お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

更年期になると手指の痛みが生じることがありますが、それは女性ホルモンの減少が原因かも?

2023.10.16
更年期になると手指の痛みが生じることがありますが、それは女性ホルモンの減少が
原因かも?
「更年期の頃から、
手の指がこわばったり、
関節部分が腫れたり、
痛くなったり、
物を持ちづらくなったり、
曲がったりするようになった」。
そんな話を聞いたことがある人は多いかもしれません。
特にこの症状は女性に多いと言われています。
当院でもよく耳にする内容です。
女性ホルモンには、
エストロゲンとプロゲステロン(黄体ホルモン)があります。
このうち女性の健康に大きく関与しているエストロゲンは、
の分泌量は、
ライフステージによって大きく変化すると言われています。
思春期に急増し、
20~45歳くらいの性成熟期を経て、
更年期(閉経の前後5年間)になると急速に減少していきます。

 
エストロゲンが急激に減少する更年期に起こるのが、
更年期障害です。
顔のほてり、
過度の発汗、
イライラなどの症状がよく知られていますが、
手指の不調が起こることはあまり知られていないんです。
 
「エストロゲンには、
さまざまな組織を滑らかに保つという作用があります。
そのため、
エストロゲンが減少すると、
筋肉と骨とを結びつけている腱、
その腱を包み込んでいる腱鞘(けんしょう)、
関節を覆う滑膜、
軟骨などが硬くなってしまいます。
その結果、
炎症が起きやすくなります。
また、
更年期だけでなく、
妊娠・授乳中も手指がこわばったり、
腱鞘炎になったりしやすいです。
これも妊娠・授乳に伴って一時的にエストロゲンの分泌が減ってしまうためです。
当院でも他の症状で来院され、
上記の症状が鍼灸でよくならないか?
とよく聞かれます。
以前の投稿でも書きましたが、
このような場合に女性ホルモンの現象が絡んでいることが多いです。
特にエストロゲンの減少です。
ですので当院では、
上記の症状を発症されている方で整形だけしか受信されていない場合、
できるだけ早くに産婦人科に受信するようにおすすめします。
産婦人科で検査をすれば、
エストロゲンが減少しているかどうか?
はわかります。
それにより適切な薬が処方されることがあります。
症状が軽ければ産婦人科の薬で改善が見込めます。
但しこれも症状が慢性化している場合はあまり効果がありません。
手指の関節が痛い、
こわばりが気になるという方は、
整形だけでなく、産婦人科で診察を受けることも大切になります。
又鍼灸と生活を整えることは、
症状が軽ければお薬と併用することで、
更なる相乗効果が期待できます。
なおこのようなときに、
マッサージ、
ただの電気治療はほとんど効果はありません。
あくまで適切な病院での処置が最優先です。
更年期症状を伴う手指のこわばりは残念ながら固まってしまってからは改善が見込め
ません。
手指の関節が痛い、
こわばりが気になる方はぜひご予約下さい。

気になっていた顎関節症の痛みが楽になりました。

2023.10.13
気になっていた顎関節症の痛みが楽になりました。
こちらは初めてご来院の方です。
少し前から口を大きく開けると痛く、
通院されている歯医者に相談したところ様子を見てくださいと言われ、
なかなか痛みが亡くならないので知り合いの紹介でご来院です。
施術前にどれくらい口を開けると痛いか?
ご本人に確かめてもらい施術開始。
ある程度電気張り、
鍼で麻酔をかけもう一度口を開けて確認してもらいました。
この時点で痛みは消え、
麻酔がかかっているような ボワン とした感じだけ残っているとのこと。
これは適切に鍼麻酔効果が出ている状態なので様子を見てもらいました。
結局2回の施術で痛みは収まりました。
顎関節症は私の得意とする内容です。
顎関節症でお悩みの方はぜひご予約下さい。

昨日飲みすぎた 顔のむくみを撮りたい

2023.10.13
昨日飲みすぎた 顔のむくみを撮りたい
先日お酒の飲みすぎで、
お顔のむくみが気になるというお客様が来院されました。
リピーターの方でしたので早速お顔に美容鍼。
60分コースでお顔だけでしたのでお顔の電気鍼と、
その他に50本ほど鍼を刺し、
途中で一度ご本人様にお写真を撮っていただきました。
この時点で、
お顔のむくみはかなり改善されていましたので、
仕上げはビタミンcたっぷりの化粧水と、
エトボスの美容液を導入。
施術後はお顔がスッキリされ、
お肌ももちもちになりとても喜ばれていました
美容鍼にご興味のある方はぜひご予約下さい。

- CafeLog -