全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
早足歩きの続き 2
2023.07.19
早足歩きの続き 2
昨日の早足歩きの投稿の続きです。
歩くときには、
下腹に力を入れるとなおいいです。
これは意識をしないとできないです。
下腹に力を入れることで腰骨の前側の筋肉を意識して使うことができます。
ずっとは無理ですので、
できる範囲で大丈夫です。
この下腹に力を入れるという歩き方は、
日ごろから家の中、
外などを歩くときにも行うとなおいいです。
下腹の筋肉を鍛えると腰痛予防、
下腹が凹むなどの効果があります。
他の注意点としては、
ともかく続けることになります。
一回に長くあるくというより、
できるだけ週に何回も歩くことです。
先日もある女性のお客様ともお話ししましたが、
足の冷え、
下腹が冷たく便がゆるい、
慢性腰痛の改善、
頭痛、
肩こり、
生理のトラブル、
体調不良の改善には、
歩くということを意識することで何らかの+あるファーの効果があります。
足が冷えているから、
足を冷やさないようにする、
足の冷えにいい靴下を履く、
半身浴をする、、
これらを行っても、
歩くということを生活に+していかないと改善は難しいです。
逆に歩くことを積極的に行えば、
上記のようなものは使わなくても改善可能になります。
皆さん是非無理のない範囲で早足歩きやってみて下さいね。
私も暑さが落ち着いてきたら始めます
2023.07.19
昨日の早足歩きの投稿の続きです。
歩くときには、
下腹に力を入れるとなおいいです。
これは意識をしないとできないです。
下腹に力を入れることで腰骨の前側の筋肉を意識して使うことができます。
ずっとは無理ですので、
できる範囲で大丈夫です。
この下腹に力を入れるという歩き方は、
日ごろから家の中、
外などを歩くときにも行うとなおいいです。
下腹の筋肉を鍛えると腰痛予防、
下腹が凹むなどの効果があります。
他の注意点としては、
ともかく続けることになります。
一回に長くあるくというより、
できるだけ週に何回も歩くことです。
先日もある女性のお客様ともお話ししましたが、
足の冷え、
下腹が冷たく便がゆるい、
慢性腰痛の改善、
頭痛、
肩こり、
生理のトラブル、
体調不良の改善には、
歩くということを意識することで何らかの+あるファーの効果があります。
足が冷えているから、
足を冷やさないようにする、
足の冷えにいい靴下を履く、
半身浴をする、、
これらを行っても、
歩くということを生活に+していかないと改善は難しいです。
逆に歩くことを積極的に行えば、
上記のようなものは使わなくても改善可能になります。
皆さん是非無理のない範囲で早足歩きやってみて下さいね。
私も暑さが落ち着いてきたら始めます
早足歩き、ゆっくり歩きのすすめ
2023.07.18
早足歩き、ゆっくり歩きのすすめ
熱い、
熱い、
外に出れなくて歩くのをサボっている私。
で今回は、
早足、ゆっくり歩きの薦めです。
以前は一日一万歩歩くといい、
30-40分歩いたほうがいいと言われていましたが、
最近では、
この早足と、
ゆっくり歩きを交互に行うというのが一番効果的と言われています。
時間は、
20-30分程度からです。
ずっと早足で歩いていると続かないので、
くたびれたらゆっくり歩き、
息が落ち着いたら又早足という感じだそうです。
ただダラダラ歩いても、
筋力維持にはなるそうですが、
あまり筋力アップ、
ダイエット効果、
成人病の予防にはならないそうです。
これやってみると意外に疲れます。
私も熱くないときは行っています。
本当は今の時期も行うほうがいいのですが、
更年期真っ最中で暑さに弱い私はサボっています。
本格的にダイエットをする場合は、
この運動に食事のカロリー計算が必要になります。
でもとりあえずなにか体にいいことをされたいという方は、
まずはこの歩き方がお薦めです。
股関節、
膝関節が痛いという方にもお薦めです。
細かいことは又投稿しますね。
ではまた
2023.07.18
熱い、
熱い、
外に出れなくて歩くのをサボっている私。
で今回は、
早足、ゆっくり歩きの薦めです。
以前は一日一万歩歩くといい、
30-40分歩いたほうがいいと言われていましたが、
最近では、
この早足と、
ゆっくり歩きを交互に行うというのが一番効果的と言われています。
時間は、
20-30分程度からです。
ずっと早足で歩いていると続かないので、
くたびれたらゆっくり歩き、
息が落ち着いたら又早足という感じだそうです。
ただダラダラ歩いても、
筋力維持にはなるそうですが、
あまり筋力アップ、
ダイエット効果、
成人病の予防にはならないそうです。
これやってみると意外に疲れます。
私も熱くないときは行っています。
本当は今の時期も行うほうがいいのですが、
更年期真っ最中で暑さに弱い私はサボっています。
本格的にダイエットをする場合は、
この運動に食事のカロリー計算が必要になります。
でもとりあえずなにか体にいいことをされたいという方は、
まずはこの歩き方がお薦めです。
股関節、
膝関節が痛いという方にもお薦めです。
細かいことは又投稿しますね。
ではまた
美容鍼、ハイフ、美容医療 どれが一番いいのか?
