お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

美容鍼 美容豆知識 アスタリフト 富士フイルム

2023.01.17
美容鍼 美容豆知識 アスタリフト 富士フイルム
この商品、富士フイルムが研究を重ねて送り出している化粧品です。富士フイルムといえば、写真ですよね。この写真で培った技術を化粧品に活かすとはさすが富士フィルム。資生堂、カネボウとは又違った角度から攻めてきてます。以下アスタリフトの説明です。『アスタリフト』は富士フイルムが写真フィルムと肌の薄さに着目して、薄い層の成分を届けるテクノロジーを化粧品分野でも使っています。ナノテクノロジーやコラーゲン研究、製品の抗酸化技術などを、スキンケアの浸透(*1)や肌をダメージから守る成分の開発に生かしています
富士フイルム独自のナノテクノロジーによって、ヒト型セラミドの世界最小サイズへのナノ化にも成功。また、『アスタリフト』シリーズの特徴ともいえる赤の成分「ナノアスタキサンチン」や「ナノリコピン」もナノ化によってとても細かい粒子になりました
アスタキサンチンとは?
エビやサケなどが持つ赤い色素で、オキアミなどをエサにしている海の資源に多く含まれます。
サケが川を遡ることによる強い疲労やストレスから体を守っているのもアスタキサンチンのおかげ。
いわゆる抗酸化物質をもつカロテノイドの1種であり、体をサビ付きから守ってくれます。
抗酸化パワーが高いことで知られるコエンザイムQ10と比べても、約1000倍もの作用があるというほど。
生命力につながる赤いパワーを化粧品に落とし込んだのがアスタリフトシリーズです。
2. セラミドを届けるメカニズムを独自に研究開発
アスタリフトシリーズでもう一つ特徴といえるのが「セラミド」です。
セラミドはもともと皮膚に存在する成分で、細胞間の隙間を埋めて肌を外敵ダメージから守り、保湿する効果があります。
このセラミドは合成セラミドが化粧品に多く使われていますが、人との親和性が高いのが「ヒト型セラミド」です。
ヒト型セラミドは水にも油にも溶けにくく、商品化することが難しい物質でしたが、独自のナノテクノロジーにより解決。
2種類のヒト型セラミドを世界最小の20ナノメートルまでサイズダウンし、高浸透・高濃度・高純度を実現させました。
肌の届くべき場所まで効率よくセラミドを運ぶことができるようになり、肌をしっかり保湿・保護してくれます。
ナノテクノロジー
コラーゲン技術
抗酸化技術
光解析・コントロール解析
以上の4つの技術を化粧品開発へと応用したのです。
これまで難しいとされてきた成分の化粧品への配合を独自テクノロジーで実現し、「アスタリフト」が生まれたというわけです。
又、外からセラミドを補うだけでく、肌の内側からセラミドを届くべき角質層のすみずみまで届けるプロセスも重視しています。
セラミドトランスポーター(ABCA12)に着目し、内側からのケアを強化しています。
セラミドトランスポーターとは角質層の底からセラミドを築き、生み出して、角質層へと運ぶ「運搬役」です。
セラミドトランスポーター(ABCA12)はストレスとの関係が根深いことが分かっています。
アスタリフトでは植物由来成分「アセンヤクエキス」にセラミドトランスポーター(ABCA12)の産生を促す効果があることを見出しました。
’’アセンヤクエキスの作用でセラミドトランスポーター(ABCA12)の産生が8倍に増えた’’というデータもあるほど。
外側から補うだけではなく、内側からも底上げしてくれる独自のセラミドアプローチがアスタリフトの実感力につながっているわけです。

