全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
ヘッドスパとツボ
2023.01.22
ヘッドスパとツボ
皆さんの中でもヘッドスパ、ヘッドマッサージ好きな人多いですよね?私も大好きです。ヘッドスパは、慰安という部分と施術に応用という事に分かれます。慰安としては、ともかく気持ちいいです。当たりの人にやってもらうとすぐに寝てしまいます。肩こり、腰痛のマッサージとの大きな違いは、もみ返しがない、癖にならないという事です。で施術の応用では、ツボ押し、自律神経の調整、女性ホルモンの調整なんかの補助的効果があります。あくまで補助的です。でつぼはいくらでもあります。でツボを正確に押したり、鍼で施術すると大きな違いはあるか?ないですよ。ただ気持ちの問題です。じゃあどう組み合わせると一番効果的か?症状がひどければ病院の処置です。次に歩いたり、生活を見直すことです。この二つがないと、本末転倒になります。深呼吸、ヨガ、気分転換なども効果的です。肩こりとの関係はどうか?ないです。肩こりは肩こりです。
肩こりの人に頭だけ押しても肩こりは楽にはなりません
頭痛と肩こりがある人は、頭を押してもらうと気持ちが良いです
で上手い人にやってもらって寝てしまうと、よりスッキリします
でも肩をもんでもらったり、肩に鍼を刺さないと肩こりそのものは楽にはなりません
頭を押してもらって気持ちいい人は、ともかく上手な人にやってもらうのが一番です。眼精疲労との関係は?ないです。眼精疲労は眼精疲労です。目の疲れをとるような施術をしないと意味ないです。これ全部関係あるという人多いですよね?眼精疲労で頭だけ施術するより、眼精疲労メインで+ヘッドスパのほうが効果的です。眼精疲労、肩こり、頭を受けるなら60分以上がいいですね。そうでないと物足りないです。当院では、この場合、首、肩で電気鍼を行い、頭、目の周りに置き鍼をして施術を行います。
慣れてくると寝てしまう方多いです。
便秘気味の方には、便が出るような場所にも鍼を入れます
この場合は結構即効効果があります
肩こりが慢性化している方で、お通じがあると肩こりもスッキリしますから
頭は押してもらうと結構気持ちが良いのでたまには受けられてみてくださいね
2023.01.22
皆さんの中でもヘッドスパ、ヘッドマッサージ好きな人多いですよね?私も大好きです。ヘッドスパは、慰安という部分と施術に応用という事に分かれます。慰安としては、ともかく気持ちいいです。当たりの人にやってもらうとすぐに寝てしまいます。肩こり、腰痛のマッサージとの大きな違いは、もみ返しがない、癖にならないという事です。で施術の応用では、ツボ押し、自律神経の調整、女性ホルモンの調整なんかの補助的効果があります。あくまで補助的です。でつぼはいくらでもあります。でツボを正確に押したり、鍼で施術すると大きな違いはあるか?ないですよ。ただ気持ちの問題です。じゃあどう組み合わせると一番効果的か?症状がひどければ病院の処置です。次に歩いたり、生活を見直すことです。この二つがないと、本末転倒になります。深呼吸、ヨガ、気分転換なども効果的です。肩こりとの関係はどうか?ないです。肩こりは肩こりです。
肩こりの人に頭だけ押しても肩こりは楽にはなりません
頭痛と肩こりがある人は、頭を押してもらうと気持ちが良いです
で上手い人にやってもらって寝てしまうと、よりスッキリします
でも肩をもんでもらったり、肩に鍼を刺さないと肩こりそのものは楽にはなりません
頭を押してもらって気持ちいい人は、ともかく上手な人にやってもらうのが一番です。眼精疲労との関係は?ないです。眼精疲労は眼精疲労です。目の疲れをとるような施術をしないと意味ないです。これ全部関係あるという人多いですよね?眼精疲労で頭だけ施術するより、眼精疲労メインで+ヘッドスパのほうが効果的です。眼精疲労、肩こり、頭を受けるなら60分以上がいいですね。そうでないと物足りないです。当院では、この場合、首、肩で電気鍼を行い、頭、目の周りに置き鍼をして施術を行います。
