全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
不妊治療の現状について
2023.11.13
不妊治療の現状について
日本産科婦人科学会の調査によると、2018年には全国592施設、合計454,893周期の体外受精が行われ、
胚移植1回あたりの妊娠率は31.9%でした。
この年の総出生数918,400人のうち体外受精で生まれた子どもは56,979人、
つまり16人に1人が体外受精で生まれているということです。
その5年前の2013年は、
体外受精で生まれたこどもは24人に1人の割合であったことと比較すると、
体外受精で生まれる子供の割合はかなり増えていることがわかります。
因みに2021年は、
体外受精で生まれてきたこともは約11.6人に1人の割合になります。
これは不妊治療(体外受精)をする人の数が増えたことと、
体外受精の技術の進歩により妊娠率が上昇していることが要因と考えられます。
不妊治療の成功率について
日本の成功率の全国平均から考えると、
35歳を境に妊娠率の下がり幅が大きくなっており、
反対に流産率は上昇していることがわかります。
この傾向は10年前から変わっておらず、
進歩した治療をもってしても年齢という壁を超えることは出来ないのです。
【不妊治療】年齢とともに成功率が下がる理由
ではなぜ年齢とともに妊娠しづらくなってしまうのでしょうか。
それには「卵子の質の低下」「卵子の数の減少」が関係しています。
卵子の質の低下
卵子は他の細胞とは違い、
新しく生まれ変わることはありません。
赤ちゃんの時にもっていた卵子は年を重ねるごとに減少し、
残った卵子はその分年をとります。
卵子は精子と受精するために「減数分裂」という生殖細胞特有の細胞分裂を行いますが、
年をとった卵子はこの「減数分裂」を正しくすることができなくなります。
正しくない減数分裂を行った年をとった卵子は、
その後精子と受精しても胚盤胞まで育たなかったり、
着床しなかったり、
流産したり、
あるいは先天性染色体異常を有した児に繋がります。
卵子の数の減少
女性の持つ卵子の数はいつが一番多時期は妊娠5ヶ月、つまりお母さんのお腹の中にいるときに卵母細胞(卵子の元になる細胞)の数はピークを迎えます。このとき約600万~700万個まで増えた卵母細胞は閉経に至るまで継続して減少し、増加することはありません。
生まれてくるころには、約200万個となり排卵が起こり始める思春期頃には30万個まで減少します。その後、37歳で25,000個、閉経を迎えることには約1,000個の細胞となってしまうのです。
年齢を重ねるとともに、卵子も年をとり、数も減ります。近年の生殖医療の高齢化により、体外受精をされる方の年齢が上昇しているため高齢での妊娠例は増えています。しかし、「妊娠数」ではなく「妊娠率」で見た時、高齢での妊娠率は5年前とあまりかわっていません。どんなに生殖医療の技術が進化しても、女性の妊娠に適した時期というのは、卵子の質が正常で、
卵子の量が充分あり、
ホルモンバランスがよく、
卵巣機能が正常な期間、
つまり25歳~35歳前後であることに変わりはありません。
なるべく早くにご夫婦で将来の家族計画を話し合い、
適切な時期に検査や治療を開始できるよう備えることが大切です。
不妊治療は早くはじめて、
早く終わらせることが大切です。
このように体外受精で生まれてくる子供は年々増加しています。
おそらくもう5年もかからずに10人に一人が、
体外受精で生まれた子供ということになるでしょう。
2022年度より不妊治療が保険適応になり、
いままで経済的な理由から体外受精に進むことを考えていた人たちが、
積極的に治療を受けることで体外受精を受けられる方は今後増加すると考えられています。
しかし上記に書いたとおり、
女性の年齢という大きな問題を忘れてはなりません。
不妊治療でお悩みの方は是非どんどん検査だけは受けられてくださいね。
不妊治療でお悩みの方はぜひご予約下さい。
2023.11.13
日本産科婦人科学会の調査によると、2018年には全国592施設、合計454,893周期の体外受精が行われ、
胚移植1回あたりの妊娠率は31.9%でした。
この年の総出生数918,400人のうち体外受精で生まれた子どもは56,979人、
つまり16人に1人が体外受精で生まれているということです。
その5年前の2013年は、