化粧品は使ってみないとわからないものですが、富士フィルム、花王はあなどれないです。花王の記事はまたにしますが、花王の凄さは何と言ってもおむつなどの製品で培った繊維の技術です。繊維の技術を化粧品に応用したのが花王の特徴です。 花王と言えば、“イケメン5人”のCMで主婦の心を奪った衣料用洗剤の「アタック」や「キュキュット~」でお馴染みの食器用洗剤の「キュキュット」、住居用洗剤の「マジックリン」、ハンドソープの「ビオレ」など洗剤やボディーソープが有名です。2021年04月 花王は15年前に「カネボウ化粧品」を買収していますが、統合が進んでいませんでした。買収後、今まで、別々としていた化粧品のブランド事業部をようやく、今年1月に統合しています。これからが花王の巻き返しが始まりそうです。あでも資生堂、コーセーも負けてないですよ。資生堂は、世界の7大化粧品メーカーで日本で唯一の化粧品会社です。これすごい利益なんです。日本では資生堂が化粧品としては頭一つリードです。いい商品出してます。KOSEはどうか?KOSE(コーセー)は国内化粧品メーカーで第三位のシェアを占める大手化粧品メーカーです。KOSE(コーセー)の化粧品は肌に優しく使える製品が多いことが特徴の1つです。スキンケアの分野では特に『健康』と『ナチュラル』を主軸とした傾向が特徴になっているようです。なので、KOSE(コーセー)は無添加化粧品を数多く取り扱っています。肌本来の美しさを引き出し、それを輝かせていくというイメージがどのアイテムに対しても窺えます。これら以外に、ロート製薬が有名ですが、長くなってきたのでまたにします。美容も奥が深い。皆さん楽しんで使ってくださいね

美容鍼 美容豆知識 化粧品 0.02mmの戦い

2023.01.17
美容鍼 美容豆知識 化粧品 0.02mmの戦い
皆さんご存知かもしれませんが、CMで同じみの 角質層の奥まで浸透 これこそが化粧品メーカーの戦いです。その対象の角質層はなんと0.02mmです。当院の美容鍼で使う鍼が業界再細の0.1mmです。初めて来られたお客様に正面から見せると、わからないという方も多いくらい細い針です(・・;)老眼なら3分見つめていたら目が回ります??デコの鍼の50分の1ですよ(・・;)え、本気で?と思いますよね?でもこの0.02mmに命をかけているのが化粧品会社なんです。それなりの化粧品には、多少の差こそあれだいたい似たような成分が入っています。じゃあ差はないのか?有るみたいです。有るみたいとは?私は化粧をしないので、実感が無いんです(・・;でもものすごく興味あります。臨床が何よりも大好物の私にとって、不妊治療、美容鍼、痛みのケアはお酒のおつまみを探すのと同じか、それ以上に大好物です??化粧品は、0.02mmの戦いですが、美容となるとさらに下の真皮、皮下組織、もっと言うと体の状態を整えることでより高い効果が期待できます。資生堂、花王、コーセーどれをとっても素晴らしい化粧品です。それ以外にもいい商品たくさんあります。科学的に分析しても、どれも素晴らしい商品がてんこ盛りです。私が女性ならきっとワクワクしたでしょう??これからどんどん化粧品、お肌のケアについてあらゆる角度から記事を投稿しますのでお楽しみにしてくださいね。で当院に美容鍼で来られた方に化粧品のリサーチをよくかけます。どれがランキング1位か?今のところ資生堂が強いですね。2位は、花王と、ロート製薬です。その次は色々なメーカーです。頑張れコーセー??当院の来られた際は、私に自分のお気に入りの化粧品の情報をどんどんお話くださいね(*≧▽≦)σゥケル-!皆さんと共に美容を研究していきたいと思います(_ _)
以前の記事でも紹介しましたが今非常に興味のあるのが、 花王バイオミメシス です。これめちゃくちゃすごいものです。でもちょっとお高いんです。といっても使ったこと無いんですが(・・;誰か当院のお客様で使っている人いたらその凄さ教えてほしいなあ??できたらお肌の状態があまり良くなくて、その状態を私が知っていてこれを使ったらどう変わるのか?非常に興味があります。他にも興味あることたくさんありますので又これからアップしていきますね。ではまた
格美容鍼を受けられてみて下さいね

