全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
増加する「コロナ後遺症」で症状残る人は85%の報告も…専門医が指摘する“感染から2か月”に絶対にやってはいけないこと(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
2022.12.06
増加する「コロナ後遺症」で症状残る人は85%の報告も…専門医が指摘する“感染から2か月”に絶対にやってはいけないこと(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8e044cc445c7f7917c033f7d12c0e16f74c742
怖いですねえ
こうなるとアトピー商法のようにコロナ商法が出てきますねえ
水、サプリ、何やら怪しい漢方、、
きっとそのうち問題になりますよ
しかしこの問題は難しいですねえ
外国みたいにマスクをどんどん外せば、感染者は一時的に増えます
そしたらある一定数の人がこの頃な後遺症になります
でもこれをやらないと経済が回らない
経済を回すタイミングが遅いと回復も遅くなります
これは病気と同じです
何でもそうですが新しいも事をやっていくためには、多少の犠牲を伴うことになります
さて今後どのように日本はコロナ対策を進めていくのか?
2022.12.06
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8e044cc445c7f7917c033f7d12c0e16f74c742
怖いですねえ
こうなるとアトピー商法のようにコロナ商法が出てきますねえ
水、サプリ、何やら怪しい漢方、、
きっとそのうち問題になりますよ
しかしこの問題は難しいですねえ
外国みたいにマスクをどんどん外せば、感染者は一時的に増えます
そしたらある一定数の人がこの頃な後遺症になります
でもこれをやらないと経済が回らない
経済を回すタイミングが遅いと回復も遅くなります
これは病気と同じです
何でもそうですが新しいも事をやっていくためには、多少の犠牲を伴うことになります
さて今後どのように日本はコロナ対策を進めていくのか?
痛感した“無力さ”を糧に…堂安律「本当のエースになりたいならば…」(SOCCER KING) - Yahoo!ニュース
2022.12.06
痛感した“無力さ”を糧に…堂安律「本当のエースになりたいならば…」(SOCCER KING) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/18375a4155010663e864e9a301e619ae2fcc3670
正直pkで負けると悔しいですよね
でも代表選手は我々以上に悔しいと思われます
こういう事があるのがスポーツなんですよね
柔道でも偶然転んでしまった、ついうっかり技を返されてしまった、、
でも負けは負けなんです
それがスポーツの厳しさなんです
まあでも今回いい夢を見させてもらったので感謝しかありませんねえ
さて次はいよいよ私の晩です
いい夢でなく現実に選挙で勝ってみせますよ
2022.12.06
https://news.yahoo.co.jp/articles/18375a4155010663e864e9a301e619ae2fcc3670
正直pkで負けると悔しいですよね
でも代表選手は我々以上に悔しいと思われます
こういう事があるのがスポーツなんですよね
柔道でも偶然転んでしまった、ついうっかり技を返されてしまった、、
でも負けは負けなんです
それがスポーツの厳しさなんです
まあでも今回いい夢を見させてもらったので感謝しかありませんねえ
さて次はいよいよ私の晩です
いい夢でなく現実に選挙で勝ってみせますよ
障害者施設で13人虐待 男性職員6人、全裸放置など 北海道・西興部村(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
2022.12.06
障害者施設で13人虐待 男性職員6人、全裸放置など 北海道・西興部村(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3db380f2bdd240a7799b4e1b13f088f3e2701fe
こういう問題は表に出ないだけで氷山の一角に過ぎないんでしょうね
先日の保育園の問題も保育園を取り巻くいろいろな問題が隠れているとするなら具体的に掘り下げ検証する必要がありますねえ
両者に共通するのは、本人がちゃんと説明できない
という部分です
そこをついての行動ですから悪質です
環境だけ整備すればいいいのか?
カメラを付けても同じようなことは起こります
一番は、監督者の管理体制でしょう
毎日ミーティングを行い開放した職員関係を気づくことが一番の解決策でしょうね
そのうえで、賃金の改善、職員教育の充実、そして何より責任者の人柄が大切のような気がします
2022.12.06
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3db380f2bdd240a7799b4e1b13f088f3e2701fe
こういう問題は表に出ないだけで氷山の一角に過ぎないんでしょうね
先日の保育園の問題も保育園を取り巻くいろいろな問題が隠れているとするなら具体的に掘り下げ検証する必要がありますねえ
両者に共通するのは、本人がちゃんと説明できない
という部分です
そこをついての行動ですから悪質です
環境だけ整備すればいいいのか?
カメラを付けても同じようなことは起こります
一番は、監督者の管理体制でしょう
毎日ミーティングを行い開放した職員関係を気づくことが一番の解決策でしょうね
そのうえで、賃金の改善、職員教育の充実、そして何より責任者の人柄が大切のような気がします