慣れてくると寝てしまう方多いです。
便秘気味の方には、便が出るような場所にも鍼を入れます
この場合は結構即効効果があります
肩こりが慢性化している方で、お通じがあると肩こりもスッキリしますから
頭は押してもらうと結構気持ちが良いのでたまには受けられてみてくださいね
頭痛 タイプ別の違い 前回の続き
2023.01.20
頭痛 タイプ別の違い 前回の続き
前回の続きじゃあ薬をどんな時に飲むといいか?基本的には、気になったら早めに飲むほうがいいです。我慢してからだと効かないことが多いです。特に片頭痛はそうです。で時間がなく飲み忘れた場合どうすればいいか?できるだけ早くに飲むといいです。頭痛持ちの人は、痛み止めは持ち歩いたほうがいいです。ただ飲むタイミングが遅いと飲んでも効かない事があります。で裏技的な方法があります。ご飯を食べた後に飲んで横になることです。朝飲み忘れたら、昼ごはんの時に早めに飲んで横になって目をつぶることです。スマホ触ってはだめです。何もしないで目をつぶって横になることが大切です。これ片頭痛のひどい場合は効きません。なんでこれが効果的か?前回の記事に書いたように、緊張タイプは筋肉残りが原因のことが多いです。で痛み止めを飲んで横になることでリラックス状態になり→血管がゆるやかに拡張しこりがゆるまり、そこに痛み止めが作用して頭痛がおさまるという理屈です。これは頭痛のときでは、リラックス状態と痛みを抑える成分を体に入れてすぐ出ないと効果がありません。軽い頭痛では、痛み止めを飲んだだけで痛みは収まります。でも中には痛み止めを飲んでもあまり効かない、朝飲んだのに痛いという場合には効果的な方法です。寝落ちできればほぼ頭痛は治まります。ただこれ緊張タイプくらいにしか効果ないんです。偏頭痛、ムチウチの後遺症の頭痛ではあまり効果ないんです。で次は、天気闇の頭痛です。このタイプの場合、頭痛日記をつけてもらいできたら雨が降りそう、なんか嫌な感じがするという日は早めに薬を飲みましょう。
鍼灸は定期的に受けてくれると結構予防効果が高いです。
最初は薬も予防的に早めに飲んでもらったほうがいいです。何回かこれを繰り返すと薬を飲まなくても頭痛が出にくくなる人多いんです。やっぱ鍼灸は凄い、、で次はムチウチの後遺症から来る頭痛。これひどい場合めまいや、頭痛もひどくなります。薬があまり効かない人も多いです。あんまりひどいと病院では抗うつ剤も出ます。でもこのタイプは鍼灸効果的なんです。このタイプの原因は不明ですが、おそらくムチウチの衝撃により神経が異常興奮してしまいそれが元通りにならないと考えられています。ですから神経の異常興奮を押さえればいいんです。書くのはかんたんですが、ある程度の回数かかります。又疲れやすかったりする方もいますので、よく話を聞いてアドバイスが大切です。でも改善しないわけではないので安心して下さいね。適切な処置を受ければ症状は落ち着きます。薬があまり効かないことが多いので、近くに経験豊富な鍼灸院が有ることを祈ります。で次は、生理前になると目の奥が痛くなる頭痛です。このタイプは目の奥が痛くなるのと、片頭痛がセットで出る場合が多いです。このタイプも薬がききにくい場合が多いです。不妊治療中でホルモン剤を使うと悪化することが多いです。という事は女性ホルモンが原因の一つです。こう書くと女性ホルモンだけが原因と考えがちですが違いますよ。女性ホルモンが乱れていても発痛物質が出なければ頭痛は出ません。この理屈をわかっていない人多いんです。特に施術をする側が。患者様はわかっていなくていいんです。治してもらう側ですから。治す側は、わかっていないとだめなんです。でこのタイプも鍼灸効果的です。当院では不妊治療の経験が多いからこのタイプの人多いんです。ですから治すのも得意です。たいていは治ります。又別の記事で書きますが、生理前に異常に胸が張る、お腹が思い、イライラするなどの月経前症候群にも鍼灸効果的です。こんな漢字で長くなりましたが、頭痛でお悩みの方はぜひご予約下さい
