全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
姿勢が気になる、猫背改善の鍼灸
2025.02.18
姿勢が気になる、ネコ背改善の鍼灸はお任せ下さい。
ネコ背に代表する姿勢の悩み。
姿勢の改善には背中だけでなく、
腰の筋肉のこり、
日頃の姿勢の見直し、
筋トレなどが効果的になります。
手技で矯正を行っても一時的なのですぐにもとに戻ります。
又手技だけでは的確にこりを取ることは不可能ですが、
鍼灸では適切に鍼を使うことで必要な深さのこりを取ることが可能になります。
その上で日頃どのように姿勢を意識すればよいか?
かんたんな癖の見直しなどもアドバイスさせていただきます。
姿勢を改善するポイントの一つは呼吸です。
正確な呼吸法と、
生活の中でどの筋肉を意識するか?
により変化も変わってきます。
姿勢改善、ネコ背が気になる方はぜひご予約下さい。
2025.02.18
ネコ背に代表する姿勢の悩み。
姿勢の改善には背中だけでなく、
腰の筋肉のこり、
日頃の姿勢の見直し、
筋トレなどが効果的になります。
手技で矯正を行っても一時的なのですぐにもとに戻ります。
又手技だけでは的確にこりを取ることは不可能ですが、
鍼灸では適切に鍼を使うことで必要な深さのこりを取ることが可能になります。
その上で日頃どのように姿勢を意識すればよいか?
かんたんな癖の見直しなどもアドバイスさせていただきます。
姿勢を改善するポイントの一つは呼吸です。
正確な呼吸法と、
生活の中でどの筋肉を意識するか?
により変化も変わってきます。
姿勢改善、ネコ背が気になる方はぜひご予約下さい。
フェムケアと鍼灸(更年期ケア)
2025.02.15
フェムケアと鍼灸(更年期ケア)
最近話題のフェムケア
当院でも多くの方がご来院されます。
フェムケアはいわゆる更年期世代の不快症状の緩和です。
一般的には、衣服、
化粧品、
適度な運動、
薬などで対応しますが実は鍼灸もとても効果的です。
鍼灸により全身の疲れを取り、
ホルモン系、自律神経系を調節することで不快症状を和らげることが可能になります。
更年期に伴う症状は実に様々なものがあり、
ご本人がその症状の背景に女性ホルモンが関与しているとは思ってはいなかったということは臨床ではよくあることです。
例えば関節痛。
これも更年期世代では通常よりも改善に時間がかかることもよくあります。
病院では整形だけ行っていて症状がなかなか改善しないという場合は、一度産婦人科での検査も必要です。
女性ホルモンに問題がなければそれはそれで良し、
なにか問題があるのなら婦人科の薬と併用することで改善が早まることもあります。
他にも精神症状、
原因不明の不快症状など、、
鍼灸では体の内側からこの女性ホルモン、自律神経の調節を図ることで不快症状の緩和が期待できます。
フェムケア、何らかの更年期症状でお悩みの方はぜひご予約下さい。
2025.02.15
最近話題のフェムケア
当院でも多くの方がご来院されます。
フェムケアはいわゆる更年期世代の不快症状の緩和です。
一般的には、衣服、
化粧品、
適度な運動、
薬などで対応しますが実は鍼灸もとても効果的です。
鍼灸により全身の疲れを取り、
ホルモン系、自律神経系を調節することで不快症状を和らげることが可能になります。
更年期に伴う症状は実に様々なものがあり、
ご本人がその症状の背景に女性ホルモンが関与しているとは思ってはいなかったということは臨床ではよくあることです。
例えば関節痛。
これも更年期世代では通常よりも改善に時間がかかることもよくあります。
病院では整形だけ行っていて症状がなかなか改善しないという場合は、一度産婦人科での検査も必要です。
女性ホルモンに問題がなければそれはそれで良し、
なにか問題があるのなら婦人科の薬と併用することで改善が早まることもあります。
他にも精神症状、
原因不明の不快症状など、、
鍼灸では体の内側からこの女性ホルモン、自律神経の調節を図ることで不快症状の緩和が期待できます。
フェムケア、何らかの更年期症状でお悩みの方はぜひご予約下さい。
肩こりの嘘、本当?
2025.02.14
以前にも書いたことがありますが下記に肩こりの嘘、本当について書いてみます。
肩こりがあると頭痛になりやすい。
これは多いです。
肩こりがあると歯が痛くなりやすい。
これは多いです。
肩こりがあるとがくかんせつしょうになりやすい。
これは関係ないです。
肩こりがあると40肩などになりやすい。
これは関係ないです。
肩こりがあると歯ぎしりを発症しやすくなる。
これは多いです。
ですが肩こりだけ処置しても歯ぎしりの改善にはならないです。
食いしばりの改善には肩もみが有効?
あまり効果ないです。
肩こりを感じなくても、首、
肩、背中が固い場合は強くもみほぐすほうがいい。
これは関係ないです。
よく当院にご来院される方に聞かれますが、
硬いイコール悪いというわけではないんですね。
美容院、どこかでマッサージを受けられて言われる方が多いですね。
首、
肩の筋肉が固くても症状が出ていなければ気にすることはないです。
肩こりがあると手先のしびれなどになる。
そういう場合もありますが、
頚椎の問題も多いです。
手先のシビエの多くは頚椎の問題です。
その他肩こりについては実に誤解だらけのことが多いです。
当院では数多くの症状でお悩みの方と向き合ってきていますのでこれは嘘、本当というお話も皆様にさせていただけます。
今回は豆知識でした^^;
2025.02.14

肩こりがあると頭痛になりやすい。
これは多いです。
肩こりがあると歯が痛くなりやすい。
これは多いです。
肩こりがあるとがくかんせつしょうになりやすい。
これは関係ないです。
肩こりがあると40肩などになりやすい。
これは関係ないです。
肩こりがあると歯ぎしりを発症しやすくなる。
これは多いです。
ですが肩こりだけ処置しても歯ぎしりの改善にはならないです。
食いしばりの改善には肩もみが有効?
あまり効果ないです。
肩こりを感じなくても、首、
肩、背中が固い場合は強くもみほぐすほうがいい。
これは関係ないです。
よく当院にご来院される方に聞かれますが、
硬いイコール悪いというわけではないんですね。
美容院、どこかでマッサージを受けられて言われる方が多いですね。
首、
肩の筋肉が固くても症状が出ていなければ気にすることはないです。
肩こりがあると手先のしびれなどになる。
そういう場合もありますが、
頚椎の問題も多いです。
手先のシビエの多くは頚椎の問題です。
その他肩こりについては実に誤解だらけのことが多いです。
当院では数多くの症状でお悩みの方と向き合ってきていますのでこれは嘘、本当というお話も皆様にさせていただけます。
今回は豆知識でした^^;