全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
寝違え 一回で痛みが鎮まりました
2023.11.13
寝違え 一回で痛みが鎮まりました
こちらはリピーターのお客様です。
今回は昨日首を寝違え来院。
まずは顔をどちらに向くとどこが痛いか?
よく調べます。
右を向いた時に右側が痛い、
左が痛い、
両方痛い
それにより針を刺す場所が少し変わります。
施術開始。
電気鍼と手技による鍼施術です。
ある程度時間が過ぎたら一度痛みの変化を本人に見てもらいます。
最初の痛みを10とすると現段階で3くらいになっていました。
鍼による麻酔効果です。
仕上げの鍼を施し施術は終了。
もう何度も鍼麻酔効果の体験をされている方なので、
食後に痛み止めを飲むことをお勧めし様子を見てもらいました。
結局次回来院時の時に、
あのときの痛みは次の日には治りました
と喜ばれていました。
寝違えでお困りの方はぜひご予約下さい。
2023.11.13
こちらはリピーターのお客様です。
今回は昨日首を寝違え来院。
まずは顔をどちらに向くとどこが痛いか?
よく調べます。
右を向いた時に右側が痛い、
左が痛い、
両方痛い
それにより針を刺す場所が少し変わります。
施術開始。
電気鍼と手技による鍼施術です。
ある程度時間が過ぎたら一度痛みの変化を本人に見てもらいます。
最初の痛みを10とすると現段階で3くらいになっていました。
鍼による麻酔効果です。
仕上げの鍼を施し施術は終了。
もう何度も鍼麻酔効果の体験をされている方なので、
食後に痛み止めを飲むことをお勧めし様子を見てもらいました。
結局次回来院時の時に、
あのときの痛みは次の日には治りました
と喜ばれていました。
寝違えでお困りの方はぜひご予約下さい。
マラソン大会語の筋肉痛 いつもより早く治りました。
2023.11.02
マラソン大会語の筋肉痛 いつもより早く治りました。
こちらはリピーターのお客様です
先日マラソン大会があり、
いつもより足の筋肉痛がひどいために来院。
太もも、
ふくらはぎが特にひどく、
歩くのも大変とのこと。
電気鍼、
ポイントでの鍼を中心に施術。
施術中は寝てしまいましたが、
2日後にラインが来てとても軽くなったとお喜びでした。
ひどい筋肉痛でお困りの方はぜひご予約下さい。
2023.11.02
こちらはリピーターのお客様です
先日マラソン大会があり、
いつもより足の筋肉痛がひどいために来院。
太もも、
ふくらはぎが特にひどく、
歩くのも大変とのこと。
電気鍼、
ポイントでの鍼を中心に施術。
施術中は寝てしまいましたが、
2日後にラインが来てとても軽くなったとお喜びでした。
ひどい筋肉痛でお困りの方はぜひご予約下さい。
背中と腰が痛い→施術後には楽になりびっくり
2023.10.27
背中と腰が痛い→施術後には楽になりびっくり
こちらは2週間ほど背中と腰の痛みが気になり来院。
いつも季節の変わり目に痛くなるそうですが、
通常は1週間ほどで自然と治るのに今回はずっと痛みが気になるとのこと。
施術前にどのようにすると痛みが強くなるか?
本人に確認してもらい施術開始。
20分ほど施術して、
まずは背中の痛みを再確認。
この時点で背中の痛みは殆ど無し。
次に腰。
ある程度施術をしてから痛みを再確認。
腰の痛みも楽になっていました。
最後に仕上げの鍼を入れ施術終了。
施術後には痛みは殆ど消えていました。
鍼麻酔効果は、
適切に引き出すことで痛みを抑えたり、
弱めたりする効果が可能になります。
どこかを炒めてお悩みの方はぜひご予約下さい。
2023.10.27
こちらは2週間ほど背中と腰の痛みが気になり来院。
いつも季節の変わり目に痛くなるそうですが、
通常は1週間ほどで自然と治るのに今回はずっと痛みが気になるとのこと。
施術前にどのようにすると痛みが強くなるか?
本人に確認してもらい施術開始。
20分ほど施術して、
まずは背中の痛みを再確認。
この時点で背中の痛みは殆ど無し。
次に腰。
ある程度施術をしてから痛みを再確認。
腰の痛みも楽になっていました。
最後に仕上げの鍼を入れ施術終了。
施術後には痛みは殆ど消えていました。
鍼麻酔効果は、
適切に引き出すことで痛みを抑えたり、
弱めたりする効果が可能になります。
どこかを炒めてお悩みの方はぜひご予約下さい。
かかとの痛みが楽になりました。
2023.09.15
かかとの痛みが楽になりました。
お客様からのお慶びの声です。
こちらは片足のかかとが痛くてご来院の60代後半の女性の方です。
病院で薬をもらい、
8ヶ月が過ぎていましたが、
痛みが改善しないためにご来院です。
今回の場合は、
片足に長年体重がかかっていたことが原因と考えられたので、
施術としては、
足首への電気鍼。
その後ポイントでの鍼による麻酔で対応です。
まず施術前にどの辺りが痛いか?