2023.07.18
美容鍼、ハイフ、美容医療 どれが一番いいのか?
こちらの質問は美容鍼でご来院されるお客様からよく聞かれます。
皆さんはどう思いますか?
答えとしたらこんな感じになります。
1 美容医療
メリット
医師が行うため特別なことができる
理論的には一番効果的
特に、
目の整形、
シミ取り、
根本的なシワ改善、
脂肪球威、
バストアップ、
顔の骨を削る、
薬剤の導入、、、
病院が一番です。
デメリット
高い、
まだまだ一般人にはハードルが高い、
手術の場合、中には後遺症が出る
2 ハイフ
医師以外でも行えるが、
機会にさがあるため病院が一番効果的。
メリット
美容医療の中でも比較的安価、
美容整形以外でもエステなどで受けられる
【ハイフそのものは、操作を行うのには資格が必要ない】、
注射、手術に比べ痛くなく、
副作用も少ない、
デメリット
特にこれと行ったことはないのですが、
回数がある程度必要、
いろいろなところでやっているので、
高い機械と安い機械の区別が素人にはわからない、
安い料金のハイフは機械が古い。
機械が古いと効果も弱い、
一回ではあまり効果はわからない、
3 美容鍼
鍼灸の国家資格を有したものが施術を行う、
メリット
即効性はある、
料金はさほど高くない、
体の不調も一緒に施術可能、
デメリット
あまりないのですが、
技術と知識に差がある、
持続力はあまりない、
こんな感じになります。
最近では美容鍼の料金も幅がありますね。
まあ料金だけでは判断がつかないのですが、、
因みに、
ハイフ以外にも、
エレクトロポレーション
がありますが、
個人的には注射、
点滴にはかなわないと思います。
でもネットなどでは、
注射、
点滴と同様と書いてある場合もありますが、
もしそうなら注射、点滴は必要ないとなるのでこれは違いますよね?
ということで実際は、
その方の好みにもよるでしょうし、
好き嫌いがありますので
よかったら参考にしてみて下さい。
2023.07.18
こちらの質問は美容鍼でご来院されるお客様からよく聞かれます。
皆さんはどう思いますか?
答えとしたらこんな感じになります。
1 美容医療
メリット
医師が行うため特別なことができる
理論的には一番効果的
特に、
目の整形、
シミ取り、
根本的なシワ改善、
脂肪球威、
バストアップ、
顔の骨を削る、
薬剤の導入、、、
病院が一番です。
デメリット
高い、
まだまだ一般人にはハードルが高い、
手術の場合、中には後遺症が出る
2 ハイフ
医師以外でも行えるが、
機会にさがあるため病院が一番効果的。
メリット
美容医療の中でも比較的安価、
美容整形以外でもエステなどで受けられる
【ハイフそのものは、操作を行うのには資格が必要ない】、
注射、手術に比べ痛くなく、
副作用も少ない、
デメリット
特にこれと行ったことはないのですが、
回数がある程度必要、
いろいろなところでやっているので、
高い機械と安い機械の区別が素人にはわからない、
安い料金のハイフは機械が古い。
機械が古いと効果も弱い、
一回ではあまり効果はわからない、
3 美容鍼
鍼灸の国家資格を有したものが施術を行う、
メリット
即効性はある、
料金はさほど高くない、
体の不調も一緒に施術可能、
デメリット
あまりないのですが、
技術と知識に差がある、
持続力はあまりない、
こんな感じになります。
最近では美容鍼の料金も幅がありますね。
まあ料金だけでは判断がつかないのですが、、
因みに、
ハイフ以外にも、
エレクトロポレーション
がありますが、
個人的には注射、
点滴にはかなわないと思います。
でもネットなどでは、
注射、
点滴と同様と書いてある場合もありますが、
もしそうなら注射、点滴は必要ないとなるのでこれは違いますよね?
ということで実際は、
その方の好みにもよるでしょうし、
好き嫌いがありますので
よかったら参考にしてみて下さい。