2023.01.20
前回の続きじゃあ薬をどんな時に飲むといいか?基本的には、気になったら早めに飲むほうがいいです。我慢してからだと効かないことが多いです。特に片頭痛はそうです。で時間がなく飲み忘れた場合どうすればいいか?できるだけ早くに飲むといいです。頭痛持ちの人は、痛み止めは持ち歩いたほうがいいです。ただ飲むタイミングが遅いと飲んでも効かない事があります。で裏技的な方法があります。ご飯を食べた後に飲んで横になることです。朝飲み忘れたら、昼ごはんの時に早めに飲んで横になって目をつぶることです。スマホ触ってはだめです。何もしないで目をつぶって横になることが大切です。これ片頭痛のひどい場合は効きません。なんでこれが効果的か?前回の記事に書いたように、緊張タイプは筋肉残りが原因のことが多いです。で痛み止めを飲んで横になることでリラックス状態になり→血管がゆるやかに拡張しこりがゆるまり、そこに痛み止めが作用して頭痛がおさまるという理屈です。これは頭痛のときでは、リラックス状態と痛みを抑える成分を体に入れてすぐ出ないと効果がありません。軽い頭痛では、痛み止めを飲んだだけで痛みは収まります。でも中には痛み止めを飲んでもあまり効かない、朝飲んだのに痛いという場合には効果的な方法です。寝落ちできればほぼ頭痛は治まります。ただこれ緊張タイプくらいにしか効果ないんです。偏頭痛、ムチウチの後遺症の頭痛ではあまり効果ないんです。で次は、天気闇の頭痛です。このタイプの場合、頭痛日記をつけてもらいできたら雨が降りそう、なんか嫌な感じがするという日は早めに薬を飲みましょう。
鍼灸は定期的に受けてくれると結構予防効果が高いです。
最初は薬も予防的に早めに飲んでもらったほうがいいです。何回かこれを繰り返すと薬を飲まなくても頭痛が出にくくなる人多いんです。やっぱ鍼灸は凄い、、で次はムチウチの後遺症から来る頭痛。これひどい場合めまいや、頭痛もひどくなります。薬があまり効かない人も多いです。あんまりひどいと病院では抗うつ剤も出ます。でもこのタイプは鍼灸効果的なんです。このタイプの原因は不明ですが、おそらくムチウチの衝撃により神経が異常興奮してしまいそれが元通りにならないと考えられています。ですから神経の異常興奮を押さえればいいんです。書くのはかんたんですが、ある程度の回数かかります。又疲れやすかったりする方もいますので、よく話を聞いてアドバイスが大切です。でも改善しないわけではないので安心して下さいね。適切な処置を受ければ症状は落ち着きます。薬があまり効かないことが多いので、近くに経験豊富な鍼灸院が有ることを祈ります。で次は、生理前になると目の奥が痛くなる頭痛です。このタイプは目の奥が痛くなるのと、片頭痛がセットで出る場合が多いです。このタイプも薬がききにくい場合が多いです。不妊治療中でホルモン剤を使うと悪化することが多いです。という事は女性ホルモンが原因の一つです。こう書くと女性ホルモンだけが原因と考えがちですが違いますよ。女性ホルモンが乱れていても発痛物質が出なければ頭痛は出ません。この理屈をわかっていない人多いんです。特に施術をする側が。患者様はわかっていなくていいんです。治してもらう側ですから。治す側は、わかっていないとだめなんです。でこのタイプも鍼灸効果的です。当院では不妊治療の経験が多いからこのタイプの人多いんです。ですから治すのも得意です。たいていは治ります。又別の記事で書きますが、生理前に異常に胸が張る、お腹が思い、イライラするなどの月経前症候群にも鍼灸効果的です。こんな漢字で長くなりましたが、頭痛でお悩みの方はぜひご予約下さい
頭痛 タイプ別の違い
2023.01.20
頭痛 タイプ別の違い
