お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

腰痛、足のしびれが治まりました。

2023.09.14
腰痛、足のしびれが治まりました。
お客様からのお慶びの声です。
こちらは腰と、
片足のふくらはぎが痛くてご来院の男性です。
2ヶ月ほど前から腰と、
片足のふくらはぎに痛みを感じ病院で薬をもらい、
飲んでいますが改善しないためにご来院。
以前にも似た症状で来院され、
今回は数年ぶりです。
病院では背骨の隙間が狭くなっていると言われたそうです。
うつ伏せで施術をしていると、
途中で辛くなってきたということでしたので、
横向きに変えて施術。
腰骨の少ししたと、
ふくらはぎの外側に痛みがあります。
施術前は歩いていても気になると言われていましたが、
施術後は痛みが薄くなっていることがわかり喜ばれていました。
話を聞いていくと、
どうも反り腰のような感じでしたので、
施術後姿勢を見るとやはり反り腰でした。
本人は気づいていませんでしたが、
色々ヒアリングをしていくと、
本人も納得されました。
今までは歩いているとすぐに座りたくなる、
何かを持ちたくなるということでしたので、
歩くときの姿勢、
足の指先に力を入れて歩くなど反り腰対策をお話し、
初回施術は終了。
結局3回の施術で痛みは収まりました。
今回は、
どうも薬も合っていないようでしたが、
姿勢との関係もありました。
腰痛の謎が一つ溶けました。
腰痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。

慢性腰痛改善のヒント。

2023.09.12
慢性腰痛改善のヒント。
前回の続きです。
慢性腰痛を違うアングルで見るとこうなります。
子供→
ほとんど腰痛はない。
よく歩いている人→
あまり腰痛を感じない。
筋力が少なそうな女性でも腰痛を感じない人は感じない。
体格が良くても腰痛は感じる。
事務職の人は比較的腰痛が多い。
肉体労働の人でも腰痛を感じない人は感じない。
一般的に姿勢がいいと言われる人でも腰痛持ちもいる。
腰が曲がっていても腰痛を感じない人は感じない。
不思議ですねえ?
ぎっくり腰のような急性の痛みはアクシデントですから、
鍼灸では症状を抑えることは可能です。
でも慢性腰痛を改善するためには日常生活の工夫がどうも必要です。
子供は動き回っているから腰痛を感じないのか?
でも中学くらいになってスポーツのやりすぎで腰が痛くなることもよくあります。
全然運動しない女の子でも腰痛を感じない人は感じない。
肉体労働でも腰痛を感じないのは、
なぜだろう?
事務職の人で腰痛持ちは多分運動不足。
こう考えると腰痛も奥が深いですねえ。
腰痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。

慢性腰痛が改善してきました。

2023.09.12
慢性腰痛が改善してきました。
お客様からのお慶びの声です。
こちらは慢性腰痛がある50代前半の男性です。
昔から慢性腰痛があり、
歩いているときはいいけど、
動かないで立っているとすぐに座りたくなるという方です。
これ気持ちよくわかります。
私もそうでしたから^^;
で姿勢を見てみると、
やはり反り腰。
反り腰の場合、
自然とお腹を突き出す姿勢を取るので、
どうしても慢性腰痛になりやすいです。
施術としては、
腰、
お知り、
背中などを中心に行います。
ただここからが大事で、
自分で意識してできるだけお腹に力を入れながら、
生活を送っていただくようにお話しました。

歩く、
動かないで立っている時
、座っている時もできるだけお腹に力を入れるということを意識してもらいました。
又、
歩くときはできるだけ指先で地面をけるように意識することも大切です。
他にも顎を上げてしまう人も多いので、
意識して顎を下げることも大切です。
反り腰の人は、
後ろに重心があるのでかかとに体重が乗りがちだからです。
これは反り腰の場合、
どうしても後ろの筋肉でバランスを取ろうとする癖があるために、
ある一定期間はお腹の筋肉を意識する必要があるからです。
理想は天から一本の糸でまっすぐつられている感じです。

私もそうしています。
他にも積極的に行いたい場合は、
ヨガがおすすめです。
こちらの方は月に2回ほどの来院ですが、
現在8回目が終わり以前より腰痛が軽くなってきています。
本人も上記のことを意識してから段々腰痛が軽くなってきたことがわかるらしく、
現在は自分でも姿勢を気にしているとのことです。
慢性腰痛の原因は多岐にわたります。
肩こり同様、
腰が弱いという人は結構多いんです。
慢性腰痛のアプローチはケースバイケースで、
非常に奥が深いです。
肩こりもそうですが、
首、
肩、背中が硬くても
肩こりを感じない人もいます。
腰痛も弱弱そうな女性でも腰は全然痛くないという方もいます。
不思議ですよね?
この謎は何なのか?
一つは体内の信号でしょうね。
肩が辛い、
腰が辛いという信号が出ていないか?
信号は出ているけど途中でブロックされているかも?
筋肉をうまく使いこなしている?
どちらにしても肩こり、
腰痛を感じないならその方がいいですよね?
うーんまだまだスーパー盲人への道のりは長いなあ
腰痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。



