全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
「性交」を教えにくい学校の性教育…「もっと早く教えていれば」先生たちが抱える危機感(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
2022.12.17
「性交」を教えにくい学校の性教育…「もっと早く教えていれば」先生たちが抱える危機感(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
この問題もしっかりと行わないとなんです
現代はネット社会のためこういう情報も間違って伝わりやすいからです
そういう事も踏まえて教育を見直さないとなんです
そして日本はピルに対する偏見がまだまだ強いのでこれも改善していく必要があります
それから性病
これはここ数年増加傾向なんです
多くは10.20代なんです
もし万が一移されてしまったら?
そのためにも正しい性の知識、性病予防、避妊についての知識が必要です
2022.12.17
この問題もしっかりと行わないとなんです
現代はネット社会のためこういう情報も間違って伝わりやすいからです
そういう事も踏まえて教育を見直さないとなんです
そして日本はピルに対する偏見がまだまだ強いのでこれも改善していく必要があります
それから性病
これはここ数年増加傾向なんです
多くは10.20代なんです
もし万が一移されてしまったら?
そのためにも正しい性の知識、性病予防、避妊についての知識が必要です
全盲有る有る 生活編
2022.12.17
全盲有る有る 生活編
今回は生活編です
カップラーメンのお湯を注ぐ場合何が目安か?
これはかんです
気をつけないとこぼすので注意が必要です
ポイントはもう少しというところでやめときます
焼酎割りを作る時
私は焼酎を口に入れて移します
あまりきれいではないですが、これが一番確実です
カレーの時に困らないか?
これ困るんです
どれくらいご飯が残っていて、どれくらいルーが残っているか?
わからないので結構失敗します
私はカレーのルーだけ食べると珍しく気持ち悪くなるので、できるだけご飯とルーが
ちょうど終わるように食べたいんです
でもこれはなかなかむずいので大変なんです
唐揚げにマヨネーズを掛ける場合
これも人それぞれの分量が有るので私は自分専用のマヨネーズを使い、
まずマヨネーズを口に入れます
それから唐揚げを食べて調整します
刺し身の醤油はどうするか?
刺し身、餃子はさらに醤油を入れて自分で調整します
因みに私が困る食べ物の一番がもりそばです
理由は箸使いが下手だからそばを器に移すのが大変だからです
でももりそば好きなので家で食べる時は適当に食べます
外で食べる時は隣の人にやってもらいます
まあ見えなくても箸使い上手い人は問題ないんですが
私は何度やってもうまくいかないのでこれだけはあきらめました^^;
奥の手でできるだけお茶碗に口を近づけて食べるようにしてます
そうすれば問題解決です
見えないなりの工夫が必要なんです
そして私はいまだにコンビニのおにぎりがうまく開けられません
何回やってもうまくいきません
しょうがないので適当です^^;
それからけっこうこまるのがおカネを落としたときです
これお札だと音がしないし、玉のものは転がっていくとわからないし
けっこう大変です
鍼も落とすと見つけにくいんです
キーボード打つのは普通の人より早いのですが、得手不得手が有るんです
見えなくて行動的になると耳、鼻が良くなります
これも行動的にならないと良くはなりません
でも耳が良いとうるさい音に敏感になるし、鼻がいいと臭いニオイに敏感になります
あんまりいいことないんです
人間の情報量は視覚が9割と言われています
視覚がないので不自由ですが一応の生活はできるようになります
まあ来世は絶対に見える人生を送りたいですけど
最後に見えない人生と見えていた人生どちらがいいか?
見えている人生です
これは見えなくならなければわからないと思います
だから私は個人的には、障害は個性とは思えません
私は今も昔も障害はハンデと思っています
でもこれ人それぞれなのでどう思うか?どうでもいいんですけど
障害はハンデと思いつつもどこまでも自由に生きる
それがスーパ盲人なんえす
2022.12.17
今回は生活編です
カップラーメンのお湯を注ぐ場合何が目安か?
これはかんです
気をつけないとこぼすので注意が必要です
ポイントはもう少しというところでやめときます
焼酎割りを作る時
私は焼酎を口に入れて移します
あまりきれいではないですが、これが一番確実です
カレーの時に困らないか?
これ困るんです
どれくらいご飯が残っていて、どれくらいルーが残っているか?
わからないので結構失敗します
私はカレーのルーだけ食べると珍しく気持ち悪くなるので、できるだけご飯とルーが
ちょうど終わるように食べたいんです
でもこれはなかなかむずいので大変なんです
唐揚げにマヨネーズを掛ける場合
これも人それぞれの分量が有るので私は自分専用のマヨネーズを使い、
まずマヨネーズを口に入れます
それから唐揚げを食べて調整します
刺し身の醤油はどうするか?
