性の状態になり、
(いわゆる下痢便になります。)
逆に70%よりも少ないと硬くなり、
60%以下になると非常に硬い便になってしまうと言われています。
便をほどよい70~80%の水分量にするには、どのくらいの水分を摂ったほうがいいのか。
「目安は1日1.5リットルです。
通常、
食事で1リットル程度の水分を摂れるので、
あと500ミリリットル程度を飲み水で補給しましょう。
のどが乾いたらこまめに水分を摂ることです。
利尿作用のあるカフェイン飲料は避け、
ウーロン茶、
麦茶や黒豆茶、
ルイボスティ、
ハーブティなどのノンカフェインのお茶や水がいいと言われています。
他にも運動、
室の良い睡眠は便秘改善には大切です。

鍼灸では一時的に便秘解消が可能ですが、
上記のことを気をつけながら生活を見直すと便秘改善にはとても有効です。

ストレッチと運動どちらが効果的?

ストレッチと運動どちらが効果的?
この質問は、
お客様からよく聞かれます。
皆様はどう思われますか?
答えは、
どちらも大切です。
1 ストレッチは、
筋肉を伸ばすことが目的です。
2 運動は、
筋肉を伸ばしたり、
縮めたりすることが目的です。
どちらも、
筋力アップ、
基礎代謝を上げる、
脂肪を燃やす、
腸内環境の改善、
疲労回復、
自律神経の調節、
ホルモンの調節
など様々な効果が期待できます。
ですから、
鍼灸だけ、
薬だけ、
漢方だけよりも組み合わせると色々ないい結果が生まれます。
急性期の痛みの処置は別ですが、
慢性的な症状には運動は+にしかなりません。
ヨガ、
ストレッチ、
早足ウォーキング、
ボディーメイキング、
ジム通い
どれも続けることでちゃんと結果が出ます。
更に運動と食事をコントロールすると、
ダイエット効果が高まります。
これを飲んだら痩せるシリーズよりも運動です。
 なるほど 
と思われた方は生活に取り入れてみてくださいね。
ではまた



冷えの改善 歩く事はとても大切

冷えの改善 歩く事はとても大切
少し前に再来院された方とのやり取りです。
こちらの方は以前不妊治療で見えられていた方です。
患者様 先生去年から足の冷えが気になるんですけど
私 最近歩いていますか?
患者様 あまり歩けてないんです^^;
私 以前不妊治療のときにもお話しましたかもしれませんが、
冷えの改善にはともかく歩くことです。
そして冷えと、
不妊は無関係です。
患者様 やっぱりそうですよね。
以前先生に歩いた方あがいいと言われ、
一生懸命歩いたら一人目無事に妊娠できましたから。
あのとき私結構歩いたんです。
私 そうなんです。
歩いて-になることはないですから。
ただ今年は暑いから時間を考えないとですよね?
患者様 プールでもいいですか?
私 いいです。
プールは効率的に脂肪を燃やしてくれるのでとてもおすすめです。
ただ女性は、
色々面倒なことも多いのであまりプールに行かれないんです、、
患者様 私プール好きなのでこれから行くことにします。
でも体が冷えませんか?
私 大丈夫です。
人間の体には体温を有る一定に保つ働きがあるため、
プールなどに入り一時的に体が冷えると、
体内の脂肪を燃やして体温を一定に保とうとします。
これにより、
脂肪を効率的に燃やすので体にはとてもいいんです。
私も以前は毎年プールばかり行っていたくらいですから。
患者様 じゃあそうしますね
こんなやり取りがありました。
以前にも書きましたが、
より効率のいい歩き方は早足歩きを+することです。
熱くてたまらなかった私も、
今週に入りやっと歩く時間を作り始めました^^;
少し前に歩いて実感しましたが、
あまり暑いときに歩くと渡しの場合、
杖歩行のため暑さに気を取られて危険でした
デブなので少し歩いただけでも汗びっしょりですε=(‐ω‐;;)
ですから朝早く歩いています。
夜はビールを飲みたくなるので(・・;)
他にも歩くことを続けられた方は皆さん何らかの+効果を得られています。
みなさんも暑さに気をつけて、
歩くことを意識してみましょうね。
ではまた


