全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
ぎっくり腰で来院 でも施術後の変化に喜ばれていました。
2023.10.22
ぎっくり腰で来院 でも施術後の変化に喜ばれていました。
こちらはぎっくり腰で来院の方です。
鍼は初めて。
知り合いの紹介です。
施術前にどのように痛いか?
尋ねると、
腰を前に曲げられない、
少し腰を反ると痛みが出る
などです。
痛みの程度を覚えていただき施術開始。
横向きで電気鍼。
その後ポイント、
ポイントで麻酔をかけていきます。
ある程度針を指してからもう一度痛みを見てもらいます。
先程よりは痛みが軽くなり、
前に曲がる角度、
後ろにそる角度も広がっています。
痛みも頭巾から、
ボワンに変わっています。
これである程度麻酔はかかりました。
仕上げにもう数本鍼を入れ麻酔をかけ、
もう一度痛みを見ます。
施術前より、
8割ほど痛みが軽くなっているそうです。
この場合に、
最初の痛みを10としたら今どれくらいですか?
と聞いてみます。
こうすることで施術前と、
後での痛みの違いを見ることができます。
他にも施術前より腰が曲がるかどうか?
後ろにそれるかどうか?
を見ると麻酔がかかったかどうか?
わかります。
鍼は適切に施術することで鍼麻酔効果を引き出し、
痛みの緩和が実感できます。
ぎっくり腰でお困りの方はぜひご予約
2023.10.22
ぎっくり腰で来院 でも施術後の変化に喜ばれていました。
こちらはぎっくり腰で来院の方です。
鍼は初めて。
知り合いの紹介です。
施術前にどのように痛いか?
尋ねると、
腰を前に曲げられない、
少し腰を反ると痛みが出る
などです。
痛みの程度を覚えていただき施術開始。
横向きで電気鍼。
その後ポイント、
ポイントで麻酔をかけていきます。
ある程度針を指してからもう一度痛みを見てもらいます。
先程よりは痛みが軽くなり、
前に曲がる角度、
後ろにそる角度も広がっています。
痛みも頭巾から、
ボワンに変わっています。
これである程度麻酔はかかりました。
仕上げにもう数本鍼を入れ麻酔をかけ、
もう一度痛みを見ます。
施術前より、
8割ほど痛みが軽くなっているそうです。
この場合に、
最初の痛みを10としたら今どれくらいですか?
と聞いてみます。
こうすることで施術前と、
後での痛みの違いを見ることができます。
他にも施術前より腰が曲がるかどうか?
後ろにそれるかどうか?
を見ると麻酔がかかったかどうか?
わかります。
鍼は適切に施術することで鍼麻酔効果を引き出し、
痛みの緩和が実感できます。
ぎっくり腰でお困りの方はぜひご予約
慢性腰痛の患者様 寝てしまいました。
2023.10.11
慢性腰痛の患者様 寝てしまいました。
こちらは慢性腰痛があるリピーターの患者様です。
もう10数年のリピーターの方ですが、
こちらは電気鍼のパワーが毎回最大での施術です。
この方以外で、
これだけの出力を使う方は他にはいません。
通常では、
この方の半分以下の出力で十分なんです。
こちらの方は、
マッサージでは物足りないのですが、
電気鍼で5cm鍼を入れ電気の出力を最大にするととても楽になります。
でもこの肩、
薬では楽にならないんです。
いろいろ試してもらいましたが、
薬ではどうにもなりません。
ですが電気鍼の刺激が好きなので、
もう長いおつきあいになります。
本人なりに色々運動をされているのですが、
うまく付き合うという感じで定期的にご来院されています。
慢性腰痛は、
仕事の内容により、
完全に楽にならない場合もあります。
そのような場合に鍼灸での対応では、
副作用がないというのが最大の魅力になります。
慢性腰痛でお困りの方はぜひご予約下さい。
2023.10.11
こちらは慢性腰痛があるリピーターの患者様です。
もう10数年のリピーターの方ですが、
こちらは電気鍼のパワーが毎回最大での施術です。
この方以外で、
これだけの出力を使う方は他にはいません。
通常では、
この方の半分以下の出力で十分なんです。
こちらの方は、
マッサージでは物足りないのですが、
電気鍼で5cm鍼を入れ電気の出力を最大にするととても楽になります。
でもこの肩、
薬では楽にならないんです。
いろいろ試してもらいましたが、
薬ではどうにもなりません。
