お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

昨日子供と神経衰弱をやりました(^^)

2024.01.22
昨日子供と神経衰弱をやりました(^^)
意外にも年長になる娘が記憶力が良く、
一人勝ちでした(^^)
ちょっとあんぽこちんなとこがあるのですが、
いつも私にそっと近づいてきて私を驚かせるおちゃめな一面もあります(^^)
もしかしたら賢い娘になるのかも?
まあ親ばかですから誰もそう思いますね(^^)

私のかわいい可愛いお姫様
強く優しく素敵な女性になりますように(^^)






「オーガニック=安全」ではないのに…小児科医が指摘する"オーガニック給食"を全国推進しようとする不思議(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

2024.01.22
「オーガニック=安全」ではないのに…小児科医が指摘する"オーガニック給食"を全国推進しようとする不思議(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e711bca0a04afc4362b9b3e8af3784965e348359?source=rss
これ私も同じ意見です。
確かにアレルギーが酷く、
アトピー、
喘息がひどい、
肌のトラブルが有る場合は自分にあう食事、
化粧品は大切です。
ただここで落とし穴。
ある一定数の人々に薬がどくという認識です。
毒か毒でないかといえば毒かもしれません。
でも必要に応じて使いだんだん外していくという考え方が大切です。
アトピーなんかは特にそうで、
薬で治らなかったから薬は使わない
これは極論であり、
使い方なんですね。
私も一時期無農薬米を食べていましたが、
現在は知り合いの農家さんから購入しています。
無添加、
無農薬にこだわると息苦しい生活にもなります。
以前知り合いで農薬入り、
添加物は好きではないという方がいました。
その方はほとんど外食はしません。
こうなると人付き合いも減ってきますね。
人間の体はともかくすごいんです。
ちっと暗い農薬入り、
添加物が入っていても食事の内容、
運動、
睡眠、
適度に医療のお世話になることで問題は解決します。
と言うことで今回はオーガニックについてのお話でした。

ついに54歳になりました(^^)

2024.01.22
ついに54歳になりました(^^)
もう人生半分は終わったかなあ?
今年も令和に生きる盲目の闘将
として修行に励むぜよ(^^)


- CafeLog -