早足歩きのすすめ 3

早足歩きのすすめ 3
前回からの続きです。
早足歩きをおすすめする理由として、
だらだらあるくより、
より効率的に筋力アップが可能。
下腹に力を入れることを意識して歩くと、
下腹の引き締め効果もアップ。
ダイエット効果、
姿勢が良くなる。
足の冷え改善、
更年期症状の緩和、
骨密度強化、
お通じ改善に効果的。
などがあります。
例えば、
老化現象の一つで歳を取ると、
歩くスピードが遅くなったり、
歩幅が狭くなります。
これらの改善にも早足歩行は効果的です。
今からでも遅くはないです。
歩く時に意識して、
早足歩きを取り入れると、
この老化現象を予防することが可能になります。
早足歩きは、
最初は意識をしないとどうしてもダラダラ歩きになってしまいます。
ですが、
早足歩きを意識して行っていると自然とそれが身につき、
意識をしなくても早足歩きが可能になります。
皆様の周りでも
 あの人は、
歩くのが早いんだよなあ 
と言われる方がいらっしゃると思います。
このような方は、
もう自然と早足歩きが身についている方です。
でこういう方は、
元気です。
風邪を引いても早く治ります。
又、
快便と言われる方も多いですし、
冷え性でない方が多いです。
ぜひ皆様早足歩きチャレンジしてみて下さい。

便秘の対処法 2

便秘の対処法 2
前回の
 便秘の対処法 
の続きです。
【薬による違い】
便秘薬には、
1 刺激性、
2 非刺激性
に別れます。
1 刺激性は、
大腸に直接作用して腸を動かし、便を送り出します。
便秘を解消するには、
腸が動く「ぜん動運動」が重要ですが、
刺激性便秘薬がぜん動運動を促してくれるので、
しっかりとした効き目が得られやすいのが特徴です。
ちなみに冷たい牛乳を一気に飲むと、
お腹を下すという方は多いですよね。
これがこの薬の作用と似ています。
2 非刺激性は、
便のほうに作用して排便を促すタイプの便秘薬です。
便や腸に水分を集めて便を軟らかくする「浸透性下剤」と、
食物繊維で便の量を増やす「膨張性下剤」があり、
どちらも便を出しやすい形にすることで、
自然に近いお通じをサポートします。
内科などでは、
一般的にマグネシウムが処方されることが多いですが、
親切な病院では、
その方の便秘の内容により薬を処方してもらえます。
【食材による違い】
繊維質の食材は、
1 水溶性
2 不溶性
に分けられます。
1 水溶性の食材は、
ネバネバ系とサラサラ系があります。
水溶性食物繊維を多く含む食品
昆布、
わかめ、
こんにゃくいも(※)、
果物、
里いも、
大麦、
などに含まれています。
特徴として、
粘着性により胃腸内をゆっくり移動するので、
お腹がすきにくく、
食べすぎを防ぎます。
糖質の吸収をゆるやかにして、
食後血糖値の急激な上昇を抑えます。
又胆汁酸やコレステロールを吸着し、
体外に排泄します。
大腸内で発酵・分解されると、
ビフィズス菌などが増えて腸内環境がよくなり、
整腸効果があります。
2 不溶性は、
穀類、
野菜、
豆類、
キノコ類、
果実、
海藻、
甲殻類(エビやカニ)の殻にも含まれています。
胃や腸で水分を吸収して大きくふくらみ、
腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、
便通を促進します。
よく噛んで食べるので、
食べすぎを防ぎ、
顎(あご)の発育を促すことで、
歯並びをよくします。
大腸内で発酵・分解されると、
ビフィズス菌などが増えて腸内環境がよくなり、
整腸効果があります。
ですが水溶性食物繊維より発酵性は低いです。
上記のように体の内側からのアプローチも違いがあります。
お薬もそうですが、
食材も自分にどれが合うか?
いろいろ試してみて、
自分のお通じが改善されるものをチョイスするといいです。
特に食材については、
ある人は納豆、
ある人はヨーグルト、
ある人は青汁が効くというように、
その人によりお通じに効果のあるものも変わってきます。
又今までヨーグルトでお通じが良かった人でも、
ある時期からあまり効果を感じないということもあります。
これはその時時で腸内環境が変化するために起こる減少です。
このような場合は、
その時時で自分のお通じの改善にいい食材を見つけ、
その食材を積極的に摂取すると効果的です。
腸内環境はその時時で代わることが多いです。
腸内環境が生まれつきいい人は、
何もしなくてもお通じには困りません。
しかしそうでない方は、
いろいろ試してみることで腸内環境をより良い状態に保つことが可能になります。
今回は、体の中からのアプローチについて簡単にまとめてみました。
皆様のお役に立てれば幸いです。

1 2 3 4 5 »

記事検索

- CafeLog -