お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

生理のトラブル 生理が短い、出血量が少ない 何が問題?

2023.08.24
生理のトラブル 生理が短い、出血量が少ない 何が問題?
このようなお悩みの方がご来院されることがあります。
多くの場合、
生理が短いだけと言うより、
肩こり、
足の冷え、
美容鍼などその他のご要望もある方が多いです。
不妊治療中の方でもいらっしゃいますが、
薬を使うと生理はコントロールできますし、
出血量も普通になります。
ではこのような状態のときに体内ではどんな事が起きているか?
ずばり女性ホルモンの乱れです。
卵巣は、
脳の視床下部、
下垂体という臓器から分泌されるホルモンによってコントロールされています。
その他、
甲状腺ホルモンなども月経周期に関わります。
健康な状態ですと、
卵胞期にエストロゲンが分泌され、
排卵~黄体期の間になるとプロゲステロンが分泌されるようになります。
この二つのホルモンが増減を繰り返すことで、
バランスが保たれているのですが、
何らかの理由によって二つのホルモンの分泌にトラブルが生じると、
月経(生理)不順が起きてしまいます。

特に生理が短い場合は、
エストロゲンの低下が疑われます。
生理は、
子宮内膜が剥がれる状態です。
この支給内幕は、
エストロゲンにより作られます。
ですから生理が短い=→=
子宮内膜が薄い=
エストロゲンが少ない→
ということになります。
では生理周期が短い場合はどうか?
これはエストロゲンだけでなくプロゲステロンや、
その他のホルモンも関与しています。
どちらにしても病院で血液検査をしないと正確にはわかりません。
でここで問題。
生理が短くてもあまり積極的に、
治療を行わないという方がじつは多いんです。
不妊治療に入ると、
子宮内膜が薄いことが問題になるので処置を受けますが、
治療が終わると放置される方が多いです。
これ放置しているとどうなるか?
更年期が早くなります。
生理周期が短い場合。
これも放置することで更年期が早まります。
生理周期が長い場合。
これも同じです。
上記以外でも、
ある年代まで
40代前半くらいまでですが、
正常な生理周期、
ある程度の出血量でないと、
更年期は早まります。
更年期が早まるだけでなく、
いろいろな不快症状も発症することもあります。
そういう意味でも、
30代くらいから豊かな40代を迎えるためにも、
女性ホルモンの調節に目を向けることが大切になります。
薬、
漢方、
鍼灸もその補助的手段の一つです。

女性ホルモンは非常にデリケートなホルモンですが、
日頃から適度な運動、
ストレス発散、
十分な睡眠、
食事を気をつけるなどの工夫により、
ある程度はホルモンの乱れを予防することは可能です。
生理が短い、
生理周期が短いなど生理の不調でお悩みの方はぜひご予約下さい。

女性ホルモンの調節 その鍵か?

2023.08.23
女性ホルモンの調節 その鍵か?
当院のように女性の患者様が多いとこの
 女性ホルモンの調節 
という問題を正確に捉えないと処置を間違えます。
女性ホルモンの調節には、
1 薬、
2 鍼灸、
3 生活のみなお足
などがあります。
1の中には、
西洋薬と漢方があり、
西洋薬は原因に対してのアプローチ、
漢方薬は症状に対してのアプローチになります。
2の鍼灸も、
大きい意味では漢方薬と同じになります。
3は1.2に+することで、
1.2だけよりもその効果が高まります。
当院にご来院される方でも結構誤解されている方が多いのですが、
女性ホルモンイコール卵巣での調整
という事です。
間違ってはいませんが、
正確には、
女性ホルモンの司令塔は、
間脳にある視床下部、
下垂体です。
ここから卵巣に信号が送られて、
女性ホルモンが分泌されます。
視床下部は、
自律神経系の中枢で調節、
体温調節、
本能行動、
及び怒りや不安などの調節を行っています。
下垂体は、
内分泌器官で数多くのホルモンを分泌しています。
視床下部と、
下垂体は
繋がっていて相互に作用しています。