刺し身、餃子はさらに醤油を入れて自分で調整します
因みに私が困る食べ物の一番がもりそばです
理由は箸使いが下手だからそばを器に移すのが大変だからです
でももりそば好きなので家で食べる時は適当に食べます
外で食べる時は隣の人にやってもらいます
まあ見えなくても箸使い上手い人は問題ないんですが
私は何度やってもうまくいかないのでこれだけはあきらめました^^;
奥の手でできるだけお茶碗に口を近づけて食べるようにしてます
そうすれば問題解決です
見えないなりの工夫が必要なんです
そして私はいまだにコンビニのおにぎりがうまく開けられません
何回やってもうまくいきません
しょうがないので適当です^^;
それからけっこうこまるのがおカネを落としたときです
これお札だと音がしないし、玉のものは転がっていくとわからないし
けっこう大変です
鍼も落とすと見つけにくいんです
キーボード打つのは普通の人より早いのですが、得手不得手が有るんです
見えなくて行動的になると耳、鼻が良くなります
これも行動的にならないと良くはなりません
でも耳が良いとうるさい音に敏感になるし、鼻がいいと臭いニオイに敏感になります
あんまりいいことないんです
人間の情報量は視覚が9割と言われています
視覚がないので不自由ですが一応の生活はできるようになります
まあ来世は絶対に見える人生を送りたいですけど
最後に見えない人生と見えていた人生どちらがいいか?
見えている人生です
これは見えなくならなければわからないと思います
だから私は個人的には、障害は個性とは思えません
私は今も昔も障害はハンデと思っています
でもこれ人それぞれなのでどう思うか?どうでもいいんですけど
障害はハンデと思いつつもどこまでも自由に生きる
それがスーパ盲人なんえす
全盲あるある 一度聞いた声を忘れない
2022.12.17
全盲あるある 一度聞いた声を忘れない
今回は一度聞いた声を忘れないについてです
これいまだに神話化されていますが全盲者は一度聞いた声を忘れないか?
忘れます
でも結構な確率で
私私、オレオレ 誰だかわかる?
と聞かれます
基本的によほどインパクトが強い人以外はおぼえていないです
そりゃそうです
何年か前にあった人の声は覚えていられませんから
ですから 私私 オレオレ わかる?
というのはやめましょう
あと先程も書きましたが白状をついて歩いている人に声をかけないほうがいいと思っていた
ということをたまに聞きます
そんなことはないのでぜひぜひ積極的に声をかけてください
ただし近づいていきなり声はかけないでくださいね
少し離れたところから
すみません。。。
という感じで声をかけてください
あと渡しの場合クルマに乗る時に結構な確率で頭が当たると危ないからという理由で頭をおさえられます
まあそんなに強い力ではないのですが、これも慎重の高い人にはやらないほうがいいです
それから段がある時の誘導ですが
段差には上りと下りがあります
ですので
段
だけでなく
一段下がります 一段上がります
と説明してくださいね
それと肩を借りて歩く場合どうしても横幅に注意が必要です
これも結構な確率でぶつかります
ですので後ろを歩くときがありますが、これは非常に歩きづらいんです
理由は相手のかかとに足が当たるからです
横を歩くのが一番歩きやすいのですが、自分ひとりの時以上に横幅に注意が必要ということも覚えていてくださいね
昨日も選挙の説明会の帰りに誘導してもらいぶつかりました^^;
まあよくあることなので気にしませんけど
そして私が歩道を歩かず車道の済を歩く理由
これは皆さんアイマスクをして白状を使い焼津市の歩道を歩いてもらえばわかりますが
凸凹が多すぎてとても歩きづらいです
車道のすみは結構なだらかなので、私がなぜ車道のすみを歩くのか?
わかると思います
まあ見えている人がアイマスクを付けて車の音が直ぐ側で聞こえる車道を歩けと言ってもおそらく歩けないでしょうけど
でも見えない人は歩きますよ
歩かなければ外出れないですから
でもこれ市役所に何度も話をしていますが、改善されません
ですから仕方ないんです
危険ではないのか?
ないとはいえませんが、歩道を有るっくよりよっぽどマシです
車道は車が通っているので音がわかりやすく、私も歩道と車道の段差を白状で探っているのでそんなに危険ではないんです
こうでもしないと外を歩けない
これが現実です
おそらく他の市でも同じように凸凹していると思います
これ藤枝市での話です
先日柔道の稽古に行った時時間が会ったので駅から歩いていきました
その途中で警察官に車から
歩道に上がってください
と言われ最初無視していたのですが、また言われたので仕方なく歩道に上がり
なんですか?どうかしました
と尋ねると近くの高校の生徒が何人も
目が不自由な人が車道を歩いているから危ない
と通報したそうです^^;
仕方なくその日は警察官に乗せていってもらいましたが、これも難しい問題で通報をした高校生の気持ちもわかりますが歩道も歩きにくいという現実も有るんです
しょうがないからこの事件依頼歩いて行くのはやめましたけど
できるなら焼津市長、市議会議員、市役所の自立支援担当の職員にはアイマスクつけて白状持って歩道を5分でいいから歩いてほしいです
まあ歩道でも1分も歩けないと思いますが
そうでないと全盲がどれだけ怖い思いをして外を歩いているか?歩道がどれだけ凸凹なのか?理解できないと思います
ある職員にこの歩道が凸凹しているからなんとかならないか?