ぎっくり腰が楽になりました。

2023.09.04
ぎっくり腰が楽になりました。
お客様からのお慶びの声です
こちらはぎっくり腰でご来院の方です。
仕事中に腰を痛めたそうで、
腰を後ろにそると痛みが出るため、
ほぼ真っすぐから後ろにそれませんでした。
前には曲がります。
このような場合の施術は、
前に曲がらない場合と少し場所をずらして鍼を刺します。
これは前に曲がらない場合と、
うしろにそれない場合では炒めている場所が少し違うからです。
今回も施術前に、
まずどれくらい後ろにそれるか?
ご本人様に確かめてもらいます。
ほぼそれません。
でここから施術開始。
電気鍼と、手技による鍼で麻酔をかけていきます。
ある程度電気鍼を行ってから再びご本人様に痛みを見てもりました。
この段階で先程よりも後ろにそれるようになっています。
もう少し鍼を使い手技で麻酔をかけます。
更に後ろにそれるようになりました。
ご本人様も喜ばれていました。
初回の施術はこれで終了です。
ここまでが一回の鍼施術の効果です。
この後、
痛み止めを飲んであまり無理されないようにお伝えさせていただきました。
この1週間後に来院。
3日ほどで痛みは気にならなくなったそうで、
今回は他の肩こり、
背中、
慢性腰痛などの施術でした。
ぎっくり腰では、
前に曲がらない、
後ろにそれない、
両方痛い、
片側だけ痛いなど色々なケースがあります。
その内容により鍼を刺す場所を少し変えると効果がはっきりわかります。
ぎっくり腰でお悩みの方はぜひご予約ください。


ぎっくり腰の改善 腰がほとんど曲がらない

2023.07.17
ぎっくり腰の改善 腰がほとんど曲がらない
お客様からのお慶びの声です。
今回もまたまたぎっくり腰です。
ぎっくり腰は、
実は暑い時期と寒い時期には増えるんです。
なぜか?
寒い時期は、
筋肉が固くなるからで、
暑い時期は、
運動不足、
外仕事の方では汗のかきすぎにより筋肉の疲労が蓄積されるからです。
ぎっくり腰そのものの対処法は、
痛めたらできるだけ早くに適切な処置を受けることです。
ぎっくり腰では私は個人的に、
痛み止めと適切な鍼灸が一番と思っています。
で今回の方は、
腰がほぼ前に曲がらないという賞状でした。
後ろにもほぼそれません。
施術はこういうときは、横向きで行います。
まず施術前にどれくらい動かないか?
本人に確かめてもらいます。
その後電気鍼を行い、
ポイントにある程度の深さまで鍼を入れ麻酔をかけます。
ここで一度どの程度腰が曲がるようになっているか?
どの程度それるようになったか?
ベットの横に立っていただき確認します。
今回は、
30分ほどで、
30度ほど腰が曲がるようになり、
後ろにも少しそれるようになりました。
ここからもう一度、
電気鍼を行いもう一度ポイントで麻酔をかけます。
こういう場合は、
最初の30分の時と後では少し場所が変わることが多いです。
腰付近に鍼で麻酔をかけた後に、
補助的に全身の必要な場所に、鍼を施します。
最後にどの程度腰が曲がるか?
それるかを確認。
最終的には、
50度ほど曲がるようになり、
後ろも施術前よりもかなりそれるようになりました。
この段階では、
これくらいひどい痛みの場合は痛みは完全に消えません。
施術後に
 痛み止めは、
痛みが気にならなくなるまでは飲んで下さいね 
とお伝えし一回目の施術は終了。
二日後に再来院されましたが、
最初の日よりも痛みは軽くなり喜ばれていました。
ぎっくり腰は、
程度がひどいと越しがほとんど曲がらなかったり、
歩くのも大変になります。
鍼灸の回数も程度により変わりますが、
適切に鍼麻酔効果を引き出せば、
痛み止めと併用することで早くから改善が見込めます。
ぎっくり腰でお困りの方はぜひご予約下さい。

« 1 2 3 4 5 6 7 8 »

- CafeLog -