全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
意外と多い甲状腺のトラブル。
2023.10.10
意外と多い甲状腺のトラブル。
当院には更年期障害が改善しない、
その他の症状で来院し、
実は更年期症状も気になっている、
どこか気になるところがあり来院したら、
実は更年期も絡んでいた
等色々なケースがあります。
この中で血行多いのが、
まだ病院に行ってはいないという方たちです。
その中でもまあまああるのですが、
病院で検査をしたら甲状腺に問題が見つかったというケースです。
更年期障害と自覚している人の医療機関の受診状況は、
『更年期症状・障害に関する意識調査』(2022年・厚生労働省
によると、
40代女性の81.7%、
50代女性の78.9%が医療機関の診察を受けていないそうです。
ほとんどの人が受診をしないみたいです。
いつかはよくなると放置した結果、
病が進行しているという可能性もあります。
甲状腺機能異常には複数の病気が存在します。
ひとつはよく知られる『バセドウ病』
甲状腺機能亢進症。
これは、
動悸、
発汗過多、
手の震え、
食欲亢進、
イライラ感などの症状があります。
もうひとつは『橋本病』
慢性甲状腺炎で、
これは、
低体温、
疲労感、
動作緩慢、
寒気、
体重増加、
肩こりなどの症状で知られています。
どちらも更年期障害の症状ととてもよく似ています。
「甲状腺の病気は女性の患者さんが圧倒的に多いにも関わらず、
あまり知られていません。
また、
発症する年齢も更年期と重なるんです。
バセドウ病の好発年齢は20~30代ですが、
橋本病は40~50代以降です。
更年期だと思っていたら、
甲状腺の問題だったということは結構あるんです。
上記のことから当院では、
病院で検査を受けられていない方にはまず病院への受信をおすすめします。
そのうえで、
内容により薬と併用し治療計画を立てていきます。
不妊治療を受けられている方は、
不妊専門病院で治療を受けられている場合は、
甲状腺の検査はすることが多いのですが、
不妊治療と関係なく更年期症状、
PMS(月経前症候群)があり、
来院される方の中には病院での検査を受けられていない場合もあります。
ぜひ皆さん女性特有の症状が気になる場合は、
まず病院で検査を受けられてくださいね。
更年期症状、
PMS(月経前症候群)
でお悩みの方はぜひご予約下さい。
2023.10.10
当院には更年期障害が改善しない、
その他の症状で来院し、
実は更年期症状も気になっている、
どこか気になるところがあり来院したら、
実は更年期も絡んでいた
等色々なケースがあります。
この中で血行多いのが、
まだ病院に行ってはいないという方たちです。
その中でもまあまああるのですが、
病院で検査をしたら甲状腺に問題が見つかったというケースです。
更年期障害と自覚している人の医療機関の受診状況は、
『更年期症状・障害に関する意識調査』(2022年・厚生労働省
によると、
40代女性の81.7%、
50代女性の78.9%が医療機関の診察を受けていないそうです。
ほとんどの人が受診をしないみたいです。
いつかはよくなると放置した結果、
病が進行しているという可能性もあります。
甲状腺機能異常には複数の病気が存在します。
ひとつはよく知られる『バセドウ病』
甲状腺機能亢進症。
これは、
動悸、
発汗過多、
手の震え、
食欲亢進、
イライラ感などの症状があります。
もうひとつは『橋本病』
慢性甲状腺炎で、
これは、
低体温、
疲労感、
動作緩慢、
寒気、
体重増加、
肩こりなどの症状で知られています。
どちらも更年期障害の症状ととてもよく似ています。
「甲状腺の病気は女性の患者さんが圧倒的に多いにも関わらず、
あまり知られていません。
また、
発症する年齢も更年期と重なるんです。
バセドウ病の好発年齢は20~30代ですが、
橋本病は40~50代以降です。
更年期だと思っていたら、
甲状腺の問題だったということは結構あるんです。
上記のことから当院では、
病院で検査を受けられていない方にはまず病院への受信をおすすめします。
そのうえで、
内容により薬と併用し治療計画を立てていきます。
不妊治療を受けられている方は、
不妊専門病院で治療を受けられている場合は、
甲状腺の検査はすることが多いのですが、
不妊治療と関係なく更年期症状、
PMS(月経前症候群)があり、
来院される方の中には病院での検査を受けられていない場合もあります。
ぜひ皆さん女性特有の症状が気になる場合は、
まず病院で検査を受けられてくださいね。
更年期症状、
PMS(月経前症候群)
でお悩みの方はぜひご予約下さい。
でぶとさよなら
2023.10.07
今日のお昼は野菜炒めに少しお肉を足しました。
流石に一週間お昼に鍋を食べたら空きました。
体には良かったのですが、
お鍋は少し休みます。
まだ昨日の筋トレの疲れが抜けないけど、
今日も頑張るぞ
2023.10.07
流石に一週間お昼に鍋を食べたら空きました。
体には良かったのですが、
お鍋は少し休みます。
まだ昨日の筋トレの疲れが抜けないけど、
今日も頑張るぞ
眼精疲労が楽になりました。
2023.10.06
眼精疲労が楽になりました。
お客様からのお慶びの声です。
こちらはリピーターのお客様です。
毎回眼精疲労、
肩こり、
腰の主だるさがあります。
今回は特に眼精疲労がきつく、
目の周囲、
側頭部、
首、
肩では鍼の刺激を多めにして、
その他のお辛い場所にも施術でした。
施術後は肩こり、
目がスッキリしたとお喜びでした。
事務職、
老眼、
乱視などがあるとどうしても肩こり、
眼精疲労になりやすいのですが、
適度な運動、
お風呂、
目薬、
目を休ませるなどのセルフケアと合わせて、
鍼施術と組み合わせていただくことで
より良い効果が得られます。
眼精疲労、
肩こりでお悩みの方はぜひご予約下さい。
2023.10.06
お客様からのお慶びの声です。
こちらはリピーターのお客様です。
毎回眼精疲労、
肩こり、
腰の主だるさがあります。
今回は特に眼精疲労がきつく、
目の周囲、
側頭部、
首、
肩では鍼の刺激を多めにして、
その他のお辛い場所にも施術でした。
施術後は肩こり、
目がスッキリしたとお喜びでした。
事務職、
老眼、
乱視などがあるとどうしても肩こり、
眼精疲労になりやすいのですが、
適度な運動、
お風呂、
目薬、
目を休ませるなどのセルフケアと合わせて、
鍼施術と組み合わせていただくことで
より良い効果が得られます。
眼精疲労、
肩こりでお悩みの方はぜひご予約下さい。