薬、
鍼灸だけでなく、
生活を見直すとどうなるか?
例えば、
ウォーキング
ウォーキングの効果としては、
ストレス緩和、
疲労回復、
筋力維持、
食欲増進などからだにとって+のことばかりです。
更にいうと、
ただ歩くより、
早足歩きです。
人間は適度に体力的に疲れると、
ぐっすり寝ます。
逆にストレスが多いと睡眠が浅くなります。
室の良い睡眠の確保のためにも、
適度に体を疲れさせることが大切です。
鍼灸を受けられると、
少し疲れたり、
その日はよくねれたというお話をよく聞きます。
鍼灸による刺激により睡眠の質を上げるという作用です。
睡眠の質を上げることで間接的に、
視床下部、
下垂体に働きかけ、
自律神経系、
ホルモン調節を促します。
漢方薬は、
草、
木、
植物などから中止多成分により、
間接的に視床下部、
下垂体に働きかけます。
西洋薬は、
必要な成分だけ、
体に投与して直接原因に働きかけます。
このように、
西洋薬は、
直接的、
漢方、
鍼灸は間接的です。
生活改善も間接的ですが、
これらをうまく組み合わせると
女性ホルモンのちょうせつがより効果的になります。
上記のことを踏まえて女性の患者様の症状と向き合うと、
更年期以外の症状の緩和がある程度可能になります。
更年期はそうは簡単に症状が改善しないことも多いんです。
なぜか?
それだけ女性のお体には、
女性ホルモンが大切ということなんです。
薬で女性ホルモンを補えばいいんじゃあないか?
そんなに甘くはないんです。
あくまで自力で女性ホルモンが正常に分泌されることが大切なんです。
でも必ず閉経が起こります。
だからこそ閉経に向け、
体のケアが大切になります。
まだまだ謎多き女性ホルモン。
今後もその謎が解けるようにがんばりまあす
ではまた




足の冷えを感じる でも触ってみるとそうでもない なんで?

2023.08.23
足の冷えを感じる でも触ってみるとそうでもない なんで?
この質問もお客様からよく聞かれる質問です。
足の冷えは一般的に女性の方が多いです。

女性に冷えが多い理由
女性は筋肉量が少なく、
脂肪が多い傾向があります。
筋肉量が少ないと熱を作る力が低く、
冷えやすくなります。
脂肪は一度冷えてしまうと温まりにくいため、
脂肪が多い女性は冷えやすいのです。
また、
女性は腹部に子宮や卵巣といった臓器があって、
血流が悪化しやすくなっています。
月経時には血液が減少するため、特に冷えやすくなります。
スカートは足を冷やしてしまい、
タイトな衣類で締め付けられると血流が悪化して冷えを起こします。
上記のような理由から、
女性に足の冷えが多いです。
男性でも運動不足、
自律神経が乱れていると足の冷えを感じるようになります。
鍼灸では、
全身調整、
生理にまつわるトラブルがあれば、
女性ホルモンの調節、
自律神経の調整、
足の血流改善を目的に施術を組み立てます。
ここでポイントになるのが、
運動習慣です。
足の冷えを改善されたい場合、
週に三回以上の早足歩きが効果的です。
足が冷えるからと言って、
施術のときに足だけ温めてもあまり改善は見られません。

総合的に全身の状態を整えつつ、
運動習慣を取り入れることが大切です。
又、
夏の職場のエアコンが効きすぎて、
冷えが悪化する場合は、
冷えない服装で対処をしつつ、
歩くなどの運動でカバーされてください。
靴下は、
くるぶしより上のものがおすすめです。
冷えがきつい方の中には、
腹巻き、
厚着、
長湯などで対応はしているけど、
運動習慣がないという方もいらっしゃいます。
こういうケースでは、
筋肉がつかなく、
どんどん冷えがきつくなる傾向があります。
ですから週さん回以上の運動がおすすめになります。
ヨガも効果的です。

最近では睡眠の質が大切とよく言われますが、
現実的には夜の仕事が多い方では、
冷え、
生理のトラブル、
妊娠しにくいなどの症状が現れます。
ですから当院では、
できるだけ午前0時までには寝るようにおすすめしております。
運動習慣を生活に取り入れることで、
全身の血流は改善されてきます。
ですがこれだけでは改善できないことがあります。
その原因の一つが、
女性ホルモンのアンバランス、
自律神経の乱れなどです。
当院では女性のお客様が多いため、
定期的に鍼灸を受け、
運動習慣を取り入れ、
生活を気をつけられた方の多くは足の冷えは改善されています。
まれに血管の問題で足の冷えが改善しないということがありますが、
この場合は手術の適応になります。
足の冷えが気になりお悩みの方はぜひご予約下さい。


生理のトラブル 生理が短いと何が問題?

