お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

不妊治療 足の冷え

2023.01.05
不妊治療 足の冷え
不妊治療中で足が冷えていて妊娠しないと思っている方が非常に多いです。これ実は不妊とあまり関係はないです。実際に世の中、冷え性でも妊娠する方はたくさんいます。逆に冷えがなくても不妊でお悩みの方も大勢いらっしゃいます。ですが冷えがあるよりはないほうがいいのは事実です。これは不妊の問題だけでなく体に目を向けたときにそういうことになります。妊娠しにくいということは、原因が不明なことがほとんどです。妊娠、出産への早道はいい専門病院での治療です。では鍼灸は必要ないのか?そんなことはないです。今までの経験上当院の鍼灸を取り入れてから、それまで何回も体外受精、顕微授精で結果が出ていなかった方がママになられたという事実が数多くあるからです。詳細は、来院時にお話しますね当院は不妊治療の臨床人数は非常に多いです。不妊治療でお悩みの方はぜひご予約下さい

不妊治療 二人目不妊

2023.01.04
不妊治療 二人目不妊
不妊治療中で二人目がなかなかできないという方がいらっしゃいます。これは原因がある場合と、ない場合があります。一人目は簡単にできたのに、二人目がなかなかできないということはよくある話です。早く二人目がほしい方は、まずは専門病院で検査を受けて下さい。そのうえで、今後どうしていけばいいか?来院時にお話しますね専門病院で検査を受けても、すぐに体外受精をしたほうがいいか?それはその方の内容によります。少し様子を見てから体外受精を考える、すぐに体外受精にステップアップするなどいくつかの選択肢があります。まずは鍼灸で体の状態を整えたい方には、当院の鍼灸がおすすめです。今までの経験上当院の鍼灸を取り入れてから、それまで何回も体外受精、顕微授精で結果が出ていなかった方がママになられたという事実が数多くあるからです。詳細は、来院時にお話しますね当院は不妊治療の臨床人数は非常に多いです。不妊治療でお悩みの方はぜひご予約下さい

不妊治療 採卵結果が良くない

2023.01.04
不妊治療 採卵結果が良くない
不妊治療中で採卵結果があまり良くないということでお悩みの方がいらっしゃいます。一般的に一回の採卵で複数の胚盤胞ができれば採卵結果は良かったと言われます。但し、低刺激では胚盤胞に育つのは、1.2個が限界ですので、3.4個胚盤胞にならなくても気にしないで下さい。問題になるのは、胚盤胞に育たないケースです。ではどうすれば胚盤胞に育つか?現時点では、採卵を繰り返すことと言われています。ですが、実際は採卵を繰り返しても結果が変わらないということのほうが多いです。但し、病院を変えることで、胚盤胞に育つということはあります。では鍼灸ではどうか?当院の場合、同じ病院で鍼灸を受ける前と、後で採卵結果が変わるか?これは変わる方と、変わらない方がいらっしゃいます。ですが採卵結果が変わらなくても、当院の鍼灸を取り入れてから無事にママになられた方は大勢いらっしゃいます。病院は買えたほうがいいか?内容により変えた方がいい場合もあります。詳細は、来院時にお話しますね当院は不妊治療の臨床人数は非常に多いです。不妊治療でお悩みの方はぜひご予約下さい

不妊治療 不妊治療の謎

2022.12.30
不妊治療 不妊治療の謎
不妊治療で見えられる方の中に、体の不調が色々あり、それが不妊の原因と思われている方が多いです。当院は、不妊治療に携わり14年になりますが実際は、体調が悪いことと、不妊は無関係のような気がします。体調が何も問題なく元気な方でも、不妊治療でなかなか結果が出ない方もいれば、色々体で言うところがあってもすぐに妊娠される方もいます。本当に不思議な世界です。ではどうすれば一番近道か?
一番は腕のいい不妊専門病院での処置です
その上で今時分ができることを無理のない範囲でやってみるということになります。(
ステップアップ、鍼灸、歩く、サプリ、漢方)などただよくあることですが、結果あが出なくても決して自分を責めないでくださいね。当院には、様々なケースの不妊でお悩みの方が来院されます。今までに妊娠、出産された人の中には、最高17年かかってままになった方もいます。当院に来られてすぐに妊娠された方もいます。でも誰にもこれをしたら絶対にママになれるという方法はありません。だからこそ、前向きに一緒にトライする必要があります。不妊治療、不妊症でお悩みの方はぜひご予約下さい

不妊治療 amhが低い、高すぎる

2022.12.30
不妊治療 amhが低い、高すぎる
不妊鍼灸で見えられる方の中には、amhが低い、高いというご相談をよくお聞きします。amhが低い場合は、採卵してもあまり卵子が取れません、又卵子の質もあまり良くはないですAMHが低すぎるとはいくつくらいなのか?
特に定義はないのですが1以下の方は結果が出ないという場合もよくあります
今までの経験上一回の採卵で3個以上胚盤胞に育つ方は、結構早めにママになれます
これが一回の採卵で1.2個は胚盤胞になるという場合は移植してみないとわからないことのほうが多いです
AMHが高すぎる場合は、多嚢胞の方が多く、こちらは卵子は多く取れるのですが、胚盤胞になる卵が少ない傾向にあります
多嚢胞気味でも胚盤胞に3個以上なるという方は結果が出やすい傾向にあります
この場合ただ単に刺激をして卵子を多く摂るというやり方でなく、刺激を抑えて少なめの卵子でできるだけ多く胚盤胞を目指すという病院が望ましいです
一般的にAMHと卵子の質は関係ないと言われていますが、実はそうでもないんです
卵子の質が悪いということは胚盤胞になる卵が結果的に少ない傾向にあります
そして染色体異常の卵の頻度も増えてきます
amhそのものは、病院でも鍼灸でも改善はできませんが、正確な鍼灸と、生活改善、適切な病院での体外受精、顕微授精により、今までとは違ういい結果になることもよくあります
ここでのポイントは、amhが低い、あるいは高すぎてもいい病院での処置を受けたり、鍼灸と生活改善を行うことで結果が変わることがあるということです。amhが低い、又は高くて結果がなかなか出ない方は、ぜひご予約下さい。#

- CafeLog -