お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

不妊治療 流産を繰り返す、習慣性流産

2023.01.16
不妊治療 流産を繰り返す、習慣性流産
流産を繰り返す場合に基本的には、採卵、移植を繰り返すことになります。ですが今通院している病院が不育の処置を得意としているか?により選択肢が変わってきます。というのは、不妊専門病院と不育専門の病院とは違うからです。全国には、不育の専門病院がいくつかあります。ネットで検索するとすぐに分かります。当院でも流産を繰り返している方で来院された場合、その病院の情報を提供し本人が望むようであればおすすめしています。ただ現状は、不育の専門病院をあまり積極的に進めない病院のほうが多いということです。その場合は自分で調べていま通院している医師に紹介状を書いてもらうことになります。断られたら紹介状はいらないということが多いのでご安心下さい。で不育専門病院の処置をしつつ、採卵、移植を繰り返したほうが妊娠、出産の可能性が広がります。但し不育の病院から見ても問題がないこともあります。結局着床前診断の問題がここでも出てきてしまいます。卵に染色体異常があれば結局同じ結果になってしまうからです。本来なら、採卵して、胚盤胞に育つなら、育った卵で着床前診断を行い、白の卵を移植してもうまく行かない場合に、不育専門病院の処置という流れなら無駄なことではないのですが、日本では現状難しいです。ただ不育専門病院のことを知らない方もいらっしゃいますので情報としてお知らせ致します。不妊治療における鍼灸の効果は、採卵、移植結果の工場、血流改善、冷えの改善、自律神経の調節、ホルモンバランスの調節、薬の反応性を高める、ストレス緩和、子宮環境の正常化、男性不妊へのアプローチなど多岐にわたります。又、生活を見直すことでさらに鍼灸の効果が高まります。当院では、鍼灸だけでなく最新の不妊治療の情報、不妊治療の真実、食事、生活習慣の見直し、不妊専門病院の転院などのアドバイスをさせていただきます。不妊治療でお悩みの方全てにハッピーな日が訪れることを祈ります。不妊治療でお悩みの方はぜひご予約下さい

不妊治療 胚盤胞に育たない

2023.01.15
不妊治療 胚盤胞に育たない
不妊治療 胚盤胞に育たない不妊治療中で体外受精、顕微受精を行い採卵しても胚盤胞に育たないという方がいらっしゃいます。この場合基本的には採卵、移植を繰り返すのが王道です。採卵をして胚盤胞に育たないから着床しないのか?そうなんですが、中には初期胚、分割胚でも妊娠、出産に至ることもあります。但し、卵が胚盤胞に育たないと妊娠は成立しません。じゃあ初期胚、分割胚で妊娠できるのはなぜ?これは支給に戻してから胚盤胞に育ったからです。もう一度書きますね。胚盤胞に育たないと妊娠はしません。ですので採卵をして胚盤胞になる人と、ならない人では胚盤胞になる人のほうが妊娠しやすくなります。じゃあどうすればいいか?現段階ではこれと行った方法はないんです。ですので採卵、移植を繰り返すことになります。でここでポイント。卵子や精子に少しでもいいことがあればということで鍼灸、サプリ、漢方などがチョイスされます。 みんなやればいいじゃん と思う方もいると思いますが、みんな行うとコストが掛かります。不妊治療における鍼灸の効果は、採卵、移植結果の工場、血流改善、冷えの改善、自律神経の調節、ホルモンバランスの調節、薬の反応性を高める、ストレス緩和、子宮環境の正常化、男性不妊へのアプローチなど多岐にわたります。又、生活を見直すことでさらに鍼灸の効果が高まります。鍼灸は刺激療法です。漢方とサプリは刺激療法でなくいろいろな成分を体に入れることになります。サプリと漢方どっちがいいか?難しい質問になります。不妊治療に必要なサプリの多くは、科学的に解明された物質を配合して作ってあります。どれがいいか?みんな同じように思えます。漢方はどうか?漢方は2000年前に作られたもので、その頃は不妊ということはなかったんです。ですから不妊に直接聞く漢方はないんです。あくまで不妊に間接的に働きかけるものになります。ここでよくある間違い。女性ホルモンのアンバランスから来る頭痛、不快症状、イライラ、冷えなどに効果的な漢方は存在します。どれがいいか?それは飲んでみないとわかりません。で女性ホルモンに作用する漢方と不妊に作用する漢方はイコールではないんです。女性ホルモンに作用しても、妊娠には関係ないことも多いんです。ですからそんなに積極的に不妊専門病院で漢方を出さないんです。例えば、生理が薬を使わないとこないという方がいます。この場合西洋薬ならほとんど生理は起こせます。漢方薬ではどうか?時間がかかるしこれを使えばほぼほぼ生理が起きるという漢方薬はないです。それから薬を使わないと生理が来ない人でも体外受精に進むことで妊娠、出産が可能になります。なぜか?薬を使って生理を起こし、卵子を採取して卵を作ればいいからです。で本題に戻ります。胚盤胞になかなか育たない場合の対策。鍼灸、サプリ、漢方以外には、食事、運動、生活習慣の見直しになります。当院では、鍼灸、食事、生活習慣、専門病院の転院などのアドバイスをさせていただきます。目的は胚盤胞になることでなくあくまでママになることです。ですから胚盤胞に育たない方でもままに慣れればいいという考えです。実際転院までして胚盤胞に育たなくてもママになられた方も何人もいらっしゃいますし、転院後に胚盤胞に育ちままになられた方もいらっしゃいます。又、転院されずに胚盤胞に育つようになりままになられた方、胚盤胞には育たないけどままになられた方もいらっしゃいます。こう書くと本当に色々なケースがあります。不妊治療中で採卵しても胚盤胞に育たなくてお悩みの方はぜひご予約下さい