2023.08.21
生理のトラブル 生理が短いと何が問題?
この質問は、
お客様からよく聞かれます
皆様はどう思われますか
生理が短いということは、
エストロゲンという女性ホルモンが少ないと考えられます。
そして一回の生理時の出血も少ないです。
生理痛も軽い方が多いです。
エストロゲンが少ないとどうなるのか?
子宮内膜が薄くなります。
この子宮内膜が剥がれるのが、
生理です。
この子宮内膜は、
妊娠したときの赤ちゃんのベットと言われています。
適度な厚みがないと、
妊娠継続の妨げになります。
又慢性的に生理が短いと、
更年期に入るのが早いです。
更年期に早く入ると、
骨密度の現象も早くなります。
エストロゲンは女性らしさをつくるホルモンで、
成長とともに分泌量が増え、
生殖器官を発育、
維持させる働きをもっています。
女性らしい丸みのある体形をつくったり、
肌を美しくしたりする作用もあるホルモンです。
その分泌量は毎月の変動を繰り返しながら20代でピークを迎え、およそ20年間の性成熟期を経て、ホルモンを分泌する卵巣の機能は少しずつお休みモードになります。そして、45~55歳の更年期になると、分泌量は急激に減ります。
ストレスで女性ホルモンの分泌リズムに乱れが!?
女性ホルモンをいつ、
どのくらい分泌すればいいかについて、脳と卵巣は常に連絡を取り合い、
うまくコントロールしています。
脳の視床下部から出る「ゴナドトロピン放出ホルモン」が下垂体を刺激し、
下垂体からはFSHとLHが出て、
卵巣を刺激します。
その結果、
「エストロゲン(卵胞ホルモン)」が多くなって、
排卵、排卵が終わったころから「プロゲステロン(黄体ホルモン)」が多くなるという、正常なホルモン分泌リズムが刻まれます。
また、
「エストロゲンもプロゲステロンも、
順調に出ているよ」という情報は、
脳へフィードバックされます。
ところが、
ストレスや無理なダイエット、
睡眠不足などで心身に大きな負担がかかってくると、
脳は「子孫を残すよりもまず、
命を守るのが優先」と判断し、
卵胞を育てて女性ホルモンを分泌させることをお休みしてしまうことがあります。
心身の調子が悪いとき、
月経周期がおかしくなったり、
ひどい場合は月経が止まったりするのはそのためです。
上記のことから生理が短いという方は、
積極的に改善をされたほうがいいんです。
こちらも慢性化した方では、
薬を使っても改善しにくいですが、
薬を使えば人並みの生理を起こすことは可能です。
又薬を使いつつ、
鍼灸、
生活改善を行うことである程度薬を減らすことも可能になります。
生理時の出血が多すぎる場合は、
原因は多岐にわたりますが、
こちらも鍼灸と、
生活改善を行うことである一定の効果が期待できます。
生理が短い場合は、
あきらかにエストロゲンが少ないということになります。
生理が短いという方で、
30代なかばくらいまでの方では、
可能な限り積極的に改善に努めたほうがいいです。
生理が短い、
その他生理のトラブルでお悩みの方はぜひご予約ください。

皆様へ質問 足の冷えの嘘、本当クイズ

2023.08.21
皆様へ質問 足の冷えの嘘、本当クイズ
今回は足の冷えについてのクイズです(・・;)
q 不妊の原因は足の冷えか?
A 違います。
冷えと不妊は関係ないです。
Q 生理不順の原因は足の冷えか?
A 違います。
女性ホルモンのアンバランスです。
Q 生理痛が酷いのは足の冷えか?
A 違います。
多岐にわたります。
q 月経前症候群は足の冷えが原因か?
A 違います。
女性ホルモンの乱れです。
Q 足が冷えていると更年期症状がきつくなりますか?
A あまり関係はないです。
更年期の原因は、
エストロゲンという女性ホルモンの現象が一番です。
とは言っても調節が難しいです。
皆様難問正解しましたか?
結論から言うと、
女性の不調のすべての原因が、
足の日ではないということです。
足が冷えているということは、
運動習慣が少ないことが一番の理由です。
だから解いて、
足の冷えだけ改善すれば、
薬、
鍼灸は必要なく、
全ての女性の不調が改善されるのか?
されないんです。
必要に応じて、
薬、
適切な鍼灸は効果的です。
女性の体は奥が深く、
謎も多いです。
但し西洋医学は年々進歩しているので、
正確な情報、
適切な処置を受けることで、
今まで改善されなかった症状も改善されることもあります。
鍼灸と生活改善はその補助的手段になります。
そういう意味で我々鍼灸師は勉強が大切になります。
スーパー盲人目指して今後も精進させていただきますので、
応援よろしくお願いいたします



« 1 2 3 4 5 6 7 »

記事検索

- CafeLog -