お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

姿勢がいいけど反り腰、、これはいいの?

2023.05.01
姿勢がいいけど反り腰、、これはいいの?
よくお客様の中で反り腰という方がいます。
この方の多くは一般的に姿勢がいいと言われます。
実は私もそうなんです。
ただこれあまり良くないんです。
反り腰の人は、長い間立っているのが苦手ですぐ座りたくなります。
又反り腰でない人に比べ下腹が出やすくなります。
そんな反り腰ですが改善法はどうすればいいか?
整体、鍼灸、マッサージ、、
答えは普段歩くときに少しかかとを浮かせて歩くことです。
最初はぎこちないのですが、なれてくると腰に負担がかからないことがわかってきます。
一度自分の歩き方を見直してみるとわかりますが、
反り腰の人はかかとに重心がかかっているため指先に重心が来ていないことが
圧倒的に多いです。
そして歩く時、写真を取るときに顎があがる人が多いです。
これらを意識して改善することが反り腰の改善の近道になります。
それから背中の筋肉を緩めることです。
この場合は、息を吸ってから吐いたときに全身の力を抜くようにして
上半身を揺らします。
ストレッチもいいのですが、ストレッチだけでは筋肉は緩みません。
力を抜くことが大切になります。
なれてきたら歩くときにかかとを上げつつ、下腹に力を入れるようにするとなおいいです。
反り腰が治るまでには時間がかかります。
ですから日頃の歩き方を意識してうまく付き合うことが大切です。
反り腰があり、腰が辛いときには自分にあった施術、
整体、鍼灸、マッサージなどで対応しましょうね。
反り腰、慢性腰痛でお悩みの方はぜひお気軽にご予約下さい。

ぎっくり腰、寝違えの鍼灸

2023.04.21
ぎっくり腰、寝違えの鍼灸
このような症状の方は当院ではよく来院があります。
多くの場合施術前と後では痛みが軽くなります。
ですので又どこかを炒めた場合にはだいたい来院されます。
この時の治り方は、本人の治す力が強いかどうかで施術回数が変わることがあります。
痛みの施術では鍼麻酔効果を応用して痛み止めの効果を出しますが、その後の再生力は人それぞれになります。
これはあくまで急性期の話で慢性期の痛みになると又違ってきます。
急性期の痛みでは、鍼施術だけよりも痛み止めとの併用のほうが治りが早いです。
顎関節症では痛み止めとの併用は必要はないです。
急性期の痛みの場合本当に良くなったかどうか?
はどのように判断するか?
これは本人が又来院してくれるか、その方の知り合いから
 この前楽になったみたいだよ と聞かされたり、
他の知り合いを紹介してくれるなどで楽になったかどうかの判断が付きます。
急性期の痛みの鎮痛効果は適切な鍼施術が一番痛みを抑えられます。
ぎっくり腰、寝違えになったときはぜひ一度当院の鍼灸を受けられてみて下さい。

慢性腰痛と反り腰

2023.02.11
慢性腰痛と反り腰
慢性腰痛は様々な原因がりますが、慢性腰痛の一つの原因に反り腰があります。
反り腰の方は一見姿勢がいいように見られますが、腰が弱いという方が多いです。
このような方に多く見られる傾向として、かかとに重心がある、胸を張っている、すぐに座りたくなるなどがあります。
対処法としては、意識して足の指先に重心を置くようにして歩くことです。
少しだけかかとを上げて歩くという歩き方でもいいくらいです。
これを意識して行うと腰への負担が軽くなります。
ウォーキングやジムトレも効果的ですが、かかとに重心が乗りやすいという癖を見直さないとなかなか改善されません。
又、歩く時に意識をしてお腹に力を入れて歩くのも効果的です。
これらは意識をしないと改善できない部分ですので、ぜひ繰り返し意識して行ってみて下さい。
そのうえで、腰が痛い時は早めに鍼灸を受けられてくれると改善が早いです。

ぎっくり腰 腰が伸びない なぜ?