不妊治療 胚盤胞のグレードと染色体異常

2023.01.14
不妊治療 胚盤胞のグレードと染色体異常
今回は、胚盤胞のグレードと染色体異常に付いてのお話です。結論から言うと、胚盤胞のグレードと染色体異常はほとんどリンクしていません。あまり関係ないと考えていいと思います。ですから胚盤胞のグレードがいい卵を移植してもうまくいかないことが多いわけです。当院では、鍼灸と体外受精、顕微授精という組み合わせが非常に多いです。不妊治療に携わって約13年。数多くの方の不妊治療をサポートさせていただきました。ですからよくわかります。移植するときに皆さん正直グレードがいいとちょっと期待します。当然のことと思います。でも結果は本当にわかりません。逆にグレードがあまり良くなくても移植がうまくいくこともあります。どれくらいのさか?そんなにさがないと思います。妊娠率には差がありますが、妊娠するということと、出産とは数に開きが出てきます。それくらい先が見えないのが不妊治療です。ですから妊娠率6.7割とか書いてあるHPは信用できません。でここでまたまた着床前診断のお話です。今まで当院でも着床前診断を受けて白の卵を移植した方が約30人強いらっしゃいます。その中には最初から着床前診断を受けた方、他の病院から店員して着床前診断を受けて白の卵を移植した方などがいらっしゃいます。他の病院からの店員の場合、最初から着床前診断を受けた人たちよりも白の卵が出るまでに採卵回数がかかる傾向がありました。これには理由があり、例えば店員前の病院での刺激が強すぎたために卵子の質が下がったことが考えられます。他にも培養技術の差もあるそうです。これ着床前診断を受けた病院の先生に聞いてもらいました。鍼灸師が聞くと相手にされないので。でここからがポイントです。今まで胚盤胞を移植してもだめだった方が、店員して着床前診断を受けて白の卵を移植したら7.8ワイ強の方が無事にママになられました。本来なら数百人、数千人のデーターが必要なのですが、個人の鍼灸院ではその様な数のデーターは取れないので当院の見解になります。でもでも普通に胚盤胞移植をするより明らかに成功します。ですからその当時、白の卵を移植する方の時は正直期が楽でした。但し1.2割程度うまくいかないこともありました。前回の記事で書いたように、神戸の病院、その他着床前診断が可能な病院の近くで開業できたらなあといつも思います。それくらい移植後の判定結果はこちらもドキドキします。体外受精、顕微授精は結果論から出ないと判断できませんが、AMH、採卵結果からそんなに時間がかからないか?見通しがつかないか?などは読めることもあります。早くうまく行きそうな場合は、ある条件をクリアーできていれば可能です。詳細は来院時にお話いたしますね。でも先が見えないケースのほうが圧倒的に多いです。ですから着床前診断ができて白の卵が取れた方の場合は気が楽になります。日本の場合、文化や倫理観から着床前診断の導入にはかなり時間がかかると予想されます。現段階では基本的にある一定の条件をクリアーした方のみ、着床前診断の試験機関でのみ受けることが可能です。不妊治療における鍼灸の効果は、採卵、移植結果の工場、血流改善、冷えの改善、自律神経の調節、ホルモンバランスの調節、薬の反応性を高める、ストレス緩和、子宮環境の正常化、男性不妊へのアプローチなど多岐にわたります。又、生活を見直すことでさらに鍼灸の効果が高まります。でも着床前診断が緩和された方が絶対にいいです。この問題なんとかならないかなあ??不妊治療でお悩みの方全てにハッピーな日が訪れることを祈ります