体外受精で生まれたこどもは24人に1人の割合であったことと比較すると、
体外受精で生まれる子供の割合はかなり増えていることがわかります。
因みに2021年は、
体外受精で生まれてきたこともは約11.6人に1人の割合になります。
これは不妊治療(体外受精)をする人の数が増えたことと、
体外受精の技術の進歩により妊娠率が上昇していることが要因と考えられます。
不妊治療の成功率について
日本の成功率の全国平均から考えると、
35歳を境に妊娠率の下がり幅が大きくなっており、
反対に流産率は上昇していることがわかります。
この傾向は10年前から変わっておらず、
進歩した治療をもってしても年齢という壁を超えることは出来ないのです。
【不妊治療】年齢とともに成功率が下がる理由
ではなぜ年齢とともに妊娠しづらくなってしまうのでしょうか。
それには「卵子の質の低下」「卵子の数の減少」が関係しています。
卵子の質の低下
卵子は他の細胞とは違い、
新しく生まれ変わることはありません。
赤ちゃんの時にもっていた卵子は年を重ねるごとに減少し、
残った卵子はその分年をとります。
卵子は精子と受精するために「減数分裂」という生殖細胞特有の細胞分裂を行いますが、
年をとった卵子はこの「減数分裂」を正しくすることができなくなります。
正しくない減数分裂を行った年をとった卵子は、
その後精子と受精しても胚盤胞まで育たなかったり、
着床しなかったり、
流産したり、
あるいは先天性染色体異常を有した児に繋がります。
卵子の数の減少
女性の持つ卵子の数はいつが一番多時期は妊娠5ヶ月、つまりお母さんのお腹の中にいるときに卵母細胞(卵子の元になる細胞)の数はピークを迎えます。このとき約600万~700万個まで増えた卵母細胞は閉経に至るまで継続して減少し、増加することはありません。
生まれてくるころには、約200万個となり排卵が起こり始める思春期頃には30万個まで減少します。その後、37歳で25,000個、閉経を迎えることには約1,000個の細胞となってしまうのです。
年齢を重ねるとともに、卵子も年をとり、数も減ります。近年の生殖医療の高齢化により、体外受精をされる方の年齢が上昇しているため高齢での妊娠例は増えています。しかし、「妊娠数」ではなく「妊娠率」で見た時、高齢での妊娠率は5年前とあまりかわっていません。どんなに生殖医療の技術が進化しても、女性の妊娠に適した時期というのは、卵子の質が正常で、
卵子の量が充分あり、
ホルモンバランスがよく、
卵巣機能が正常な期間、
つまり25歳~35歳前後であることに変わりはありません。
なるべく早くにご夫婦で将来の家族計画を話し合い、
適切な時期に検査や治療を開始できるよう備えることが大切です。
不妊治療は早くはじめて、
早く終わらせることが大切です。
このように体外受精で生まれてくる子供は年々増加しています。
おそらくもう5年もかからずに10人に一人が、
体外受精で生まれた子供ということになるでしょう。
2022年度より不妊治療が保険適応になり、
いままで経済的な理由から体外受精に進むことを考えていた人たちが、
積極的に治療を受けることで体外受精を受けられる方は今後増加すると考えられています。
しかし上記に書いたとおり、
女性の年齢という大きな問題を忘れてはなりません。
不妊治療でお悩みの方は是非どんどん検査だけは受けられてくださいね。
不妊治療でお悩みの方はぜひご予約下さい。
寝違え 一回で痛みが鎮まりました
2023.11.13
寝違え 一回で痛みが鎮まりました
こちらはリピーターのお客様です。
今回は昨日首を寝違え来院。
まずは顔をどちらに向くとどこが痛いか?
よく調べます。
右を向いた時に右側が痛い、
左が痛い、
両方痛い
それにより針を刺す場所が少し変わります。
施術開始。
電気鍼と手技による鍼施術です。
ある程度時間が過ぎたら一度痛みの変化を本人に見てもらいます。
最初の痛みを10とすると現段階で3くらいになっていました。
鍼による麻酔効果です。
仕上げの鍼を施し施術は終了。
もう何度も鍼麻酔効果の体験をされている方なので、
食後に痛み止めを飲むことをお勧めし様子を見てもらいました。
結局次回来院時の時に、
あのときの痛みは次の日には治りました
と喜ばれていました。
寝違えでお困りの方はぜひご予約下さい。
2023.11.13
こちらはリピーターのお客様です。
今回は昨日首を寝違え来院。
まずは顔をどちらに向くとどこが痛いか?