どの程度歩くと痛いか?
ご本人様に確認していただきます。
その後施術開始。
ある程度電気鍼を行い、
ふくらはぎの必要な場所に貼りで麻酔をかけます。
ここで一度ご本人様に痛みの変化を見てもらいました。
痛みはほとんどなくなりました。
でもこれは麻酔が効いているだけです。
この後腰回りにも電気鍼。
よく見ると、
反り腰でもありました。
施術後生活で気をつけることとして、
反り腰ということなので下腹に力を入れて歩くこと、
つま先で地面を蹴って歩くなどの
注意点をお話させていただきました。
1週間後に来院。
施術後2日ほどは痛みが楽だったそうですが、
又痛いとのこと。
今回も同じ施術内容です。
施術後は痛みは収まります。
10日後に三回目。
鍼施術後は数日間痛みは楽とのことでした。
この後月にに2.3回ほどの施術で、
4回目にはほとんど痛みは気にならなくなりました。
生活上でも下腹に力を入れること、
歩くときの注意点などを意識されたら調子がいいそうです。
現在では別の内容で月に1.2回ほどご来院ですが、
以前のようなかかとの痛みは出ないとのことです。
かかとの痛みの場合、
原因不明で、薬が効かないケースもよくあります。
スポーツのやりすぎの場合は、
練習を休んだり、
フォームの見直しが大切になります。
インソールを使ったり、
注射という場合もありますが、
適切な鍼灸により改善されるケースも多いです。
かかとの痛みでお悩みの方はぜひご予約下さい。
2023.09.15
お客様からのお慶びの声です。
こちらは片足のかかとが痛くてご来院の60代後半の女性の方です。
病院で薬をもらい、
8ヶ月が過ぎていましたが、
痛みが改善しないためにご来院です。
今回の場合は、
片足に長年体重がかかっていたことが原因と考えられたので、
施術としては、
足首への電気鍼。
その後ポイントでの鍼による麻酔で対応です。
まず施術前にどの辺りが痛いか?
どの程度歩くと痛いか?
ご本人様に確認していただきます。
その後施術開始。
ある程度電気鍼を行い、
ふくらはぎの必要な場所に貼りで麻酔をかけます。
ここで一度ご本人様に痛みの変化を見てもらいました。
痛みはほとんどなくなりました。
でもこれは麻酔が効いているだけです。
この後腰回りにも電気鍼。
よく見ると、
反り腰でもありました。
施術後生活で気をつけることとして、
反り腰ということなので下腹に力を入れて歩くこと、
つま先で地面を蹴って歩くなどの
注意点をお話させていただきました。
1週間後に来院。
施術後2日ほどは痛みが楽だったそうですが、
又痛いとのこと。
今回も同じ施術内容です。
施術後は痛みは収まります。
10日後に三回目。
鍼施術後は数日間痛みは楽とのことでした。
この後月にに2.3回ほどの施術で、
4回目にはほとんど痛みは気にならなくなりました。
生活上でも下腹に力を入れること、
歩くときの注意点などを意識されたら調子がいいそうです。
現在では別の内容で月に1.2回ほどご来院ですが、
以前のようなかかとの痛みは出ないとのことです。
かかとの痛みの場合、
原因不明で、薬が効かないケースもよくあります。
スポーツのやりすぎの場合は、
練習を休んだり、
フォームの見直しが大切になります。
インソールを使ったり、
注射という場合もありますが、
適切な鍼灸により改善されるケースも多いです。
かかとの痛みでお悩みの方はぜひご予約下さい。
左の足首の痛みの改善。
2023.08.03
左の足首の痛みの改善。
お客様からのお慶びの声です。
こちらは仕事中に急に左の足首が痛くなりご来院の方です。
仕事中に急に足首の後ろ側に激痛が走り、
歩くのに大変になり、
発症後5日目に病院でステロイド注射を受けてからの来院でした。
当院に来られたのは注射の次の日でした。
ステロイド注射をやってもらってから、
痛みは3割ほど楽になられたそうですが、
まだかなり痛いとのこと。
今までにも何回も見えられている方なので、
足首の痛む場所、
痛い程度を覚えてもらい施術開始。
まずは電気鍼。
30分ほど流してから、
手技により鍼で麻酔をかけます。
かなり
ズーン
という感じが出ましたが、
こちらの方はこの刺激は大丈夫な方でしたので、
ある程度麻酔をかけてから、
痛みを再確認していただきました。
この時点で痛みは鍼施術前を10とすると、
3くらいまで和らぎました。
その後もう一度電気鍼。
20分ほどしてから、
更に手技により鍼で麻酔をかけます。
このあと痛みを見てもらうと、
痛みはあまり感じなくなりましたが、
麻酔効果の
ボワン
とした感じが残っていました。
これは問題はないのですが、
麻酔は切れますので夜だけは痛み止めは飲んでもらうように勧めました。
ただこれくらい痛みがひどい場合は、
次の日に仕事がある場合は、
テーピングで強く固定をしたほうがいいので、
そのやり方も教え初回の施術は終了。
こちらの方は、
今回見えられるまでに足首のサポーターをされていたそうですが、
痛みは変わらなかったので
サポーターはしたほうがいいですか?