前回の記事の続きです。頭痛のタイプは下記のように別れます。1 緊張性タイプ頭、首の後ろ側、こめかみなどが締め付けられるような痛みです。痛い場合と、重い場合があります。2 偏頭痛タイプこめかみの片側、両側、首筋の後ろ側がズキズキします。痛い時に頭をふると悪化します。女性に多いです。ひどいと寝込んだり、吐いたりします。3 天気タイプ天気に左右されます。雨の降る1.2日前、台風が近づく、気圧の変化によりよく出ます。雨が降ると軽くなります。痛み方は人それぞれです。最近の研究で気圧との関係性がわかりました。このタイプ意外にも頭痛日記をつけてもらうと雨、台風が近づいても頭痛が出ない日もあります。多くの場合天気病みと思いこんでいますが、100%天気に左右されないことが多いです。4 混合タイプ1.2がその時時で出ます。症状により薬を変えると効果的です。5 群発頭痛タイプ眼の奥に激痛が走り、その症状は片側しか起きないのが特徴です。痛む側の眼から涙、鼻から鼻水が出ます。目の充血もよくある症状です。毎日ほぼ同じ時間帯に激痛が生じます。若い世代、とくに男性に多く見られます。これ結構きついんです。こんな漢字です。注意点は、薬があまり効かないという方がいますが、頭痛のタイプにより薬を変えると効果が出る場合もあります。でも薬があまり効かない場合も実際あります。では実際どんな薬が良いのか?1はロキソニン、その他の痛み止めが結構効きます。2はロキソニンが効かない場合があります。理由は、2は血管の異常興奮により発痛物質が出て痛みが出るため血管の異常興奮を抑える成分が必要だからです。ロキソニンにはこれは入っていません。偏頭痛は、収縮していた脳血管が急激に拡張するときにおきます。拡張した血管が三叉神経を刺激することで発痛物質が放出、痛みと炎症が発生します。カルシウム拮抗剤(偏頭痛発症予防)偏頭痛の予防薬として使われます。カルシウム拮抗剤は血管を拡張させる働きがあります。急激な血管の拡張のため、偏頭痛が起きることから、あらかじめ、血管を拡張させておくことで血管拡張前の血管収縮を阻止します。炎症も抑えることから偏頭痛の予防薬剤として使用されています。どちらにしても一月に何回も頭痛が出る場合は、病院で薬をもらいましょう。その上で鍼灸を+されて生活を見直すとさらに効果的なんです。当院では薬を飲んでいる場合はそのまま飲んでもらい、本人が減らしたくなったら減らしてもらいます。だいたい皆さんだんだん薬が必要なくなります。たまに薬を飲んでも普通ですので気にしないようにお話します。デコの理屈からいくと、血管が急激に拡張して炎症が起こり片頭痛が発症します。予防薬として普段から血流を良くする薬が出るから、運動を良くしている人は片頭痛が出ないと思いますよね?でもでるんです。え?おかしいじゃん、、と思いますよね?このからくりは、片頭痛が出る人は血管が拡張した時になぜか発痛物質が出てしまうんです。発痛物質が出ない人は、血管が拡張しても頭痛が出ないんです。理屈からいくとこうなります。緊張タイプは別です。こっちは筋肉の凝りによる血管の収縮が原因だからです。多くの場合寝落ちすると治ります。偏頭痛は、軽いものなら同じなんですが、ひどい場合寝落ちできません。うーん頭痛も奥が深い。長くなってきたので次回に続くことにします
2023.01.20
前回の記事の続きです。頭痛のタイプは下記のように別れます。1 緊張性タイプ頭、首の後ろ側、こめかみなどが締め付けられるような痛みです。痛い場合と、重い場合があります。2 偏頭痛タイプこめかみの片側、両側、首筋の後ろ側がズキズキします。痛い時に頭をふると悪化します。女性に多いです。ひどいと寝込んだり、吐いたりします。3 天気タイプ天気に左右されます。雨の降る1.2日前、台風が近づく、気圧の変化によりよく出ます。雨が降ると軽くなります。痛み方は人それぞれです。最近の研究で気圧との関係性がわかりました。このタイプ意外にも頭痛日記をつけてもらうと雨、台風が近づいても頭痛が出ない日もあります。多くの場合天気病みと思いこんでいますが、100%天気に左右されないことが多いです。4 混合タイプ1.2がその時時で出ます。