全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
坐骨神経痛の処置について
2024.01.30
坐骨神経痛の処置について
当院でも非常に多い坐骨神経痛。
急性期では、
どこが痛いか?
痺れるか?
をよく聞きながら施術に入ります。
歩く時になる、
座ってから立ち上がる時になる、
何もしなくても気になる、、
その程度により重症度が決まります。
急性期では鍼麻酔効果を最大限に活用し、
痺れ、
痛みを薄めます。
施術開始後、
ある程度の処置を行いもう一度痛み、
しびれを本人に確かめてもらいます。
この段階で多くの場合症状が弱まります。
その後+の処置を行い施術は終了です。
内容により、
痛み止めを飲んでいただきます。
ひどい場合は、
神経ブロック、
痛み止めとの併用もありです。
ここでのポイントは炎症を抑え込むことです。
慢性期の場合は、
急性期の処置に+して運動です。
程度がひどければ薬だけでなく、
手術の適応もありです。
この場合は脊椎に明らかに問題がある場合です。
ここでポイント
背骨のズレと坐骨神経痛の痛み、
しびれは関係があるか?
ないです。
あくまで処置のポイントは、
炎症を抑えることです。
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約ください。
2024.01.30
当院でも非常に多い坐骨神経痛。
急性期では、
どこが痛いか?
痺れるか?
をよく聞きながら施術に入ります。
歩く時になる、
座ってから立ち上がる時になる、
何もしなくても気になる、、
その程度により重症度が決まります。
急性期では鍼麻酔効果を最大限に活用し、
痺れ、
痛みを薄めます。
施術開始後、
ある程度の処置を行いもう一度痛み、
しびれを本人に確かめてもらいます。
この段階で多くの場合症状が弱まります。
その後+の処置を行い施術は終了です。
内容により、
痛み止めを飲んでいただきます。
ひどい場合は、
神経ブロック、
痛み止めとの併用もありです。
ここでのポイントは炎症を抑え込むことです。
慢性期の場合は、
急性期の処置に+して運動です。
程度がひどければ薬だけでなく、
手術の適応もありです。
この場合は脊椎に明らかに問題がある場合です。
ここでポイント
背骨のズレと坐骨神経痛の痛み、
しびれは関係があるか?
ないです。
あくまで処置のポイントは、
炎症を抑えることです。
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約ください。
坐骨神経痛 初期症状の改善。
2024.01.30
坐骨神経痛 初期症状の改善。
こちらは以前坐骨神経痛で来院された方です。
右足の太股の後ろ、
足の裏のしびれが気になる
痛みは太股の後ろ、
お尻の付け根、
まずは仰向けで寝てもらいどの程度足が曲がるかチェック。
痛みが出る角度を覚えていただき施術開始。
ある程度電気鍼、
鍼を必要な場所に入れてからどの程度改善したかチェック。
多くの場合施術前より痛みが弱くなり、
足の曲がる角度が広がります。
この後もう少し処置を行い様子を見ます。
痛み止めとの併用はありです。
初期の痛みでは数回で痛みは収まります。
慢性化している場合は、
痛み止め、
注射、
鍼灸、
運動療法が効果的になります。
ここでのポイントは、
急性期では炎症を抑えることです。
慢性期では、
炎症を抑えつつ、
筋力をつけ、
様子を見ます。
脊椎レベルに空きあらかな問題がある場合は手術のほうが早いです。
よくある質問ですが、
背骨のズレと坐骨神経痛の関係。
関係はないです。
本当に脊椎レベルで問題なら手術になります。
神経痛の正しい処置としては、
炎症を抑えることです。
鍼には鍼麻酔効果があり、
痛み止め、
注射には薬による抗炎症作用があります。
慢性期ならここに適切な運動です。
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。
2024.01.30
こちらは以前坐骨神経痛で来院された方です。
右足の太股の後ろ、
足の裏のしびれが気になる
痛みは太股の後ろ、
お尻の付け根、
まずは仰向けで寝てもらいどの程度足が曲がるかチェック。
痛みが出る角度を覚えていただき施術開始。
ある程度電気鍼、
鍼を必要な場所に入れてからどの程度改善したかチェック。
多くの場合施術前より痛みが弱くなり、
足の曲がる角度が広がります。
この後もう少し処置を行い様子を見ます。
痛み止めとの併用はありです。
初期の痛みでは数回で痛みは収まります。
慢性化している場合は、
痛み止め、
注射、
鍼灸、
運動療法が効果的になります。
ここでのポイントは、
急性期では炎症を抑えることです。
慢性期では、
炎症を抑えつつ、
筋力をつけ、
様子を見ます。
脊椎レベルに空きあらかな問題がある場合は手術のほうが早いです。
よくある質問ですが、
背骨のズレと坐骨神経痛の関係。
関係はないです。
本当に脊椎レベルで問題なら手術になります。
神経痛の正しい処置としては、
炎症を抑えることです。
鍼には鍼麻酔効果があり、
痛み止め、
注射には薬による抗炎症作用があります。
慢性期ならここに適切な運動です。
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。
特別な食事制限は必要ない…中年特有の「ぽっこりお腹」を直すために今すぐやるべきこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
2024.01.28
特別な食事制限は必要ない…中年特有の「ぽっこりお腹」を直すために今すぐやるべきこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53802bca702ecd23c0e54cd68b21fdfa1d20baf?source=rss
さっき上記の記事を見つけました。
この記事内にも書かれていますが、
下腹ポッコリは、整体、
マッサージ、
病院だけで改善しないことは多いんです。
鍼灸も同じですよ^^;
では何が一番効果的か?
ズバリ足し算と引き算です。
毎日接種するカロリーより消費するカロリーを増やせばいいだけです。
それには運動と、
食事の摂取カロリーです。
あれをやると言い、
これが大切、、
難しいことは置いといて、
足し算と引き算です。
続けられれば必ず体重は落ち、
結果的に下腹ポッコリは解消されます。
ボディーメイキングに励んでいる女性は結果が出ますね。
ボディーメイキングは女性なら女性らしい体つき、
男性は男性らしい体つきを目標にする方が多いです。
目的に応じて体のラインを作るのがボディーメイキングです。
私は筋トレはやりますが、
目的はあくまで柔道が強くなること。
そして私の中に眠っている潜在能力をパワーアップすること。
更に付け加えるとこれら全てには質の良い睡眠が不可欠になります。
ではまた
2024.01.28
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53802bca702ecd23c0e54cd68b21fdfa1d20baf?source=rss
さっき上記の記事を見つけました。
この記事内にも書かれていますが、
下腹ポッコリは、整体、
マッサージ、
病院だけで改善しないことは多いんです。
鍼灸も同じですよ^^;
では何が一番効果的か?
ズバリ足し算と引き算です。
毎日接種するカロリーより消費するカロリーを増やせばいいだけです。
それには運動と、
食事の摂取カロリーです。
あれをやると言い、
これが大切、、
難しいことは置いといて、
足し算と引き算です。
続けられれば必ず体重は落ち、
結果的に下腹ポッコリは解消されます。
ボディーメイキングに励んでいる女性は結果が出ますね。
ボディーメイキングは女性なら女性らしい体つき、
男性は男性らしい体つきを目標にする方が多いです。
目的に応じて体のラインを作るのがボディーメイキングです。
私は筋トレはやりますが、
目的はあくまで柔道が強くなること。
そして私の中に眠っている潜在能力をパワーアップすること。
更に付け加えるとこれら全てには質の良い睡眠が不可欠になります。
ではまた