お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

ぎっくり腰、寝違えと痛み止め

2023.06.01
ぎっくり腰、寝違えと痛み止め
当院にはぎっくり腰、寝違えの方が多く来院されます。
この時に痛み止めを飲まれていない方が結構いらっしゃいます。
理由は、
痛み止めを飲んでも効かない、
湿布でいいと思った
などです。
皆さんならどうしますか?
正解は、
まず痛み止めを飲むことです。
ひどい場合痛み止めを一つ飲んでもあまり変わらないことがあります。
でも痛み止めの中にはちゃんと炎症を抑える成分が入っているので、
まずは痛み止めを飲むことをお勧めします。
湿布はあまり効きません。
これは炎症を抑える成分は入っていますが筋肉の炎症を抑えるほどの効果がないからです。
試しにぎっくり腰の時に、
湿布を貼ってみても痛みは楽にはならないと思います。
スースーしますがそれだけです。
軽い痛みや、こっているときなどは気持ちがいいですが、
痛みが強い場合は知っ部でなく、痛み止めの飲み薬です。
鍼灸を受ける必要性は、
痛みを早く抑えたいかどうか?
です。
正確な鍼施術は、
急性の痛みを抑える効果があります。
但しこれは鍼がメインでないとだめです。
マッサージのおまけの鍼施術ではあまり効果が得られません。
一般的に鍼施術は、
慢性的なものにいいと思われていますが、
実は適切に施せば急性の痛みに非常に効果的です。
ただの電気、温めるのはどうか?
あまり意味がないです。
ですから病院では急性の痛みの場合、
電気、温熱療法は行いません。
当院では多くの場合、
鍼施術後に痛み止めを飲んでもらい、
程度がひどければ続けて予約を入れてもらいます。
この時に痛み止めと併用できる方は、
併用してもらうほうが痛みが収まるのが早いです。
アレルギーがあり、
痛み止めを飲めない場合は飲まなくても大丈夫です。
痛み止めは薬剤により炎症を鎮めるのに対し、
鍼施術は鍼刺激により、
脳内で炎症を抑える物質を作り痛みを抑えます。
ですから副作用は基本的にないんです。
鍼施術だけよりも、痛み止めと併用することでより痛みが早く収まります。
急性の関節痛でも同じです。
ぜひ今後の参考にしてください。
なお痛み止めは、数回飲むことが多いですが、
一回飲んで効果を実感できなくても、すぐに辞めずに何回かは飲まれた方がいいです。
おすすめの痛み止めは、
ロキソニンです。
バファリン、カロナールはひどい痛みの場合あまり効きません。
ぎっくり腰、寝違えのときはぜひご予約下さい。

不妊治療 不妊と漢方薬

2023.05.31
不妊治療 不妊と漢方薬
不妊治療で結果が出ない方で医師に黙って漢方薬を飲まれている方がいます。
これは実際不妊治療に+になるのか?
皆さんはどう思いますか?
個人的な意見ですが、
漢方薬も薬なので不妊治療中なら医師にも相談したほうがいいと思います。
まあ多くの場合、何も言われないか、その薬なら保険で出しますよと言われるので
気にせずに申し出てください。
たまに否定されることがありますが、気にしなくて大丈夫です。
でここからが本題。
漢方薬も+したけどなかなか結果が出ないという場合。
この場合よくあるのが、そのまま飲み続ける、漢方薬を変えるなどです。
実はここに落とし穴があります。
どうするのがベストか?
一番は、病院を変えることです。
不妊治療では、個々の病院の処置に差があるのが実情です。
もし現在通院している病院の処置があまり適切でない場合は、
転院をすることが一番の早道になります。
というのは、不妊治療においていちばん大切なことは
腕のいい不妊専門病院での処置を受けるということだからです。
ではどのような病院が良いか?
これが又難しく、書くと長くなるので今回はカットします。
一つの目安は色々なやり方を提案してくれる病院です。
これは体外受精の場合、採卵、移植方法により結果が代わるからなんです。
ですから色々なやり方で、採卵、移植を行ってくれる
病院の方がいいということになります。
当院では、現在2つの専門病院と業務提携をしていますが、
どちらの病院もとても信頼できる病院です。
鍼灸院、漢方薬局レベルではあまり病院は、どこがいいという情報は話さないです。
でも不妊治療ではよりよい病院に掛かることがとても大切になります。
鍼灸、漢方薬、サプリを変えたらすぐに妊娠するのか?
残念ながらそんなうまくは行きません。
だからこそ病院選びは大切になります。
実際当院では、現在通院している病院で結果が出ていない場合転院を
おすすめすることもあります。
それくらい不妊治療は奥が深いです。
詳細は来院時にお話しますが、
なにかのご参考にしてください。
不妊治療でお悩みの方はぜひご予約下さい。