美容鍼 美容豆知識 自分に必要な化粧品を見つけよう

2023.01.17
美容鍼 美容豆知識 自分に必要な化粧品を見つけよう
美容鍼 美容豆知識  自分に必要な化粧品を見つけよう よくお客様からどんな化粧品がおすすめですか? と聞かれます。 基本的に使ってみないとわからないのですが、よくある間違いが 女優さんの。。が使っているからこれはどうですか? 。。がすごくいいと言っていたけどどうですか? 美のカリスマの。。が凄くいいと言ってたけどどうですか? などです。 気持ちはわかるのですが、ここでポイント。 その人が、乾燥肌か?皮脂が出やすいのか?そもそも肌がきれいなのか? これにより変わってきます。 。。さんが勧めていると言って、その人に必要か?合うか?これは別問題なんです。 ですから自分に必要な化粧品を見つけることが大事になってきます。 乾燥肌の人は、乾燥肌に良い化粧品、皮脂分泌が盛んな人はそれを抑える化粧品といった商品を選ぶことが大切です。 自分が今どんな肌の状態で、どんな肌質になりたいか?これが化粧品選びのポイントになってきます。 又、特定の成分を過剰に嫌うということも避けて下さいね。 例えば紫外線吸収剤、パラベン、防風剤などを必要以上に気にする方がいますが、あまり意味はないです。 もちろん体質的にアレルギー反応が出る方は避けたほうがいいですが、そもそも反応が出ない方は特に気にする必要はないです。 無添加を売りにしている化粧品は、ここを押してきますが無視しても問題はないです。 これが入っていると将来肝臓が悪くなる、シミの原因になるとか、、 そんなことはないそうです。 それぞれその化粧品を使う上で必要な成分なのであまり気にしないで下さいね。 次に、同じ成分なら安い化粧品のほうがいいか? これも注意が必要です。 例えば、食べるシヲで話すと、安いものから高いものまで色々ありますよね? でも食べてみると少し甘みがあったり、マイルとだったり、塩気が濃かったりなど違いがありますよね? これと一緒で、化粧品の中に入っている成分でも違いがあるんですね。 やはり一流メーカーは、研究費に莫大なお金をかけているだけあって、いい商品なのは事実です。 でも毎日使うものですから、そんなに高いものは使えないですよね? ですから自分にあうかどうか?使ってみるのが一番なんです。 ちなみに、私が先日買ったワイヤレスイヤホン3個ほど買いましたが、一番良かったのは SONYでした。 他は、メルカリですが(;゚∀゚)=3ハァハァ SONYのも3000円ほどのですが明らかに使い勝手はSONYが一番でした。 化粧品も同じです。 でも毎日だから色々試してみるのもいいと思います。 お化粧をする人の楽しみですから。 次は、スキンケア商品を過信しすぎないです。 スキンケアはあくまで予防です。 中には改善を歌うものもありますが、基本は呼ぼうと思って下さい。 今ある状態を進ませないとか、これからできにくくするというような幹事です。 これは美容鍼も同じです。 シワ、シミ等の軽いものなら改善が見込めます。 但し、ある程度進んだものは、美容整形の領域になります。 例えば、大きいシミが美白化粧水をたくさん使ったら消えるか?消えません。 くっきりとしたほうれい線が何かで綺麗になくなるということもないです。 これをよく理解しないでいると、 なんでこのシミ消えないんだろう? なんでこのほうれい線消えないんだろう?と無意味な時間をずっと過ごすことになります。 スキンケアや美容鍼、エステもあくまで予防と、今後の対策です。 シミ取り治療、シワ取り治療という治療の分野は美容整形になります。 でも治療だけではだめなんです。やはり日々のスキンケアはとても大切なんです。 日々のスキンケアの一つとして美容鍼はとても効果的なツールです。 美容鍼には、ターンオーバーの正常化、血流アップ、抗炎症作用、 美白、アンチエイジング、保湿力アップ、 肌荒れ予防、改善、 ニキビの予防、改善、お肌の引き締め、筋肉をゆるめる、 小顔などお肌にいいことがたくさんあります。 ぜひ当院の本格美容鍼を受けられてみて下さいね

美容鍼 美容豆知識  寝不足のときはどんな美容液がいいの?

