お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

保育園「別徴収の習い事」の深い闇、国の「上乗せ・実費徴収ルール」はかなり曖昧(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

2022.11.28
保育園「別徴収の習い事」の深い闇、国の「上乗せ・実費徴収ルール」はかなり曖昧(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/849b8947f8948dbbcb4958d912f0c9f61dcb3473?source=rss
最近では保育園幼稚園の頃から習い事に通わせるというのが普通になってきました
保育園、幼稚園を卒園し、学校に入ったら習い事、学童
これは本当にいいのだろうか?
そして保育園の入所の可否について
うちの場合でも、障害者の私がいても加点にならず最初は保育園には入れませんでした
市役所の担当の課に話をしても何も解決しませんでした
仕方ないから伝家の宝刀議員に頼みました
そしたらあれだけだめと言っていた市役所が配慮をしました
結局保育園には入れましたが、これはおかしい話なんです
私はたまたま議員を知っていたからお願いできましたが、知らない人は諦めるしかないんです
これは不平等なんです
だから制度を見直してくれと頼んでも何も変わらない
身体障害者自立支援法というのができましたが、何も機能していませんよ
で焼津市はまだこの問題解決していません
何も変わらない、変える気がないのが焼津市なんです
1ミリ位は変わったのかもしれませんが
保育園に入るには、加点方式というものがあります
入りやすい人はだいたいこんな漢字です
1 母子家庭
2 友働き(正社員)
3 片方だけ正社員
とまあこんな感じです
子供を生む前に正社員として働いていて、産休中の人はとも働きと見られます
産休が撮れない、あるいは服飾予定がないと共働きと見られません
そして私のように重度障害者が家族にいても何も加点されません
重度障害者ということは、何かしら手がかかるのに、共働きよりも加点されないんです
おかしいですねえ
おかしいと市役所に行っても理解されないんです
でも議員が言うと理解するんです
こっちのほうがおかしいですよ
おかしいことだらけです
とまあ保育の話をするといくらでもかけますのでここらで終わりますねえ
ということでおかしいことだらけの焼津市の対応でした

【W杯】日本、スペインに勝てば突破、負けると敗退 ドローはドイツ-コスタリカ次第/突破条件(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

2022.11.28
【W杯】日本、スペインに勝てば突破、負けると敗退 ドローはドイツ-コスタリカ次第/突破条件(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f637fbf9d78c2598df8bfb4d5ea9adc26dcd9c0a
あらあらまあしょうがないですねえ
勝負は時の運ですから
いい意味と悪い意味での奇跡が起きましたね
私の選挙戦は一度きり
いい意味での軌跡しか起こしませんよ?
風林火山
のようにしかけますから

「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する"バカ"の正体(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2022.11.27
「日本人の8割がTwitterの短文すら理解できない?」…急増する"バカ"の正体(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d05004e374358846e70dfcedba80129fda48959d?source=rss
これは考えさせられた内容でした
たしかにこの記事で言っていることわかります
人の評価を本当に気にしない人はいますねえ
その中に、頭のいい人悪い人がいます
一歩医で人の評価を結構気にするけど気にしていないふりをしている頭のいい人、悪い人もいます
でも適度に人の評価を気にしないと傲慢になりますよね?
だからといってあまり気にするとろくなことないですよねえ
うーん奥の深い話ですねえ
ただ言えることは、勉強はいつからでもできますし、筋肉もいつからでも尽くし、アングルを変えると物事面白くなるし、適当に生きたほうが気が楽だし
まあ皆さん適当に生きて下さいね
でも障害者が気楽に社会参加できる世の中だけは作りますからね
じゃあねばいばい

- CafeLog -