ですが電気鍼の刺激が好きなので、
もう長いおつきあいになります。
本人なりに色々運動をされているのですが、
うまく付き合うという感じで定期的にご来院されています。
慢性腰痛は、
仕事の内容により、
完全に楽にならない場合もあります。
そのような場合に鍼灸での対応では、
副作用がないというのが最大の魅力になります。
慢性腰痛でお困りの方はぜひご予約下さい。
慢性腰痛の患者様 寝てしまいました。
2023.10.11
慢性腰痛の患者様 寝てしまいました。
こちらは慢性腰痛があるリピーターの患者様です。
もう10数年のリピーターの方ですが、
こちらは電気鍼のパワーが毎回最大での施術です。
この方以外で、
これだけの出力を使う方は他にはいません。
通常では、
この方の半分以下の出力で十分なんです。
こちらの方は、
マッサージでは物足りないのですが、
電気鍼で5cm鍼を入れ電気の出力を最大にするととても楽になります。
でもこの肩、
薬では楽にならないんです。
いろいろ試してもらいましたが、
薬ではどうにもなりません。
ですが電気鍼の刺激が好きなので、
もう長いおつきあいになります。
本人なりに色々運動をされているのですが、
うまく付き合うという感じで定期的にご来院されています。
慢性腰痛は、
仕事の内容により、
完全に楽にならない場合もあります。
そのような場合に鍼灸での対応では、
副作用がないというのが最大の魅力になります。
慢性腰痛でお困りの方はぜひご予約下さい。
2023.10.11
こちらは慢性腰痛があるリピーターの患者様です。
もう10数年のリピーターの方ですが、
こちらは電気鍼のパワーが毎回最大での施術です。
この方以外で、
これだけの出力を使う方は他にはいません。
通常では、
この方の半分以下の出力で十分なんです。
こちらの方は、
マッサージでは物足りないのですが、
電気鍼で5cm鍼を入れ電気の出力を最大にするととても楽になります。
でもこの肩、
薬では楽にならないんです。
いろいろ試してもらいましたが、
薬ではどうにもなりません。
ですが電気鍼の刺激が好きなので、
もう長いおつきあいになります。
本人なりに色々運動をされているのですが、
うまく付き合うという感じで定期的にご来院されています。
慢性腰痛は、
仕事の内容により、
完全に楽にならない場合もあります。
そのような場合に鍼灸での対応では、
副作用がないというのが最大の魅力になります。
慢性腰痛でお困りの方はぜひご予約下さい。
慢性腰痛、坐骨神経痛【片足の太もも、ふくらはぎの痛み、違和感】が改善しました。
2023.09.15
慢性腰痛、坐骨神経痛【片足の太もも、ふくらはぎの痛み、違和感】が改善しました。
お客様からのお慶びの声です。
こちらは腰痛、
片足の太もも、
ふくらはぎの痛み、
違和感でご来院の方です。
病院にも行かれていますが、
もう1年ほど症状が改善しないためにご来院です。
痛みが続いているせいか、
腰も曲がってきたとのこと。
少し歩くと足が痛くなりあまり長くは歩けないので困っているとのことでした。
慢性腰痛、
坐骨神経痛の症状です。
今回も施術前にどこが痛いか?
まず治療室内を歩いていただき痛みの場所と、
程度を本人に確認していただきました。
施術開始です。
腰、
お尻、
太もも、
ふくらはぎに電気鍼。
その後ポイントで針により、
麻酔をかけます。
一度痛みのチェックです。
患者様に歩いていただき施術前との痛みの違いを見てもらいました。
痛みは半分ほどに弱まっています。
もう一度施術。
今度は先程と少し場所を変えて電気鍼。
もう一度ポイントで麻酔をかけます。
もう一度痛みのチェック。
施術前よりも痛みはかなり楽になっていました。
現状少ししか歩けないとのことでしたので、
歩くときの姿勢でした腹に力を入れること、
長く歩くのではなく、
短い時間を何回か行うなどのアドバイスをさせていただき様子を見てもらいました。
痛み止めはそのまま使ってもらうようにしました。
1週間後に来院。
前回の注意点を意識して歩いているそうです。
前回よりも少し長く歩けるようになったとのこと。
前回同様の施術です。
今回も施術前と、
後では痛みが軽くなります。
6日後に三回目。
以前よりも歩く時間も長くなり、
痛みも弱くなってきたとお喜びでした
今回も前回同様の施術です。
この後付きに、2.