2023.01.12
ぎっくり腰 腰が伸びない なぜ?
ぎっくり腰で多いのが 腰が伸びなくて体が曲がっている という状態です
この時体ではどんな事が起きているのか?
腰が伸びないということなので、筋肉を痛めていることが多いです
筋肉は痛みだすと伸ばそうとするとさらに痛みが出ます
腰が伸びない方に、 どれくらい腰が曲がりますか? と施術前に尋ねると多くの場合、少ししか曲がりません
これはいつものように腰を曲げると痛いからです
これが上記の理屈で言う 筋肉は痛みが強いと伸ばそうとすると痛みが強くなる ということなんです
どの筋肉が痛いのか?
多くは腰の後ろ側にある 脊柱起立筋 です
この筋肉を痛めているので腰を伸ばせないことが多いです
ではなぜ腰が曲がってしまうのか?
ぎっくり腰では多くの場合腰をいつものように曲げられない という症状が出ます
中には腰をそらすと痛い場合もありますがこの場合は筋肉というより背骨の関節周囲の炎症のことが多いです
ですから当院では腰が曲がらない場合と、腰をそらすと痛い、両方いたいという場合に鍼を施す場所が微妙に変わります
これは変えないとあまり効果が出ないからなんです
でなんで真っすぐ伸びないのか?
本来腰は腰の前、横、後ろの筋肉で支えています
ですがぎっくり腰で後ろの筋肉を痛めているので腰の支えが不安定になりまっすぐ伸ばせないということなんです
人間は前を向いて歩くので、必然的に前に曲がるということなんです
でも腰の後ろの筋肉を痛めているのでいつものように腰を曲げられずに、少し腰が曲がった状態になってしまうんです
ここでの治療のポイントは、炎症を抑えることと筋肉の再生を早めることなんです
炎症を抑えるには、痛み止め、鍼治療が効果的です
で筋肉の再生ですがやはり痛み止め、鍼治療が効果的なんです
なぜ筋肉の再生に痛み止め、鍼治療が効果的なのか?
人間の体はどこかを炒めると、痛い、痛いという信号が脳に届きます
この 痛い という信号が強ければ強いほど、細胞の再生力は落ちるんです
痛いという信号は、脳にとってはストレスになるからです
ですのでぎっくり腰を始め、寝違えでもまず痛み止めを早く飲むことが大切です
そして無理な動き早めといたほうがいいんです
何もしてはだめか?
そうではないんです
動くと痛くてたまらない場合は、動かないほうがいいです
痛み止めを飲んだり、鍼治療を受けると炎症を抑える効果があるので、何もしないより痛みを和らぎますし、痛みが和らぐことで筋肉の再生速度が早まります
鍼には鍼麻酔効果という痛み止めに似た鎮痛作用雨があります
ただこれも適切に施術しないとあまり効果が出ません
それから痛みが強いときは、もんだり整体はだめです
なぜか?
上記に書いたとおり、ぎっくり腰の時多くは筋肉を損傷しています
ですから外から強い圧力をかけると余計に筋肉が破壊され痛みが強くなるからです
ですからぎっくり腰で病院に行くと痛み止め、注射などの処置になり、電気もかけないマッサージも進めないということなんです
もし電気をかけたり、マッサージをしたほうがぎっくり腰の治りが早いなら病院でそのようにしますから
でこういう時に一応湿布が出ますがあまり効果はないですねえ
でどれくらい動いていいのか?
これもケースバイケースですが仕事を休めない場合は、コルセットを使いましょう
特に仕事がない方では痛みが強ければコルセット、そうでなければ無理にコルセットはしなくても問題ないです
多くの場合痛み止めをちゃんと飲んで無理をしなければ1週間ほどで治ります
で鍼を的確に行うと、これが2.3日程度でかなり痛みが楽になります
あくまで痛み止めとの併用です
注射はどうか?
これは飲み薬よりは効果的ですが、そこまでという方は無理に選択しなくても問題ないです
ただかなり痛い場合は、痛み止めの注射は効果的です
でもあくまで痛み止めなので何でもすぐには治りません
ぎっくり腰のときの処置はこんな感じになります
寝違え、筋違えでも同じです
鍼施術の最大の特徴は、的確に行えば施術前と後で痛みが軽くなるということです
これは鍼麻酔効果によることなので鍼施術以外ではできないことなんです
ぎっくり腰を早く直されたい方はぜひご予約下さい

ぎっくり腰、寝違え、背中の筋違えの場合病院か、接骨院にいかれます でどれが正解?

2023.01.07
ぎっくり腰、寝違え、背中の筋違えの場合病院か、接骨院にいかれます でどれが正解?

当院には、リピーターの方か、いつも他の症状で来院されている方、それ以外に病院、接骨院で改善しない方が見えます。それくらいすぐに鍼灸には来られません。病院では、この様な場合電気治療もしないし、マッサージもしません。接骨院では、電気治療、マッサージを行います。これどっちが正しいか?知らない方が多いです。正解は、病院の方です。急性の痛みの場合は、基本的にマッサージはやらないほうがいいですし、電気をかけても意味は無いからです。当院ではどうするか?基本的に電気鍼と、鍼を何本か指します。電気は意味がないのでは?電気治療と、電気鍼では違うんですねえ。これは論より証拠で当院での施術をギックリ腰、寝違え、背中痛のときに受けていただければわかります。施術前と、あとでは多くの場合痛みが軽くなりますから。これが鍼麻酔効果という痛み止めの効果になります。詳細は来院時にお話しますねまあ話されても痛みが軽くならなければ意味は無いのですが??大丈夫です。ご安心して来院してくださいね。当院では、鍼灸だけにこだわらず痛み止めとの併用をおすすめしますから。マッサージは行うか?行いません。痛みが強いときは、誰でも触られたくないですから。これがマッサージをやらなくてもいい理由です。生体反応で、触らないでくれと心の声が叫んでいるからです。話はそれましたが、ではぎっくり腰や寝違えのときにはまず病院に行くべきか?そんなことはないです。正確な鍼灸ができるところなら、病院よりも早く痛みを抑えられます。当院もそうです。これはあくまでぎっくり腰、寝違えの話です。必要に応じて病院は行ったほうがいい場合もありますが、ぎっくり腰、寝違え、筋違えでは大丈夫です。接骨院に行ったけど良くならなかったという方は、こういうことなんです。接骨院では電気治療とマッサージがメインですから。鍼灸を行える鍼灸接骨院で、正確な鍼灸ができれば同じようなことが可能です
« 1 2 3 4 5 6 7 8 »

- CafeLog -