症状により薬を変えると効果的です。5 群発頭痛タイプ眼の奥に激痛が走り、その症状は片側しか起きないのが特徴です。痛む側の眼から涙、鼻から鼻水が出ます。目の充血もよくある症状です。毎日ほぼ同じ時間帯に激痛が生じます。若い世代、とくに男性に多く見られます。これ結構きついんです。こんな漢字です。注意点は、薬があまり効かないという方がいますが、頭痛のタイプにより薬を変えると効果が出る場合もあります。でも薬があまり効かない場合も実際あります。では実際どんな薬が良いのか?1はロキソニン、その他の痛み止めが結構効きます。2はロキソニンが効かない場合があります。理由は、2は血管の異常興奮により発痛物質が出て痛みが出るため血管の異常興奮を抑える成分が必要だからです。ロキソニンにはこれは入っていません。偏頭痛は、収縮していた脳血管が急激に拡張するときにおきます。拡張した血管が三叉神経を刺激することで発痛物質が放出、痛みと炎症が発生します。カルシウム拮抗剤(偏頭痛発症予防)偏頭痛の予防薬として使われます。カルシウム拮抗剤は血管を拡張させる働きがあります。急激な血管の拡張のため、偏頭痛が起きることから、あらかじめ、血管を拡張させておくことで血管拡張前の血管収縮を阻止します。炎症も抑えることから偏頭痛の予防薬剤として使用されています。どちらにしても一月に何回も頭痛が出る場合は、病院で薬をもらいましょう。その上で鍼灸を+されて生活を見直すとさらに効果的なんです。当院では薬を飲んでいる場合はそのまま飲んでもらい、本人が減らしたくなったら減らしてもらいます。だいたい皆さんだんだん薬が必要なくなります。たまに薬を飲んでも普通ですので気にしないようにお話します。デコの理屈からいくと、血管が急激に拡張して炎症が起こり片頭痛が発症します。予防薬として普段から血流を良くする薬が出るから、運動を良くしている人は片頭痛が出ないと思いますよね?でもでるんです。え?おかしいじゃん、、と思いますよね?このからくりは、片頭痛が出る人は血管が拡張した時になぜか発痛物質が出てしまうんです。発痛物質が出ない人は、血管が拡張しても頭痛が出ないんです。理屈からいくとこうなります。緊張タイプは別です。こっちは筋肉の凝りによる血管の収縮が原因だからです。多くの場合寝落ちすると治ります。偏頭痛は、軽いものなら同じなんですが、ひどい場合寝落ちできません。うーん頭痛も奥が深い。長くなってきたので次回に続くことにします
肩こりは頭痛の原因なのか?
2023.01.19
肩こりは頭痛の原因なのか?
皆さんどう思いますか?
そんな事知っているよと言われる方、まあ暇つぶしに読んで下さい。一般的に肩こりが
あると頭痛になりやすいと思われていますよね?これ関係ないんです。多くの頭痛の方の施術をしてみるとよくわかりますが、肩こりがあっても頭痛が出ない、頭痛があっても肩こりはあまりひどくない、肩こりも頭痛も有るというパターンに別れます。じゃあ肩こりと頭痛は関係ないの?あると言えば有るし、ないと言えば無いんです。1 肩こりがあって頭痛がある場合これは療法の処置が必要です。当院では首、肩、頭、必要に応じてこめかみにも鍼を施します。2 頭痛だけあって肩こりはあまり感じないこの場合は、一応首、肩に鍼灸を施し、内容に応じて頭、こめかみなどに鍼灸を施します。3 肩こりだけこれは首、肩こりの施術が中心です。でも最近では頭痛はあまりないけど眼精疲労の方が多いのでそういう場合は、こめかみ、頭などにも施術を行います。これだけスマホ時代なのに、眼精疲労をあまり感じない方もいるのでびっくりです。こんな漢字で実際は肩こりが頭痛の原因とは言えないんです。
頭痛の原因はズバリ 発痛物質 です
これが出なければ頭痛にはなりません
発痛物質にはよくcmなんかで聞く プロスタグランジン が有名です
他にもブラジキニン、ヒスタミン、アセチルコリン、セロトニンなどがあります
これらの物質が出なければ基本的に頭痛にはなりません
ではなんで発痛物質が出るの?
