全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
PMS(月経前症候群) 生理前になるといらいら、腰がだるい、頭が重い、胸が張る
2023.01.01
PMS(月経前症候群) 生理前になるといらいら、腰がだるい、頭が重い、胸が張る
生理前になるといらいら、腰がだるい、頭が重い、胸が張るPMS(月経前症候群)に悩む女性は実に7割以上と言われています。当院では、PMS(月経前症候群)の施術も行っており、多くの場合症状が改善されています。鍼灸を施す場所は、(頭、首、肩、腰、足、お腹)などです。これに+して肩こりがあれば肩こりの場所、腰が重くなりやすければ越し、胸が張りやすい場合は胸、頭痛が出やすい場合は、頭痛に必要な場所に鍼灸を施します。多くの場合、何らかの症状が手ているため(頭痛、腰痛、胸の張り)それらの症状のケアとセットで行います。60分以上のコースでご対応させていただきますが、段々症状が和らいでいく方が多いです。PMS(月経前症候群)でお悩みの方はぜひご予約下さい
2023.01.01
生理前になるといらいら、腰がだるい、頭が重い、胸が張るPMS(月経前症候群)に悩む女性は実に7割以上と言われています。当院では、PMS(月経前症候群)の施術も行っており、多くの場合症状が改善されています。鍼灸を施す場所は、(頭、首、肩、腰、足、お腹)などです。これに+して肩こりがあれば肩こりの場所、腰が重くなりやすければ越し、胸が張りやすい場合は胸、頭痛が出やすい場合は、頭痛に必要な場所に鍼灸を施します。多くの場合、何らかの症状が手ているため(頭痛、腰痛、胸の張り)それらの症状のケアとセットで行います。60分以上のコースでご対応させていただきますが、段々症状が和らいでいく方が多いです。PMS(月経前症候群)でお悩みの方はぜひご予約下さい
PMS(月経前症候群) 胸が異常に張る
2022.12.30
PMS(月経前症候群) 胸が異常に張る
PMS(月経前症候群)で胸が異常に貼るという方がいらっしゃいます。この場合に、全身調整の鍼灸に+して胸に鍼を施すことで改善が見られます
ある種の漢方が効く方もいます
漢方は病院で出してもらえるので来院時にどの漢方がおすすめ家はお話します
当院では、不妊治療の方が多いためその中には今まできにはなっていたけど仕方ないと思われていた旨の鍼が鍼灸により改善された方が多いです。このことを踏まえて、PMS(月経前症候群)で胸のハリが気になる方に応用してみた所、ほとんどの方で症状の改善が見られました。一般的に、PMS(月経前症候群)でなくても高温期になると胸が張るという方は、ある一定数いらっしゃいます。問題は、本人が不快に思うかどうか?です。PMS(月経前症候群)では、適切に鍼灸を施し、生活を見直すことで多くの場合様々な症状が改善されます。PMS(月経前症候群)で胸が張りお悩みの方はぜひご予約下さい
2022.12.30
PMS(月経前症候群)で胸が異常に貼るという方がいらっしゃいます。この場合に、全身調整の鍼灸に+して胸に鍼を施すことで改善が見られます
ある種の漢方が効く方もいます
漢方は病院で出してもらえるので来院時にどの漢方がおすすめ家はお話します
当院では、不妊治療の方が多いためその中には今まできにはなっていたけど仕方ないと思われていた旨の鍼が鍼灸により改善された方が多いです。このことを踏まえて、PMS(月経前症候群)で胸のハリが気になる方に応用してみた所、ほとんどの方で症状の改善が見られました。一般的に、PMS(月経前症候群)でなくても高温期になると胸が張るという方は、ある一定数いらっしゃいます。問題は、本人が不快に思うかどうか?です。PMS(月経前症候群)では、適切に鍼灸を施し、生活を見直すことで多くの場合様々な症状が改善されます。PMS(月経前症候群)で胸が張りお悩みの方はぜひご予約下さい
更年期障害 イライラ、肩こり、のぼせ、頭痛、
2022.12.30
更年期障害 イライラ、肩こり、のぼせ、頭痛、
更年期障害の様々な症状の緩和にも、鍼灸は効果的です。鍼灸だけでなく、生活の見直しも大切です。更年期では、イライラ、のぼせ、冷え、肩こり、頭痛など様々な症状が発症しますが、定期的に鍼灸を受けながら、生活を見直すことで段々症状が緩和されるケースが多いです
ひどい場合は、病院との併用がお薦めです
更年期障害は症状がひどいものから軽いものまで様々です
内容によりうまく付き合うという考えも大切です
病院により薬、処置の仕方も違うのであまり症状が変わらない場合は病院の転院も考えながら更年期と付き合うということも必要になります
更年期でお悩みの方は、ぜひご予約下さい
2022.12.30
更年期障害の様々な症状の緩和にも、鍼灸は効果的です。鍼灸だけでなく、生活の見直しも大切です。更年期では、イライラ、のぼせ、冷え、肩こり、頭痛など様々な症状が発症しますが、定期的に鍼灸を受けながら、生活を見直すことで段々症状が緩和されるケースが多いです
ひどい場合は、病院との併用がお薦めです
更年期障害は症状がひどいものから軽いものまで様々です
内容によりうまく付き合うという考えも大切です
病院により薬、処置の仕方も違うのであまり症状が変わらない場合は病院の転院も考えながら更年期と付き合うということも必要になります
更年期でお悩みの方は、ぜひご予約下さい
寒い季節になりましたねえ 手が冷えてお困りの方へのアドバイス
2022.12.23
寒い季節になりましたねえ 手が冷えてお困りの方へのアドバイス
最近級に寒さが強くなりましたねえ
こうなると手が冷たくなって厳しいという方が増えてきます
この対処法ですが
手袋をする ツボ押し、 お湯につけるなど色々ありますが外に出る時は基本的に手袋が一番です
で家、仕事場の中で手が冷たい場合は
一番は、お湯で温める
です
私も実際に試してみましたが
電子レンジ、電気で温める湯たんぽタイプに手を暖めるよりも、温かいお湯に手をいれるのが一番即効性があります
ツボ押しはどうか?
