お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

ぎっくり腰 腰が伸びない なぜ?

2023.01.12
ぎっくり腰 腰が伸びない なぜ?
ぎっくり腰で多いのが 腰が伸びなくて体が曲がっている という状態です
この時体ではどんな事が起きているのか?
腰が伸びないということなので、筋肉を痛めていることが多いです
筋肉は痛みだすと伸ばそうとするとさらに痛みが出ます
腰が伸びない方に、 どれくらい腰が曲がりますか? と施術前に尋ねると多くの場合、少ししか曲がりません
これはいつものように腰を曲げると痛いからです
これが上記の理屈で言う 筋肉は痛みが強いと伸ばそうとすると痛みが強くなる ということなんです
どの筋肉が痛いのか?
多くは腰の後ろ側にある 脊柱起立筋 です
この筋肉を痛めているので腰を伸ばせないことが多いです
ではなぜ腰が曲がってしまうのか?
ぎっくり腰では多くの場合腰をいつものように曲げられない という症状が出ます
中には腰をそらすと痛い場合もありますがこの場合は筋肉というより背骨の関節周囲の炎症のことが多いです
ですから当院では腰が曲がらない場合と、腰をそらすと痛い、両方いたいという場合に鍼を施す場所が微妙に変わります
これは変えないとあまり効果が出ないからなんです
でなんで真っすぐ伸びないのか?
本来腰は腰の前、横、後ろの筋肉で支えています
ですがぎっくり腰で後ろの筋肉を痛めているので腰の支えが不安定になりまっすぐ伸ばせないということなんです
人間は前を向いて歩くので、必然的に前に曲がるということなんです
でも腰の後ろの筋肉を痛めているのでいつものように腰を曲げられずに、少し腰が曲がった状態になってしまうんです
ここでの治療のポイントは、炎症を抑えることと筋肉の再生を早めることなんです
炎症を抑えるには、痛み止め、鍼治療が効果的です
で筋肉の再生ですがやはり痛み止め、鍼治療が効果的なんです
なぜ筋肉の再生に痛み止め、鍼治療が効果的なのか?
人間の体はどこかを炒めると、痛い、痛いという信号が脳に届きます
この 痛い という信号が強ければ強いほど、細胞の再生力は落ちるんです
痛いという信号は、脳にとってはストレスになるからです
ですのでぎっくり腰を始め、寝違えでもまず痛み止めを早く飲むことが大切です
そして無理な動き早めといたほうがいいんです
何もしてはだめか?
そうではないんです
動くと痛くてたまらない場合は、動かないほうがいいです
痛み止めを飲んだり、鍼治療を受けると炎症を抑える効果があるので、何もしないより痛みを和らぎますし、痛みが和らぐことで筋肉の再生速度が早まります
鍼には鍼麻酔効果という痛み止めに似た鎮痛作用雨があります
ただこれも適切に施術しないとあまり効果が出ません
それから痛みが強いときは、もんだり整体はだめです
なぜか?
上記に書いたとおり、ぎっくり腰の時多くは筋肉を損傷しています
ですから外から強い圧力をかけると余計に筋肉が破壊され痛みが強くなるからです
ですからぎっくり腰で病院に行くと痛み止め、注射などの処置になり、電気もかけないマッサージも進めないということなんです
もし電気をかけたり、マッサージをしたほうがぎっくり腰の治りが早いなら病院でそのようにしますから
でこういう時に一応湿布が出ますがあまり効果はないですねえ
でどれくらい動いていいのか?
これもケースバイケースですが仕事を休めない場合は、コルセットを使いましょう
特に仕事がない方では痛みが強ければコルセット、そうでなければ無理にコルセットはしなくても問題ないです
多くの場合痛み止めをちゃんと飲んで無理をしなければ1週間ほどで治ります
で鍼を的確に行うと、これが2.3日程度でかなり痛みが楽になります
あくまで痛み止めとの併用です
注射はどうか?