3回ほどのご来院でしたが、
段々腰、
足の痛みが弱まり、
施術6回目には薬が外れました。
現在では月に1.2回ほどのご来院ですが、
たまに痛み止めは飲むそうですが、
以前よりは全然楽になったと喜ばれていました
坐骨神経痛の場合、
その方により太もも、
ふくらはぎ、
足の指先などいろいろな場所に痛み、
違和感が出ます。
これらは坐骨神経痛の経路に沿って出ることが特徴です。
症状が軽ければ数回、
ひどいものは回数がかかりますが、
内容により、
病院での処置、
正しい歩き方、
姿勢の見直し、
鍼灸施術により改善が可能になります。
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。
2023.09.15
お客様からのお慶びの声です。
こちらは腰痛、
片足の太もも、
ふくらはぎの痛み、
違和感でご来院の方です。
病院にも行かれていますが、
もう1年ほど症状が改善しないためにご来院です。
痛みが続いているせいか、
腰も曲がってきたとのこと。
少し歩くと足が痛くなりあまり長くは歩けないので困っているとのことでした。
慢性腰痛、
坐骨神経痛の症状です。
今回も施術前にどこが痛いか?
まず治療室内を歩いていただき痛みの場所と、
程度を本人に確認していただきました。
施術開始です。
腰、
お尻、
太もも、
ふくらはぎに電気鍼。
その後ポイントで針により、
麻酔をかけます。
一度痛みのチェックです。
患者様に歩いていただき施術前との痛みの違いを見てもらいました。
痛みは半分ほどに弱まっています。
もう一度施術。
今度は先程と少し場所を変えて電気鍼。
もう一度ポイントで麻酔をかけます。
もう一度痛みのチェック。
施術前よりも痛みはかなり楽になっていました。
現状少ししか歩けないとのことでしたので、
歩くときの姿勢でした腹に力を入れること、
長く歩くのではなく、
短い時間を何回か行うなどのアドバイスをさせていただき様子を見てもらいました。
痛み止めはそのまま使ってもらうようにしました。
1週間後に来院。
前回の注意点を意識して歩いているそうです。
前回よりも少し長く歩けるようになったとのこと。
前回同様の施術です。
今回も施術前と、
後では痛みが軽くなります。
6日後に三回目。
以前よりも歩く時間も長くなり、
痛みも弱くなってきたとお喜びでした
今回も前回同様の施術です。
この後付きに、2.
3回ほどのご来院でしたが、
段々腰、
足の痛みが弱まり、
施術6回目には薬が外れました。
現在では月に1.2回ほどのご来院ですが、
たまに痛み止めは飲むそうですが、
以前よりは全然楽になったと喜ばれていました
坐骨神経痛の場合、
その方により太もも、
ふくらはぎ、
足の指先などいろいろな場所に痛み、
違和感が出ます。
これらは坐骨神経痛の経路に沿って出ることが特徴です。
症状が軽ければ数回、
ひどいものは回数がかかりますが、
内容により、
病院での処置、
正しい歩き方、
姿勢の見直し、
鍼灸施術により改善が可能になります。
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。
慢性腰痛、片足の坐骨神経痛の痛みが改善してきました。
2023.09.15
慢性腰痛、片足の坐骨神経痛の痛みが改善してきました。
お客様からのお慶びの声です。
こちらは慢性腰痛、
片足のふくらはぎの痛みが気になりご来院の方です。
病院で薬をもらい様子を見ていますが、
半年ほど症状が変わらないとのこと。
歩いてもいます。
いわゆる慢性腰痛、
坐骨神経痛の症状です。
まず施術前に治療室内を歩いていただき、
腰のどのあたりが痛いか?