よく調べます。
右を向いた時に右側が痛い、
左が痛い、
両方痛い
それにより針を刺す場所が少し変わります。
施術開始。
電気鍼と手技による鍼施術です。
ある程度時間が過ぎたら一度痛みの変化を本人に見てもらいます。
最初の痛みを10とすると現段階で3くらいになっていました。
鍼による麻酔効果です。
仕上げの鍼を施し施術は終了。
もう何度も鍼麻酔効果の体験をされている方なので、
食後に痛み止めを飲むことをお勧めし様子を見てもらいました。
結局次回来院時の時に、
あのときの痛みは次の日には治りました
と喜ばれていました。
寝違えでお困りの方はぜひご予約下さい。
不妊治療 ままになる早道
2023.11.12
不妊治療 ままになる早道
日本産科婦人科学会の報告「2021年データブック」よると、
治療をしているのは、
39~42歳の方が多いのですが、
妊娠・出産周期数を見ると41歳頃を境に減少しています。
これは年齢が高くなるほど妊娠率が下がるため、
治療している方が多くても実際に妊娠・出産に至る人は少ないことを示しています。
全登録施設の生産周期数は67,833周期、
出生数は69,797人です。
これは、
2021年の全出生数(811,604人)の8.6%にあたり、
約11.6人に1人の割合になります。
不妊治療に置いて、
より早くままになるチャンスを掴むためには→
1 技術の高い病院での処置。
2 検査はできるだけ早くから赴任専門病院で受ける。
3 可能な方はどんどん体外受精を視野に入れる。
ということです。
これが2009年より不妊治療に携わってきた当院の答えです。
はっきりいうと、
鍼灸の技術より上記のことが大切です。
上記3こに加え、
不妊治療を本当にわかっている鍼灸師に施術を委ねなければ、
あまり鍼灸としても効果は期待できません。
それくらい上記3こは、
不妊治療では大切なことになります。
不妊治療成功の鍵は、
卵の質です。
より質のいい卵を作るには、
技術の高い病院での処置が必須になります。
そしてそれにより結果が変わります。
不妊治療では、
体外受精に進むことで今までママになれなかった方がままになれる可能性がぐっと広がります。
ですがある一定数の方は、
なかなかままになるチャンスが巡ってこないのも現状です。
ここでよくある間違いが、
あまり技術の高くない病院でそのまま治療を続け、
+アルファーとして鍼灸、
漢方、
サプリ、
その他の民間療法にすがるということです。
不妊治療は時間との勝負です。
今結果が出ないのは、
現在通院している病院の処置が合っていないこともよくあります。
ですから当院ではより良い病院での処置ということから、
近隣の病院ではここがおすすめ
というお話をさせていただきます。
これは実際に当院に不妊治療で来られた方で、
Aという病院と、
Bという病院、
Cという病院での体外受精に当院での処置を+した結果ちゃんと答えが出ました。
結果は、
より良い病院での処置のほうが
不妊治療の成功率は明らかに高かったです。
問題は、
皆様がどのようにして技術の高い病院か?
そうでないか?
を見抜くのが難しいということです。
文章で説明するとあまりにも長くなるので割愛しますが、
一つの目安は、
体外受精に進んだ場合、
採卵、
移植方法が毎回同じ、
あるいは内容が変わってもバリエーションが少ない場合は、
転院を視野に入れたほうがいいということです。
まだまだ謎多き不妊治療
一人でも多くの不妊治療でお悩みの皆様にハッピーな日が訪れるように
今後も不妊治療の謎に挑みたいと思います。
不妊治療でお悩みの方はぜひご予約ください。
2023.11.12
日本産科婦人科学会の報告「2021年データブック」よると、
治療をしているのは、
39~42歳の方が多いのですが、
妊娠・出産周期数を見ると41歳頃を境に減少しています。
これは年齢が高くなるほど妊娠率が下がるため、
治療している方が多くても実際に妊娠・出産に至る人は少ないことを示しています。
全登録施設の生産周期数は67,833周期、
出生数は69,797人です。
これは、
2021年の全出生数(811,604人)の8.6%にあたり、
約11.6人に1人の割合になります。
不妊治療に置いて、
より早くままになるチャンスを掴むためには→
1 技術の高い病院での処置。
2 検査はできるだけ早くから赴任専門病院で受ける。
3 可能な方はどんどん体外受精を視野に入れる。
ということです。
これが2009年より不妊治療に携わってきた当院の答えです。
はっきりいうと、
鍼灸の技術より上記のことが大切です。
上記3こに加え、
不妊治療を本当にわかっている鍼灸師に施術を委ねなければ、
あまり鍼灸としても効果は期待できません。
それくらい上記3こは、
不妊治療では大切なことになります。
不妊治療成功の鍵は、
卵の質です。
より質のいい卵を作るには、
技術の高い病院での処置が必須になります。
そしてそれにより結果が変わります。
不妊治療では、
体外受精に進むことで今までママになれなかった方がままになれる可能性がぐっと広がります。
ですがある一定数の方は、
なかなかままになるチャンスが巡ってこないのも現状です。
ここでよくある間違いが、
あまり技術の高くない病院でそのまま治療を続け、
+アルファーとして鍼灸、
漢方、
サプリ、
その他の民間療法にすがるということです。
不妊治療は時間との勝負です。
今結果が出ないのは、
現在通院している病院の処置が合っていないこともよくあります。
ですから当院ではより良い病院での処置ということから、
近隣の病院ではここがおすすめ
というお話をさせていただきます。
これは実際に当院に不妊治療で来られた方で、
Aという病院と、
Bという病院、
Cという病院での体外受精に当院での処置を+した結果ちゃんと答えが出ました。
結果は、
より良い病院での処置のほうが
不妊治療の成功率は明らかに高かったです。
問題は、
皆様がどのようにして技術の高い病院か?
そうでないか?
を見抜くのが難しいということです。
文章で説明するとあまりにも長くなるので割愛しますが、
一つの目安は、
体外受精に進んだ場合、
採卵、
移植方法が毎回同じ、
あるいは内容が変わってもバリエーションが少ない場合は、
転院を視野に入れたほうがいいということです。
まだまだ謎多き不妊治療
一人でも多くの不妊治療でお悩みの皆様にハッピーな日が訪れるように
今後も不妊治療の謎に挑みたいと思います。
不妊治療でお悩みの方はぜひご予約ください。