これは飲み薬よりは効果的ですが、そこまでという方は無理に選択しなくても問題ないです
ただかなり痛い場合は、痛み止めの注射は効果的です
でもあくまで痛み止めなので何でもすぐには治りません
ぎっくり腰のときの処置はこんな感じになります
寝違え、筋違えでも同じです
鍼施術の最大の特徴は、的確に行えば施術前と後で痛みが軽くなるということです
これは鍼麻酔効果によることなので鍼施術以外ではできないことなんです
ぎっくり腰を早く直されたい方はぜひご予約下さい

美容鍼 美容豆知識 産後の骨盤矯正

美容鍼 美容豆知識 産後の骨盤矯正
これよく聞かれる質問です。先日産婦人科医の先生に事実を教えてもらいました。以前、整形外科医の先生にも同じこと言われました。整形外科医の先生は、みんな骨盤矯正全否定です。なぜか?人の手くらいでは骨盤は動かないからだそうです。これがほとんどの整形外科医の一致した認識だそうです。ということは、私は正しいと思います。皆さん骨盤ダイエット、骨盤矯正信じますか?
続きは→https://hokuto-shinkyuin.com/news/admin
#骨盤矯正 #産後の骨盤矯正 #美容鍼 #不妊治療 #焼津市 #北斗鍼灸院 


ではでは、本題です。まず最初に  リラキシン  についてお話しますね。リラキシンは生理前と、妊娠中に増えるホルモンです。下記にネットに書いてあった記事をアップしますので、ここからおかしい部分のお話をします。本文ここから分娩時には産道と呼ばれる赤ちゃんの通り道が出来るのですが、これは、出産に向けて妊娠後期になると体内でリラキシンというホルモンが分泌されることによるもので、このホルモンは身体の腱や筋肉を延びやすくし、骨盤を広げる働きをします。こうして骨盤が大きく開くことで赤ちゃんが通れるようになり出産がスムーズになります。骨盤ってどんな役割をしてるの?このリラキシンというホルモンは、生理前、妊娠2~3ヶ月頃から分泌され始め、産後は徐々に減少し、1ヶ月~半年程度で分泌が止まると言われており、産後の調整の中でも特に重要なホルモンです。リラキシンの働きにより、骨盤周辺の関節・筋肉・腱が緩んで出産に向けた身体となるのですが、通常よりも身体に負担がかかりやすくなります。特に妊娠時には重たくなるお腹の影響で骨盤に歪みが生じやすくなります。産後はリラキシンの減少に伴い、妊娠中?出産時に緩んだ骨盤周辺の靭帯は自然と妊娠前の状態に戻っていきますが、骨盤まわりの靱帯や骨盤底筋などは伸びきっているため、とても不安定な状態です。骨盤が安定するのは、産後3~4カ月たってから。この間に正しくケアをしないと、骨盤がゆがんだままになって、後々、尿もれなどのトラブルの原因になりかねません。産後急に身体が元の状態に戻ることもありませんし、産後も骨盤の開きが残ったままだと腰痛を引き起こしたり、お尻が垂れる・大きくなる・下半身太りなど、プロポーションへの悪影響が生じてきます。しかも出産時には、骨盤は一度バラバラに近い状態になっているので、緩んだ骨盤が正常に戻らないことによって、「骨盤の歪み」が生じて、全身症状の原因ともなりかねないのです。デコレのどこがおかしいか? 産後も骨盤の開きが残ったままだと 腰痛を引き起こしたり、お尻が垂れる・大きくなる・下半身太りなど、プロポーションへの悪影響が生じてきます。まずは、  産後に骨盤の開きが治らない。そんなことはないそうです。そうですよね。昔の人は骨盤ケアなんてやってなかったですから。海外でもやっていない国のほうが多いですし。次に腰痛を引き起こすたしかに産後の腰痛は多いです。当院でも、産後の腰痛の方多いですから。これも産後腰痛という言葉がありますが、産後は赤ちゃんを抱く機会も多いし、お産で体がダメージを受けている、妊娠中の反り腰、筋力低下などが原因だそうです。