2023.01.16
美容鍼 美容豆知識  寝不足のときはどんな美容液がいいの?
この質問よくお客様に聞かれます。特に若い世代に多いです。若いときはどうしても寝不足の人多いですからお勧めは、1 ウルトオーラ エッセンス/SK-IIこの商品には、寝不足のときに増える ビリルビンを軽減するような成分が入っています。 ビリルビン て何?ビリルビンは、赤血球が古くなって役目が終わり、破壊された際にできる成分です。そういえば昔生理学で習ったなあ、、丸忘れだったけど(;゚∀゚)=3ハァハァで寝不足だとこの ビリルビンが一時的に増えるそうです。そうなるとどうなるか?顔色が一時的に黄色っぽくなるそうです。いわゆる黄ぐすみの原因になります。キレンジャーみたいにはならないですよゞ(≧ε≦*) 爆笑あ、キレンジャー知らない人もう多いんですよね(〇´・ω・`〇)それから寝不足だと血流がどうしても悪くなるので、2 花王 ソフィーナiP 土台美容液です。この商品載っ凄さは、特長1 毛穴の約1/20サイズの炭酸*2泡すーっとなじむ、毛穴よりも小さい約2,000万個*3の高濃度*1炭酸*2の泡*1当社従来品比較 *2炭酸ガス(噴射剤) *31回あたりの使用量から算出特長2 美容液が角層最深部まで浸透biyoueki1回分、約2000万個* の炭酸* の泡の美容液が肌に密着。 美容液がうるおいで肌表面をやわらかくほぐし角層までじっくり浸透します。 お手入れのはじめに使用することで、次に使う美容液のなじみもよくなります。だそうです。なんだかすごいなあビクッ( ̄┏_┓ ̄;)!!で寝不足のときこそ美容鍼の出番です。美容鍼の前と後で顔色全然変わります?で美顔器を使ってスペシャルパックを行うとさらに顔色アップします(b`>▽
寝不足の時によろしければご予約下さい

