お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

緊張性頭痛で来院 施術後は楽になりお慶びでした。

2024.01.17
緊張性頭痛で来院 施術後は楽になりお慶びでした。
こちらは緊張性頭痛で来院。
60分コースで施術中に寝てしまい施術後はスッキリされていました。
慢性的な緊張性頭痛では、
事務職、
目を使う方ではうまく付き合うという感じになります。
事故の後遺症、
偏頭痛は方程式にはめれば頻度は減ります。
緊張性頭痛では肩こり持ちの人が多いですが、
肩こりはなく頭痛だけという場合もあります。
ですから同じ緊張性頭痛でも鍼の刺激方法が異なります。
偏頭痛、
事故の後遺症から来る頭痛でもその人により刺激方法が変わります。
但し頭痛の改善には、ある方程式があり、
その方程式にはめれば改善は可能になります。
頭痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。

美容鍼 生理前にニキビができやすい→改善しました。

2024.01.17
美容鍼 生理前にニキビができやすい→改善しました。
こちらは生理前のニキビでお悩みの方です。
問診時に色々尋ねると、
冷え、
寝る時間が遅い、
運動習慣がない、
などの改善点がありました。
上記を改善していただき、
週に一度のペースで来院。
生活を見直したことで施術後2回めの生理前にはあまりニキビができなくなりました。
ニキビができやすい方の場合、
生理前がひどい、
生理とは無関係、
その他の問題など原因が様々です。
ニキビでお悩みの方はぜひご予約下さい。

産後腰痛 改善しました。

2024.01.16
産後腰痛 改善しました。
こちらは不妊治療中から当院に来られ無事に出産された方です。
産後しばらくして腰痛になり来院。
当院では産前、
産後ケアの方も非常に多いです。
産後の不快症状の代表的な腰痛。
鍼灸では
痛みを抑えることがメインです。
痛みが収まってきたら歩くこと、
体をだんだん動かしていくことで骨盤が安定してきます。
ここでポイント。
骨盤ケアはいろいろな情報がありますが、
骨盤を安定させるには運動が基本です。
これは産婦人科医、
整形外科医も同じ意見です。
補助的に骨盤矯正ベルトも丸ですが、
骨盤矯正ベルトでは筋力は付きません。
ですから正しい骨盤矯正ベルトも使い方はだんだん外すことになります。
鍼灸で痛みを抑えつつ、
適度な運動が一番スマートな方法になります。
産後の骨盤矯正は必要か?
私は必要ないと思います。
なぜなら骨盤は主義では動かないですし、
上記のように筋力を戻さないとだめだからです。
このことは度々産婦人科医、
整形外科医の世界でも問題になります。
医学的には産後の骨盤ケアはだんだん体をもとに戻していく。
運動が基本になります。
産後の腰痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。

- CafeLog -