痛みを緩和するポイントは、だんだん普通の生活に戻す、骨盤ベルトなどを補助的に使う、痛みを適切に早く抑える『これは鍼が一番早いです』ちなみに痛みは、モンでもあまり変わらないです。整形では授乳中の場合薬がないのでコルセットくらいしか出ません。じゃあ電気かけて治るか?治らないです。 痛みが取れたなら、それはその人の自然治癒力ですから電気かけてもかけなくても同じだそうです。と整形の先生が言っていました。やっっぱりね。お尻が垂れる・大きくなる・下半身太りなど、プロポーションへの悪影響が生じてきますこれも間違いだそうです。お尻が垂れる・大きくなる・下半身太りなどは、 妊娠中にお腹が大きくなることで、ガニ股になり太ももの内側の筋肉をあまり使わない、おしりを振って歩く、妊娠前のように妊娠中は運動ができないなどが理由だそうです。私も多くの方の施術をしてきてずっと 骨盤矯正 はどんな意味があるんだろう?と悶々としていましたが、今回産婦人科医の先生に教えてもらい胸のつかえが取れました。笑い以前に整形外科医の先生に教えてもらったことが産婦人科医の先生に話をしてもらったことでより納得できました。だから何もしなくても妊娠前の体に戻る人も多いんです。じゃあ産後のケアは必要はないか?体に不快症状が出ている人はやる意味があるそうです。 どんな幹事で行うか?産婦人科医の先生曰く、痛みがあるのならまずはそれを抑えないと日常生活に支障が出るからそれを最優先で行うほうがいいそうです。当然ですよね?多くの場合は、腰痛と、手首の痛みです。これ実は当院では、得意の施術です。手首の痛みはひどくなると手首にしこりができます。 放置すると固まって跡がこります。ただ多くの場合しこりが固まってどれくらいか立つと痛みはなくなります。でもしこりが残るの嫌ですよね?ですから早めに対処したほうがいいんです。手首の痛みの原因は、多くの場合赤ちゃんの抱っこです。ですから抱っこの時間を減らさないと痛みはなかなか改善しません。でもちょっと工夫すればなんとかなるのでご安心下さい。腰痛は殆どは改善します。じゃあ骨盤ベルトは意味がないの?そんなことはないんです。補助的には使ったほうがいいです。ぎっくり腰でもコルセットしたほうが痛みが軽くなりますよね?これと同じで腰痛がある場合は、その間はやっておいたほうが体は楽です。次に、 プロポーションへの悪影響が生じてきますこれもないそうです。笑いそりゃあそうだ。運動すれば戻るわけだから。次は、  出産時には、骨盤は一度バラバラに近い状態になっているので、そんなことはないそうです。たしかにこつばんのじんたいがすこしゆるむそうですが、 ばらばらになるというのは大げさだそうです。ばらばらになったら歩けなくなるそうです。確かに、今までにも産後の腰痛で歩けない人もいました。でもこれ腰がいたいのが原因で痛みを鍼で抑えたら歩けるようになりました。だいたい何回か鍼を行えばもとに戻ります。この記事見せたら産婦人科医の先生大笑いしてました。次は、  緩んだ骨盤が正常に戻らないことによって、「骨盤の歪み」が生じて、全身症状の原因ともなりかねないのです。これもうそだそうです。全身症状と骨盤とは何も関係ないそうです。ここらからだんだん産婦人科医の先生不機嫌になってきました。 ^^;産婦人科医の先生から、先生はどう思うの?これ信じてるの? と聞かれておかしいと昔から思っていましたと、速攻答えましたよ。笑いじゃあ先生のところでは、産後の骨盤矯正やってないんでしょうね??と聞かれたので産後の骨盤矯正と言うよりも産後の不快症状のケアはやっています。 と答えました。どうやってるの?と聞かれたので腰痛があれば腰痛、神経痛があれば神経痛、頭痛があれば頭痛の鍼灸をやっています と答えたら それでいいんです と言われました。 超焦りましたよ笑い次に  骨盤が安定するのは、産後3~4カ月たってから。この間に正しくケアをしないと、骨盤がゆがんだままになって、後々、尿もれなどのトラブルの原因になりかねません。これはそのとおりだそうです。でも骨盤矯正しても意味ないそうです。適切な骨盤底筋体操しないとだめだそうです。