不妊治療 採卵結果から見た妊娠、出産

2023.01.07
不妊治療 採卵結果から見た妊娠、出産
今回は採卵結果から見た妊娠のお話をします。当院では今まで数多くの方が当院の不妊鍼灸と不妊専門病院で体外受精、顕微授精を行いいろいろな結果がありました。そこから見た採卵からわかった大凡の妊娠のお話です。一回の採卵で3-5以上胚盤胞ができた方の多くは、どれかで妊娠、出産に至ることが多いです。毎回胚盤胞が1.2個ということとは違います。あくまで一回の採卵のお話です。これは刺激を行わないと無理の話です。では低刺激、自然周期ではどうか?正直採卵結果からおおよその検討が付きません。では、刺激した方が良いか?これはそんなに単純なことではないんです。当院に来られた方でいくら刺激法で採卵してもだめな方でも低刺激自然周期に変えたらうまく行った方が何人もいらっしゃいます。この場合は、基本的に病院を変える必要があります。病院については、来院時に詳しくお話いたします。当院では、ご紹介できる不妊専門病院がありますから。ただ問題は、どうしても時間のかかる方もいれば、何回採卵、移植を行ってもご本人様の気持ちがなくなってしまい不妊治療を終了されるケースもあります。どこの病院が良いか?あとは何ができるのか?選択肢は数多くあります
それくらい不妊治療は病院選びが大切です。鍼灸院レベルでできることは、そのサポートです。ですから当院では最大限の最新の不妊治療の情報をお話させていただいています。詳細は来院時にお話しますね。おそらく静岡県内の他の鍼灸院では教えてもらえない情報だと思います。これはあくまで当院が、不妊治療は病院選びがとても大切というスタンスだからです
その結果当院のHPには2つの提携先の不妊専門病院のリンクが張ってあります
通常鍼灸院のHPには病院のHPのリンクははらせてもらえません
当院では、この2つの病院の了解を得てリンクを貼らせていただいております
それだけ信頼関係があります
不妊鍼灸の結果を最大限に引き出すには、より良い病院での不妊治療に+することが大切だからです。でもあくまで方法にすぎないためまだまだ限界があります。ただ皆様が正確な不妊治療の情報を知って、遠回りをしないように願っております。不妊治療でお悩みの方はぜひご予約ください

不妊治療 人工授精についての考え

2023.01.05
不妊治療 人工授精
人工授精を何回かやっていて結果が出ないという方が数多くいらっしゃいます。この場合は、体外受精を考えたほうが早道です。病院の中には、10回以上人工授精を行っても体外受精へのステップアップをお話しない病院もあります。この場合多くは産婦人科です。不妊治療は、やはり専門病院のほうがいいです。基本的に人工授精は6回が限界と言われています。不妊専門病院で検査をしている方で、AMHが低すぎる、高すぎるという方はどんどん可能なら体外受精に進んだほうが早道です。当院では、人工授精中に赴任鍼灸を受けられままになられた方もいらっしゃいますが、検査内容により体外受精に進んだほうが早い場合は、その事をお伝えします。2022年の4月から、体外受精が保険適応になったので、可能な方は体外受精を視野に入れてみてくださいね。人工授精中でなかなか結果が出ない方は、ぜひご予約下さい

- CafeLog -