と尋ねると
それはあなたのわがままで焼津市の道は整備している
と言われました
たしかにそうかも知れませんが、見えない人が普段歩く道くらい整備してくれないで、
他のところの凸凹直されえても意味がないと思いましたよ
市役所作るのにやく100億もかけているのに
と正直思いました
こんな感じでいつも危険と隣り合わせで歩いていますが、それなりに慣れて履きます
ああと風が強い日は歩きにくいんです
これも見えない人は耳を頼りに歩いているからなんです
ですから私は歩いている途中で風が強くなってくると
風よ静まれ
と願います
まあ10回中2回位願いが届きますが^^;
ではまた
2022.12.17
今回は一度聞いた声を忘れないについてです
これいまだに神話化されていますが全盲者は一度聞いた声を忘れないか?
忘れます
でも結構な確率で
私私、オレオレ 誰だかわかる?
と聞かれます
基本的によほどインパクトが強い人以外はおぼえていないです
そりゃそうです
何年か前にあった人の声は覚えていられませんから
ですから 私私 オレオレ わかる?
というのはやめましょう
あと先程も書きましたが白状をついて歩いている人に声をかけないほうがいいと思っていた
ということをたまに聞きます
そんなことはないのでぜひぜひ積極的に声をかけてください
ただし近づいていきなり声はかけないでくださいね
少し離れたところから
すみません。。。
という感じで声をかけてください
あと渡しの場合クルマに乗る時に結構な確率で頭が当たると危ないからという理由で頭をおさえられます
まあそんなに強い力ではないのですが、これも慎重の高い人にはやらないほうがいいです
それから段がある時の誘導ですが
段差には上りと下りがあります
ですので
段
だけでなく
一段下がります 一段上がります
と説明してくださいね
それと肩を借りて歩く場合どうしても横幅に注意が必要です
これも結構な確率でぶつかります
ですので後ろを歩くときがありますが、これは非常に歩きづらいんです
理由は相手のかかとに足が当たるからです
横を歩くのが一番歩きやすいのですが、自分ひとりの時以上に横幅に注意が必要ということも覚えていてくださいね
昨日も選挙の説明会の帰りに誘導してもらいぶつかりました^^;
まあよくあることなので気にしませんけど
そして私が歩道を歩かず車道の済を歩く理由
これは皆さんアイマスクをして白状を使い焼津市の歩道を歩いてもらえばわかりますが
凸凹が多すぎてとても歩きづらいです
車道のすみは結構なだらかなので、私がなぜ車道のすみを歩くのか?
わかると思います
まあ見えている人がアイマスクを付けて車の音が直ぐ側で聞こえる車道を歩けと言ってもおそらく歩けないでしょうけど
でも見えない人は歩きますよ
歩かなければ外出れないですから
でもこれ市役所に何度も話をしていますが、改善されません
ですから仕方ないんです
危険ではないのか?
ないとはいえませんが、歩道を有るっくよりよっぽどマシです
車道は車が通っているので音がわかりやすく、私も歩道と車道の段差を白状で探っているのでそんなに危険ではないんです
こうでもしないと外を歩けない
これが現実です
おそらく他の市でも同じように凸凹していると思います
これ藤枝市での話です
先日柔道の稽古に行った時時間が会ったので駅から歩いていきました
その途中で警察官に車から
歩道に上がってください
と言われ最初無視していたのですが、また言われたので仕方なく歩道に上がり
なんですか?どうかしました
と尋ねると近くの高校の生徒が何人も
目が不自由な人が車道を歩いているから危ない
と通報したそうです^^;
仕方なくその日は警察官に乗せていってもらいましたが、これも難しい問題で通報をした高校生の気持ちもわかりますが歩道も歩きにくいという現実も有るんです
しょうがないからこの事件依頼歩いて行くのはやめましたけど
できるなら焼津市長、市議会議員、市役所の自立支援担当の職員にはアイマスクつけて白状持って歩道を5分でいいから歩いてほしいです
まあ歩道でも1分も歩けないと思いますが
そうでないと全盲がどれだけ怖い思いをして外を歩いているか?歩道がどれだけ凸凹なのか?理解できないと思います
ある職員にこの歩道が凸凹しているからなんとかならないか?
と尋ねると
それはあなたのわがままで焼津市の道は整備している
と言われました
たしかにそうかも知れませんが、見えない人が普段歩く道くらい整備してくれないで、
他のところの凸凹直されえても意味がないと思いましたよ
市役所作るのにやく100億もかけているのに
と正直思いました
こんな感じでいつも危険と隣り合わせで歩いていますが、それなりに慣れて履きます
ああと風が強い日は歩きにくいんです
これも見えない人は耳を頼りに歩いているからなんです
ですから私は歩いている途中で風が強くなってくると
風よ静まれ
と願います
まあ10回中2回位願いが届きますが^^;
ではまた