ただこれも尿もれがない人はどうでもいい話だそうです。
当然ですよねえ^^;
だって筋肉つけないとですから
最終的に産婦人科医の先生
  これじゃあ脅迫文だよ とあきれていました。笑いまとめ骨盤は人の力程度では動かない。骨盤の人体は出産に向け緩やかに緩むが、じんタイが伸び切ったり、ばらばらにはならない。お産をしたからと行って、全身症状が出ることはない。骨盤とダイエットは無関係でダイエットは運動と食事の見直しが大切。 だそうです。色々勉強になりましたが、途中でばからしくなってきて 早く先生帰らないかなあ?? と思ってしまいました^^;
因みに整体はやってもらって気持ちのいい方は問題ないと思います
ただ痛みがある時は止めといたほうが無難ですね
最後に、 鍼灸は効果はあるけどあんまり何でもできるって言わないでよ。ちゃんと病院にかかりながらサポートとして鍼灸をやってあげて下さいね とくぎを刺されました(゚Д゚;≡;゚д゚)おっしゃるとおりです(*'-')ゞ敬礼なんだかとても疲れた一日でした(*´Д`)=3ハァ・・・
美容鍼 美容豆知識 産後の骨盤矯正
これよく聞かれる質問です。先日産婦人科医の先生に事実を教えてもらいました。以前、整形外科医の先生にも同じこと言われました。整形外科医の先生は、みんな骨盤矯正全否定です。なぜか?人の手くらいでは骨盤は動かないからだそうです。これがほとんどの整形外科医の一致した認識だそうです。ということは、私は正しいと思います。皆さん骨盤ダイエット、骨盤矯正信じますか?
続きは→https://hokuto-shinkyuin.com/news/admin
#骨盤矯正 #産後の骨盤矯正 #美容鍼 #不妊治療 #焼津市 #北斗鍼灸院 


ではでは、本題です。まず最初に  リラキシン  についてお話しますね。リラキシンは生理前と、妊娠中に増えるホルモンです。下記にネットに書いてあった記事をアップしますので、ここからおかしい部分のお話をします。本文ここから分娩時には産道と呼ばれる赤ちゃんの通り道が出来るのですが、これは、出産に向けて妊娠後期になると体内でリラキシンというホルモンが分泌されることによるもので、このホルモンは身体の腱や筋肉を延びやすくし、骨盤を広げる働きをします。こうして骨盤が大きく開くことで赤ちゃんが通れるようになり出産がスムーズになります。骨盤ってどんな役割をしてるの?このリラキシンというホルモンは、生理前、妊娠2~3ヶ月頃から分泌され始め、産後は徐々に減少し、1ヶ月~半年程度で分泌が止まると言われており、産後の調整の中でも特に重要なホルモンです。リラキシンの働きにより、骨盤周辺の関節・筋肉・腱が緩んで出産に向けた身体となるのですが、通常よりも身体に負担がかかりやすくなります。特に妊娠時には重たくなるお腹の影響で骨盤に歪みが生じやすくなります。産後はリラキシンの減少に伴い、妊娠中?出産時に緩んだ骨盤周辺の靭帯は自然と妊娠前の状態に戻っていきますが、骨盤まわりの靱帯や骨盤底筋などは伸びきっているため、とても不安定な状態です。骨盤が安定するのは、産後3~4カ月たってから。この間に正しくケアをしないと、骨盤がゆがんだままになって、後々、尿もれなどのトラブルの原因になりかねません。産後急に身体が元の状態に戻ることもありませんし、産後も骨盤の開きが残ったままだと腰痛を引き起こしたり、お尻が垂れる・大きくなる・下半身太りなど、プロポーションへの悪影響が生じてきます。