と尋ねられたので、
こういう場合は
サポーターはあまり意味がないので、
テーピングで強めに固定して、
足の指先がしびれるようだったら外してください
とお伝えしました。
その二日後にもう一度来院。
痛みはかなり弱まっていましたが、
早く直したいからということでもう一度施術を行いました。
結局今回は2回の施術で痛みは収まりました。
今回は、
鍼施術の前にステロイド注射もやられていたため、
鍼施術だけよりも痛みの改善が早かったように思えます。
当院では、
今回のように病院での処置と併用して痛みを抑え込むということはよくあります。
鍼施術のメリットは、
基本的に副作用が出ないことです。
病院では急性の痛みの場合、
注射、
飲み薬、
湿布などの処置になりますが、
ここに張り施術を+することでより速やかに痛みを抑え込むことが可能になります。
但しこれは浅い鍼では無理があります。
痛んでいる場所の近くに鍼を持っていき、
的確に麻酔をかけることが大切になるからです。
鍼による麻酔効果は、
施術前よりも、
施術後は痛みが軽くなることが多いので、
ちゃんと麻酔がかかっているかどうか?
は痛みの弱まり方で判断が付きます。
この麻酔の程度も経験を積んでくると、
今回はこれくらいが限界
ということもわかってきます。
どこかを急に痛めてお困りの方はぜひご予約下さい。
2023.08.03
お客様からのお慶びの声です。
こちらは仕事中に急に左の足首が痛くなりご来院の方です。
仕事中に急に足首の後ろ側に激痛が走り、
歩くのに大変になり、
発症後5日目に病院でステロイド注射を受けてからの来院でした。
当院に来られたのは注射の次の日でした。
ステロイド注射をやってもらってから、
痛みは3割ほど楽になられたそうですが、
まだかなり痛いとのこと。
今までにも何回も見えられている方なので、
足首の痛む場所、
痛い程度を覚えてもらい施術開始。
まずは電気鍼。
30分ほど流してから、
手技により鍼で麻酔をかけます。
かなり
ズーン
という感じが出ましたが、
こちらの方はこの刺激は大丈夫な方でしたので、
ある程度麻酔をかけてから、
痛みを再確認していただきました。
この時点で痛みは鍼施術前を10とすると、
3くらいまで和らぎました。
その後もう一度電気鍼。
20分ほどしてから、
更に手技により鍼で麻酔をかけます。
このあと痛みを見てもらうと、
痛みはあまり感じなくなりましたが、
麻酔効果の
ボワン
とした感じが残っていました。
これは問題はないのですが、
麻酔は切れますので夜だけは痛み止めは飲んでもらうように勧めました。
ただこれくらい痛みがひどい場合は、
次の日に仕事がある場合は、
テーピングで強く固定をしたほうがいいので、
そのやり方も教え初回の施術は終了。
こちらの方は、
今回見えられるまでに足首のサポーターをされていたそうですが、
痛みは変わらなかったので
サポーターはしたほうがいいですか?
と尋ねられたので、
こういう場合は
サポーターはあまり意味がないので、
テーピングで強めに固定して、
足の指先がしびれるようだったら外してください
とお伝えしました。
その二日後にもう一度来院。
痛みはかなり弱まっていましたが、
早く直したいからということでもう一度施術を行いました。
結局今回は2回の施術で痛みは収まりました。
今回は、
鍼施術の前にステロイド注射もやられていたため、
鍼施術だけよりも痛みの改善が早かったように思えます。
当院では、
今回のように病院での処置と併用して痛みを抑え込むということはよくあります。
鍼施術のメリットは、
基本的に副作用が出ないことです。
病院では急性の痛みの場合、
注射、
飲み薬、
湿布などの処置になりますが、
ここに張り施術を+することでより速やかに痛みを抑え込むことが可能になります。
但しこれは浅い鍼では無理があります。
痛んでいる場所の近くに鍼を持っていき、
的確に麻酔をかけることが大切になるからです。
鍼による麻酔効果は、
施術前よりも、
施術後は痛みが軽くなることが多いので、
ちゃんと麻酔がかかっているかどうか?
は痛みの弱まり方で判断が付きます。
この麻酔の程度も経験を積んでくると、
今回はこれくらいが限界
ということもわかってきます。
どこかを急に痛めてお困りの方はぜひご予約下さい。