美容鍼 美容豆知識 炭酸パック

2023.01.16
美容鍼 美容豆知識 炭酸パック
最近美容鍼を行っているところでも導入する院が増えています。
エステでは以前から導入していますね
美容整形では導入している所少ないですよね?
ここにポイントがあります
本当にいいものなら美容整形でも導入しそうですけど(゚ー゚*?)?
でもよくDM来ますけどまだ導入する予定がないんです
なぜか?
どれがいいかわからないからです^^;私は疑い深いので
どうも流行りで終わりそうなんです(´⊆`;)ヾ私が思うに多分数年で流行りが消える感じですヾ(・ω・`; )ノ理由は炭酸そのものにそれほどすごい効果がないからです
結局炭酸に何らかの美容成分を+しただけですから
炭酸パックの効果は?
■本来の効果は「肌の新陳代謝を活発にする」こと
炭酸パックは炭酸ガスが持つ「ボーア効果」と言う作用を利用し、肌の新陳代謝機能をサポートするというものです。
ボーア効果とは、血液中の二酸化炭素濃度が高いところではヘモグロビンが酸素を離しやすくなるという性質のことです。
つまり、酸素が不足しているところにより多くの酸素を運ぶというようなことです。
炭酸パックは一時的に二酸化炭素を取り込み、その部分により多くの酸素を送り込むことで肌の新陳代謝を促す…ということです。
もっと簡単に言えば「血行を良くする」ということですね。
■シュワシュワするだけが炭酸ではない
炭酸と聞くと、どうしても炭酸飲料のシュワシュワした気泡を連想してしまいますが、必ずしも泡が出るものとは限りません。
炭酸とは、「二酸化炭素が溶けている水」という事。
炭酸飲料などで見るような気泡が出るほどの炭酸水は、ものすごい高圧で二酸化炭素を閉じ込めているからこそ、あのような気泡が生まれるわけで、平常の気圧ではあのようにはなりません。
なので、炭酸にはシュワシュワしていなくても二酸化炭素が含まれているのです。
■炭酸パックによる具体的な効果
二酸化炭素により肌の新陳代謝を高めるということは先に書いた通り。
では、新陳代謝が上がると具体的にはどのような効果があるのでしょうか。
1 美白効果
2 毛穴を目立たなくする
3 潤い効果
4 シミ対策
5 シワ、たるみ対策
と、非常に嬉しい効果ばかりが挙げられます。
と、これだけの効果があるということは素晴らしいですね。
■二酸化炭素は肌から吸収されるのか
いくら炭酸パックを肌に塗ったからといって、それが吸収されなければ何の意味もありません。
二酸化炭素は肌から吸収されるものなのでしょうか。
答えは … YES
二酸化炭素は肌から吸収されるということは科学的に立証されています。
ただし、肌を通過して染み込んでいくというわけではなく、毛穴や汗腺といった、肌にある”小さな穴”から入り込んでいくようです。
また本来、二酸化炭素は血液中に溶け込み、体内を運ばれているわけですから、元々血液に溶け込みやすい成分なんですね。
■炭酸パックの弱点
ここまで見ると、炭酸パックは美肌効果がとても高い素晴らしいもののように思えます。
しかし、炭酸には大きな弱点があるのです。
それは…
吸収させるためには「高濃度」「長時間」が必要
ということ。
肌に吸収させるためにはどのくらいの濃度と時間が必要かと言うと…
「1000ppmの濃度で10~20分」
だそうです。
この「1000ppm」がどの程度の濃度かというと、平常状態での炭酸中の二酸化炭素の飽和状態が700ppm程度なので…
平常状態では不可能と言うことになります。
さらに、二酸化炭素は揮発性が高いので濃度はどんどん下がっていきます。
ですから、パックで15~20分もの間、二酸化炭素を高濃度で維持することは不可能でしょう。
これが炭酸パックの唯一であり最大の弱点です。
?
■結局、炭酸パックって効果あるの?
行き着くところはここになってしまいます。
炭酸による効果は絶大なものがありますが、実際にそれを肌に取り込むことは非常に困難。
ただ、実際に使用した方からは効果を実証する声も上がっているようなので、全く効果なしというわけではなさそうです。
こういった商品を使用する際は、
「まずは信じること」
です。
初めから疑っていては何もなりません。
また、一度使ったからといってすぐに効果が現れるわけでもないでしょうから、根気よく使ってみることですね。
一応肌に塗れば刺激があるので なんかいい感じ に思いますよね?
でそんな中お勧めなのが花王 SOFINA iP です。炭酸パックよりもよっぽど研究されていてお薦めです。花王のバブというくらい炭酸の研究が盛んな会社だからこそできる商品でしょう。やはり 花王 は凄い !(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチうちも導入するなら SOFINA iP かなあ( ??ω?? ).。o?でも炭酸パックにみんな食いつくんだよなあ( ??ω?? ).。o?うーんどうしよう?´???`?.。o?
気が変わるかもです^^;
美容鍼には、ターンオーバーの正常化、血流アップ、抗炎症作用、お肌のトーンアップ、美白、アンチエイジング、保湿力アップ、肌荒れ予防、改善、ニキビの予防、改善、お肌の引き締め、筋肉をゆるめる、小顔などお肌にいいことがたくさんあります。当院では最近美顔器にビタミンcたっぷりの化粧水とetvosの美容液をイオン導入で流し込むようにしました。『オプション』結構好評です。ぜひ当院の本格美容鍼を受けられてみて下さいね

- CafeLog -