しかも出産時には、骨盤は一度バラバラに近い状態になっているので、緩んだ骨盤が正常に戻らないことによって、「骨盤の歪み」が生じて、全身症状の原因ともなりかねないのです。デコレのどこがおかしいか? 産後も骨盤の開きが残ったままだと 腰痛を引き起こしたり、お尻が垂れる・大きくなる・下半身太りなど、プロポーションへの悪影響が生じてきます。まずは、  産後に骨盤の開きが治らない。そんなことはないそうです。そうですよね。昔の人は骨盤ケアなんてやってなかったですから。海外でもやっていない国のほうが多いですし。次に腰痛を引き起こすたしかに産後の腰痛は多いです。当院でも、産後の腰痛の方多いですから。これも産後腰痛という言葉がありますが、産後は赤ちゃんを抱く機会も多いし、お産で体がダメージを受けている、妊娠中の反り腰、筋力低下などが原因だそうです。痛みを緩和するポイントは、だんだん普通の生活に戻す、骨盤ベルトなどを補助的に使う、痛みを適切に早く抑える『これは鍼が一番早いです』ちなみに痛みは、モンでもあまり変わらないです。整形では授乳中の場合薬がないのでコルセットくらいしか出ません。じゃあ電気かけて治るか?治らないです。 痛みが取れたなら、それはその人の自然治癒力ですから電気かけてもかけなくても同じだそうです。と整形の先生が言っていました。やっっぱりね。お尻が垂れる・大きくなる・下半身太りなど、プロポーションへの悪影響が生じてきますこれも間違いだそうです。お尻が垂れる・大きくなる・下半身太りなどは、 妊娠中にお腹が大きくなることで、ガニ股になり太ももの内側の筋肉をあまり使わない、おしりを振って歩く、妊娠前のように妊娠中は運動ができないなどが理由だそうです。私も多くの方の施術をしてきてずっと 骨盤矯正 はどんな意味があるんだろう?と悶々としていましたが、今回産婦人科医の先生に教えてもらい胸のつかえが取れました。笑い以前に整形外科医の先生に教えてもらったことが産婦人科医の先生に話をしてもらったことでより納得できました。だから何もしなくても妊娠前の体に戻る人も多いんです。じゃあ産後のケアは必要はないか?体に不快症状が出ている人はやる意味があるそうです。 どんな幹事で行うか?産婦人科医の先生曰く、痛みがあるのならまずはそれを抑えないと日常生活に支障が出るからそれを最優先で行うほうがいいそうです。当然ですよね?多くの場合は、腰痛と、手首の痛みです。これ実は当院では、得意の施術です。手首の痛みはひどくなると手首にしこりができます。 放置すると固まって跡がこります。ただ多くの場合しこりが固まってどれくらいか立つと痛みはなくなります。でもしこりが残るの嫌ですよね?ですから早めに対処したほうがいいんです。手首の痛みの原因は、多くの場合赤ちゃんの抱っこです。ですから抱っこの時間を減らさないと痛みはなかなか改善しません。でもちょっと工夫すればなんとかなるのでご安心下さい。腰痛は殆どは改善します。じゃあ骨盤ベルトは意味がないの?そんなことはないんです。補助的には使ったほうがいいです。ぎっくり腰でもコルセットしたほうが痛みが軽くなりますよね?これと同じで腰痛がある場合は、その間はやっておいたほうが体は楽です。次に、 プロポーションへの悪影響が生じてきますこれもないそうです。笑いそりゃあそうだ。運動すれば戻るわけだから。次は、  出産時には、骨盤は一度バラバラに近い状態になっているので、そんなことはないそうです。たしかにこつばんのじんたいがすこしゆるむそうですが、 ばらばらになるというのは大げさだそうです。ばらばらになったら歩けなくなるそうです。確かに、今までにも産後の腰痛で歩けない人もいました。でもこれ腰がいたいのが原因で痛みを鍼で抑えたら歩けるようになりました。だいたい何回か鍼を行えばもとに戻ります。この記事見せたら産婦人科医の先生大笑いしてました。