お湯のほうが早いです^^;
それから首周りを温めるというのも効果的です
エアコンの近くで温める、マフラー、ネックウォーマーなどでも大丈夫です
但し首だけ温めるよりも、お湯の中に手を入れたほうが早く温まります
足は靴下を履いているので手よりも冷えにくいですが手は言え、仕事場ではないにもつけないのですぐに冷たくなってしまいます
ぜひ手の冷えとうまく付き合ってくださいね
2022.12.23
最近級に寒さが強くなりましたねえ
こうなると手が冷たくなって厳しいという方が増えてきます
この対処法ですが
手袋をする ツボ押し、 お湯につけるなど色々ありますが外に出る時は基本的に手袋が一番です
で家、仕事場の中で手が冷たい場合は
一番は、お湯で温める
です
私も実際に試してみましたが
電子レンジ、電気で温める湯たんぽタイプに手を暖めるよりも、温かいお湯に手をいれるのが一番即効性があります
ツボ押しはどうか?
お湯のほうが早いです^^;
それから首周りを温めるというのも効果的です
エアコンの近くで温める、マフラー、ネックウォーマーなどでも大丈夫です
但し首だけ温めるよりも、お湯の中に手を入れたほうが早く温まります
足は靴下を履いているので手よりも冷えにくいですが手は言え、仕事場ではないにもつけないのですぐに冷たくなってしまいます
ぜひ手の冷えとうまく付き合ってくださいね
冷え性の嘘、本当
2022.12.23
冷え性の嘘、本当
今回は冷え性の嘘、本当
についてです
これよく聞かれるのですが
冷え性だと頭痛になりやすい体に悪い、便秘になりやすい、生理痛がひどくなる、肩こりになる、、、
これ皆さんどう思います?
これ実は五階だらけです
と言うのは、冷え性と上記の症状はある意味無関係です
だから冷え性だと肩こりになりやすい、生理痛がひどくなる、便秘になる、
と言うのは違うんです
そもそも冷え性の人は、運動習慣が少ない人が多いので、上記のような症状が出るんです
ですから冷え性が問題ではなく運動習慣が少ないということが問題になります
でもっと言うと、肩こりは冷え性とは関係なく肩がこります
生理痛も冷えが原因でなく、ホルモンの状態であったり、運動習慣が少ない、生活に問題があるなどです
便秘も頭痛も同じで、冷えが会ってもなくても頭痛は出ます
ですからよく動くということが大切になります
で補助的に足を暖めるという考えが正しい考えになります
体を温める漢方を飲んでも運動をしなければ意味は無いです
そして運動をしないで温めることばかりやっているとますます冷えはきつくなります
最近は寒さがきついので家の中でできるような運動でもいいのでやってみてくださいね
鍼灸は一時的に冷えの改善になりますが、運動不足ではあまり意味がなくなります
鍼灸の効果をより出したいのであれば、運動は大切になります
ぜひ皆さん間違えないようにしてくださいね
2022.12.23
今回は冷え性の嘘、本当
についてです
これよく聞かれるのですが
冷え性だと頭痛になりやすい体に悪い、便秘になりやすい、生理痛がひどくなる、肩こりになる、、、
これ皆さんどう思います?
これ実は五階だらけです
と言うのは、冷え性と上記の症状はある意味無関係です
だから冷え性だと肩こりになりやすい、生理痛がひどくなる、便秘になる、
と言うのは違うんです
そもそも冷え性の人は、運動習慣が少ない人が多いので、上記のような症状が出るんです
ですから冷え性が問題ではなく運動習慣が少ないということが問題になります
でもっと言うと、肩こりは冷え性とは関係なく肩がこります
生理痛も冷えが原因でなく、ホルモンの状態であったり、運動習慣が少ない、生活に問題があるなどです
便秘も頭痛も同じで、冷えが会ってもなくても頭痛は出ます
ですからよく動くということが大切になります
で補助的に足を暖めるという考えが正しい考えになります
体を温める漢方を飲んでも運動をしなければ意味は無いです
そして運動をしないで温めることばかりやっているとますます冷えはきつくなります
最近は寒さがきついので家の中でできるような運動でもいいのでやってみてくださいね
鍼灸は一時的に冷えの改善になりますが、運動不足ではあまり意味がなくなります
鍼灸の効果をより出したいのであれば、運動は大切になります
ぜひ皆さん間違えないようにしてくださいね