お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

女性ホルモンと偏頭痛の関係。

2023.09.06
女性ホルモンと偏頭痛の関係。
こちらは以前投稿させていただいた内容をアングルを変えての投稿です。
頭痛の中でも代表的な偏頭痛。
特徴としてはズキズキする頭痛です。
こめかみ、
首の後、
きつくなると吐き気、
寝込んだりもします。
この偏頭痛は、
女性ホルモンと関係があるんですね。
その理由はこんな感じになります。
エストロゲンの分泌量は月経周期に合わせて変化していきます。
卵胞期にエストロゲンの分泌量が増えはじめ、
排卵前にピークを迎えます。
排卵と同時に低下し、
黄体期に少し増えてから、
月経期に入る生理初日前後でさらに急減します。
この月経前や月経中、
排卵日直後で起こる、
エストロゲンが急減するタイミングで片頭痛が起こりやすくなるといわれています。
実際不妊治療中で、
ホルモン剤を使う期間は片頭痛が増える人が多いです。
一方緊張性頭痛はそうでもないんです。
因みに緊張性頭痛は、
首の後ろ側が重くなったり、
頭が重い、
痛いという感じです。
それから妊娠中はエストロゲンの分泌量が高い状態で安定しているので、
月経関連の片頭痛は起こりにくくなります。
ただし、
出産後にホルモン分泌が元に戻ると再発し、
育児のストレスや寝不足などで心身に負担がかかることで、
出産前よりも片頭痛が悪化するという人も少なくありません。
更年期はエストロゲンの値が不安定になるため片頭痛は起こりやすくなりますが、
閉経を迎えるとエストロゲンの分泌がほぼなくなるため、
片頭痛の頻度は減る傾向にあります。


うーん女性の体は不思議ですねえ。
でもいいところもあるんです。
例えば女性は男性に比べ一般的に痛みに強いと言われています。
その理由の一つが生理なんです。
どういうこと?
その鍵は、
もう一つの女性ホルモン
 プロゲステロン 
です。

月経痛には、
痛みのもととなるプロスタグランジンという物質が影響します。
排卵がおこり、
体が受精の準備を始めると、
フカフカになった子宮の内膜からプロスタグランジンがつくられます。
この子宮内幕が剥がれるのが生理なんです。
プロスタグランジンは、
子宮の内膜がはがれ落ちるときに増え、
子宮を収縮させて、
血液(経血)を押し出すはたらきがあります。 
プロスタグランジンが過剰につくられると、
子宮が激しく収縮するので、
月経痛がひどくなります。
また、
プロスタグランジンは血管の収縮や胃腸にも影響するので、
月経中に頭痛や胃痛、
腹痛がおこります。
この
 プロスタグランジン 
の働きを抑えるのが、
痛み止めなんです。
プロスタグランジンは子宮内膜を押し出すためには必要なんですね。
でもプロスタグランジンが段々増えるので生理前にお腹が重くなり、
 生理になりそう 
と思えるのでこれがなかったら
 あやば、生理来ちゃった 
となるのでうまくできていますねえ。
でもあまり頭痛は出ないという女性もいらっしゃいます。
このパターンは、
女性ホルモンに問題がないパターンと、
痛みに鈍感なパターンがあります。
痛みに鈍感なパターンの場合は、
肩こりなんかでも同じで、
肩はこるけど大丈夫という人はこのパターンなんですね。
説明すると面白いですねえ?
で偏頭痛の対処は、
まずは我慢しないで早くに痛み止めを飲むことです。
偏頭痛を改善されたい場合は、
適切な鍼灸、
生活の見直しです。
痛み止めはそのまま使っていても段々外せますのでご安心ください。
内容により、
産婦人科で検査、
薬をもらいましょうね。
私は頭痛の処置は得意なんです。
前回の投稿でも書きましたが、
正確な治療をするためには、
正確な情報、
そして理屈がわかっていないと対応できないんですね。
西洋医学の進歩により今までわからなかったことがわかるようになり、
治らなかったものも治るようになりつつあります。
スーパー盲人になるためには、
ともかく臨床をどんどん積んで、
勉強をして、
いろいろな症状に対応できないとなんです。
偏頭痛でお悩みの方はぜひご予約下さい。

記事検索

- CafeLog -