次は、  緩んだ骨盤が正常に戻らないことによって、「骨盤の歪み」が生じて、全身症状の原因ともなりかねないのです。これもうそだそうです。全身症状と骨盤とは何も関係ないそうです。ここらからだんだん産婦人科医の先生不機嫌になってきました。 ^^;産婦人科医の先生から、先生はどう思うの?これ信じてるの? と聞かれておかしいと昔から思っていましたと、速攻答えましたよ。笑いじゃあ先生のところでは、産後の骨盤矯正やってないんでしょうね??と聞かれたので産後の骨盤矯正と言うよりも産後の不快症状のケアはやっています。 と答えました。どうやってるの?と聞かれたので腰痛があれば腰痛、神経痛があれば神経痛、頭痛があれば頭痛の鍼灸をやっています と答えたら それでいいんです と言われました。 超焦りましたよ笑い次に  骨盤が安定するのは、産後3~4カ月たってから。この間に正しくケアをしないと、骨盤がゆがんだままになって、後々、尿もれなどのトラブルの原因になりかねません。これはそのとおりだそうです。でも骨盤矯正しても意味ないそうです。適切な骨盤底筋体操しないとだめだそうです。
ただこれも尿もれがない人はどうでもいい話だそうです。
当然ですよねえ^^;
だって筋肉つけないとですから
最終的に産婦人科医の先生
  これじゃあ脅迫文だよ とあきれていました。笑いまとめ骨盤は人の力程度では動かない。骨盤の人体は出産に向け緩やかに緩むが、じんタイが伸び切ったり、ばらばらにはならない。お産をしたからと行って、全身症状が出ることはない。骨盤とダイエットは無関係でダイエットは運動と食事の見直しが大切。 だそうです。色々勉強になりましたが、途中でばからしくなってきて 早く先生帰らないかなあ?? と思ってしまいました^^;
因みに整体はやってもらって気持ちのいい方は問題ないと思います
ただ痛みがある時は止めといたほうが無難ですね
最後に、 鍼灸は効果はあるけどあんまり何でもできるって言わないでよ。ちゃんと病院にかかりながらサポートとして鍼灸をやってあげて下さいね とくぎを刺されました(゚Д゚;≡;゚д゚)おっしゃるとおりです(*'-')ゞ敬礼なんだかとても疲れた一日でした(*´Д`)=3ハァ・・・

美容鍼 美容豆知識  ヒルドイドについて

2023.01.12
美容鍼 美容豆知識  ヒルドイドについて
美容鍼 美容豆知識  ヒルドイドについて美容鍼で来られた方によく聞かれることの一つが ヒルドイド のことです。ヒルドイドは保湿目的でアトピーや、乾燥肌、肌荒れなどによく使われるお薬です。作用については、保湿、血流改善、抗炎症作用等様々な作用があります。このヒルドイドが注目されだしたのは、今から数年前にネットで書かれたヒルドイドを使えば化粧品はいらないという記事です。ヒルドイドは保湿効果は高いですが、化粧品ではないので詳しい方にお話を聞くと化粧品のように使い買っては良くないとのこと。人により、塗った直後に少し肌が赤く見える場合もあり、どちらかというとやはりあくまで皮膚の再生を助けるのが主目的だそうです。そりゃあそうですよね。もしヒルドイドをつければ化粧品がいらないなら化粧品会社は全ていらないですから。美容のことを色々勉強していくと、本当に奥が深く一流化粧品メーカーはすごい努力をして商品を開発していることがわかります。では、ヒルドイドはどんな方に必要か?これは皮膚に何らかの問題があり、医師が必要と思われた方にはとても有効です。と入っても、おばあちゃん、おじいちゃんがないかに行けばすぐにくれるので、そんなに固く考えなくてもいいと思います。詳細は来院時にお話しますねヒルドイドのお話をすると長くなるので、、^^;皮膚に何も問題がない方は、自分にあった化粧品が一番です。ということで、今回はヒルドイドのお話でした

- CafeLog -