これは体が何らかのストレスに晒されると防御反応で放出されます
ですから治療としてはこの発痛物質がどうしたら出にくくなるのか?
がポイントになります
こう考えると肩こりが頭痛の原因でないことがわかると思います
で長くなるので次に続きます^^;
2023.01.19
皆さんどう思いますか?
そんな事知っているよと言われる方、まあ暇つぶしに読んで下さい。一般的に肩こりが
あると頭痛になりやすいと思われていますよね?これ関係ないんです。多くの頭痛の方の施術をしてみるとよくわかりますが、肩こりがあっても頭痛が出ない、頭痛があっても肩こりはあまりひどくない、肩こりも頭痛も有るというパターンに別れます。じゃあ肩こりと頭痛は関係ないの?あると言えば有るし、ないと言えば無いんです。1 肩こりがあって頭痛がある場合これは療法の処置が必要です。当院では首、肩、頭、必要に応じてこめかみにも鍼を施します。2 頭痛だけあって肩こりはあまり感じないこの場合は、一応首、肩に鍼灸を施し、内容に応じて頭、こめかみなどに鍼灸を施します。3 肩こりだけこれは首、肩こりの施術が中心です。でも最近では頭痛はあまりないけど眼精疲労の方が多いのでそういう場合は、こめかみ、頭などにも施術を行います。これだけスマホ時代なのに、眼精疲労をあまり感じない方もいるのでびっくりです。こんな漢字で実際は肩こりが頭痛の原因とは言えないんです。
頭痛の原因はズバリ 発痛物質 です
これが出なければ頭痛にはなりません
発痛物質にはよくcmなんかで聞く プロスタグランジン が有名です
他にもブラジキニン、ヒスタミン、アセチルコリン、セロトニンなどがあります
これらの物質が出なければ基本的に頭痛にはなりません
ではなんで発痛物質が出るの?
これは体が何らかのストレスに晒されると防御反応で放出されます
ですから治療としてはこの発痛物質がどうしたら出にくくなるのか?
がポイントになります
こう考えると肩こりが頭痛の原因でないことがわかると思います
で長くなるので次に続きます^^;
頭痛 眉毛と眉毛の間が痛い
2023.01.07
頭痛 眉毛と眉毛の間が痛い
頭痛の中で眉毛と眉毛の間が痛いという方がいます。痛み止めがあまり聞かないことが多いです。これは多くの場合、副鼻腔炎が問題だからです。こういう場合は一度耳鼻科に行かれて下さい。抗生物質を出してもらうと効く方が多いです。慢性的な方は、定期的に耳鼻科に通院したほうがいいですが、症状が収まったら大丈夫です。当院では、副鼻腔炎は対応できないのでこういう場合肩こりや、通常の頭痛があればその処置をいたします。そのときに副鼻腔炎のお話をさせていただき、耳鼻科に行かれてもらうと多くの場合、症状が落ち着きます。眉毛と眉毛のの間が痛くなる方は、まず耳鼻科に行きましょうね
2023.01.07
頭痛の中で眉毛と眉毛の間が痛いという方がいます。痛み止めがあまり聞かないことが多いです。これは多くの場合、副鼻腔炎が問題だからです。こういう場合は一度耳鼻科に行かれて下さい。抗生物質を出してもらうと効く方が多いです。慢性的な方は、定期的に耳鼻科に通院したほうがいいですが、症状が収まったら大丈夫です。当院では、副鼻腔炎は対応できないのでこういう場合肩こりや、通常の頭痛があればその処置をいたします。そのときに副鼻腔炎のお話をさせていただき、耳鼻科に行かれてもらうと多くの場合、症状が落ち着きます。眉毛と眉毛のの間が痛くなる方は、まず耳鼻科に行きましょうね