母乳鍼 母乳マッサージを超える日を目指して

母乳鍼 母乳マッサージを超える日を目指して
以前にも書きました 母乳鍼 についてです
皆さんは 母乳鍼 をご存知ですか?
当院オリジナルの母乳マッサージに代わる母乳ケアです。
母乳の出が悪いのに鍼は効果的なの?
効果的なんです。
でもやり方があります。
あまりできる鍼灸院は少ないです。
一番大きなポイントは、今まで母乳が出にくい場合、母乳マッサージによる刺激しか方法がないと考えられていたことに対し、当院からの挑戦です。
とは言うものの大したことではないんです。
だって指で揉んだり潰したりすることを鍼で代用するだけだからです。
幸い当院では、不妊治療の方々の施術を多くできたので この 母乳鍼 が誕生できました。
以前の記事にも書きましたが、母乳鍼の最大の特徴は、母乳マッサージに比べ痛みが非常に少ないことです。
母乳マッサージでは母乳ケアがメインですが、当院ではお体のケアも可能になります。
ではなぜ今まで母乳鍼が普及しなかったのか?
1 一番は鍼で母乳の出が悪いのを改善はできないと思われていたからでしょう。
2 単純に助産師が鍼灸の免許を特に必要としていなかった。
3 鍼灸師も母乳ケアは、母乳マッサージでいいと思っていた。
ただそれだけのことと思います。
私も、不妊治療に携わらければ母乳ケアに鍼灸が効果的なんて今でも知らなかったと思います。
でもこれが効果あるんです。
ちゃんと何十人の方で立証済みなんです。
理屈から言っても間違いないんです。
マッサージの部分を鍼に変えただけで、後の食事、過ごし方などは一般的な考えと同じです。
ではどの時期から行えばいいか?
どの時期でも大丈夫です。
当院では、不妊治療の卒業生の方では、
早い方は産院の退院後にそのまま来られる方も珍しくはないです。
但し、母乳マッサージでもありますがつまりがあまりにも改善しない場合乳腺炎を発症することもあります。
この場合は速やかに産婦人科に行かれて下さい。
乳腺炎が落ち着いた後は、母乳鍼を再開しても問題はないです。
あ、一応誤解のないように書いておきますが、母乳鍼では胸はもみません。
鍼は刺しますが、揉まないのでご安心下さい。
そもそも 母乳マッサージが痛いから先生鍼でなんとかなりませんか?
という患者様からのニーズにより誕生したので、できるだけ痛みを伴わないで母乳ケアができないか?
ということから生まれたのが母乳鍼なんです。
鍼を施す場所は、胸の凝りのある場所、背中、あたま、肩、その他ママさんのお疲れの場所に鍼を刺していきます。
痛みは通常の鍼灸と変わらないくらい痛くないです。
で日頃から寝不足の方が多いのでしょう。
施術中に寝る方が多いです。
それくらい気持ちもいいんです。
こう考えると、妊娠前、妊娠中、産後の様々なトラブルに鍼灸は対処できるのでとても
おすすめです。
ただ母乳鍼は当院独自のやり方なので、他の鍼灸院でできるかどうかはわからないです。ただの肩こり、慢性腰痛の施術ではないですから。
母乳の出が悪くてお悩みの方はぜひご予約下さい

- CafeLog -