足はどのあたりが痛いか?
どれくらい痛いか?
などを一度ご確認いただきました。
施術開始。
まずは、
ご本人が痛い場所に電気鍼。
その後ポイント、
ポイントで鍼で麻酔をかけていきます。
20分くらいしてからもう一度痛みを見てみます。
痛みは施術前よりもかなり楽になっています。
今度はうつ伏せです。
越し、
背中あたりを見ると、
今回も反り腰得々の筋肉の張りが確認できました。
患者様に反り腰が気になるか?
と尋ねると、
え?
腰沿っています?
と聞かれました。
私 この辺りに張り感感じませんか?
患者様 あそのへん感じます。
私 立っているとすぐに座りたくなりますか?
患者様 はいなります。
私 それ反り腰の特徴で後で、
姿勢をチェックしますね。
患者様 あお願いします。
こんなやり取りがありました。
施術後にもう一度痛みを見てもらうと、
施術前よりは痛みはかなり楽になっていました。
姿勢を見ると、
やはり反り腰です。
患者様に立ってもらい、
重心がどこにあるか、
歩くときにこういうところを気をつけるといいですよ
等色々なことをお話しました。
患者様はなるほどとびっくりされていました。
この後付きに2回ほどの来院が続き、
8回程で痛みはかなり収まりました。
反り腰を直していくには、
生活上の姿勢の見直しが必要です。
ポイントは下腹に力を入れながら歩くことです。
他にも歩くときはつま先でしっかり地面をけるなどいくつか注意点があります。
何回かご来院いただければ、
その都度姿勢のチェック、
お腹、
越し、
足の使い方が改善されているかどうか?
などを見ることができます。
反り腰はそうかんたんには治りません。
でも姿勢を意識することで段々改善されることも多いです。
慢性腰痛、
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。
2023.09.15
お客様からのお慶びの声です。
こちらは慢性腰痛、
片足のふくらはぎの痛みが気になりご来院の方です。
病院で薬をもらい様子を見ていますが、
半年ほど症状が変わらないとのこと。
歩いてもいます。
いわゆる慢性腰痛、
坐骨神経痛の症状です。
まず施術前に治療室内を歩いていただき、
腰のどのあたりが痛いか?
足はどのあたりが痛いか?
どれくらい痛いか?
などを一度ご確認いただきました。
施術開始。
まずは、
ご本人が痛い場所に電気鍼。
その後ポイント、
ポイントで鍼で麻酔をかけていきます。
20分くらいしてからもう一度痛みを見てみます。
痛みは施術前よりもかなり楽になっています。
今度はうつ伏せです。
越し、
背中あたりを見ると、
今回も反り腰得々の筋肉の張りが確認できました。
患者様に反り腰が気になるか?
と尋ねると、
え?
腰沿っています?
と聞かれました。
私 この辺りに張り感感じませんか?
患者様 あそのへん感じます。
私 立っているとすぐに座りたくなりますか?
患者様 はいなります。
私 それ反り腰の特徴で後で、
姿勢をチェックしますね。
患者様 あお願いします。
こんなやり取りがありました。
施術後にもう一度痛みを見てもらうと、
施術前よりは痛みはかなり楽になっていました。
姿勢を見ると、
やはり反り腰です。
患者様に立ってもらい、
重心がどこにあるか、
歩くときにこういうところを気をつけるといいですよ
等色々なことをお話しました。
患者様はなるほどとびっくりされていました。
この後付きに2回ほどの来院が続き、
8回程で痛みはかなり収まりました。
反り腰を直していくには、
生活上の姿勢の見直しが必要です。
ポイントは下腹に力を入れながら歩くことです。
他にも歩くときはつま先でしっかり地面をけるなどいくつか注意点があります。
何回かご来院いただければ、
その都度姿勢のチェック、
お腹、
越し、
足の使い方が改善されているかどうか?
などを見ることができます。
反り腰はそうかんたんには治りません。
でも姿勢を意識することで段々改善されることも多いです。
慢性腰痛、
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。