お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

美容鍼 なぜ東北地方には美肌が多いのか? 続き

2025.11.24
美容鍼 なぜ東北地方には美肌が多いのか? 続き
前回からの続きです。

雪国の食生活と美肌
美肌には食事も重要な要素です!
東北地方特有の栄養豊富な食材が美肌に貢献しています!
発酵食品の摂取
味噌、漬物、納豆など、腸内環境を整える発酵食品が豊富。
腸内環境が整うことで、肌のターンオーバーが促進され、美肌を保つ効果が期待できます。
魚介類の豊富な摂取
青魚や鮭などの魚介類は、オメガ3脂肪酸やビタミンDを多く含み、抗炎症作用や肌の健康を支えます。
特に冬季には、鮮度の高い魚が手に入りやすいことも特徴。
地元の野菜と果物
りんごや山菜など、抗酸化作用のあるビタミンCが豊富な食品が多い。
やはり食事は大切ですね。
体内から肌をきれいにするには、
一番は食事、
そして運動、
質の良い睡眠です。
遺伝的要因と肌質の関係
日本人全体として、美白を維持する傾向がある遺伝子を持つことが多いですが、東北地方の人々はその傾向がさらに強いといわれます!
MC1R遺伝子とメラニン生成
MC1R(メラノコルチン1受容体)遺伝子は、肌の色素量を決定する重要な役割を持っています。
東北地方の人々はこの遺伝子の変異が少なく、メラニン生成が抑制されやすい傾向があると考えられます。
祖先から受け継がれた肌の適応性
雪国の寒冷な気候に適応するため、肌の保湿能力が高く、油分バランスが整っていることも遺伝的な要因といえます。
これ東北以外でも親が肌が綺麗だと子供も肌が綺麗というケースと同じですね。
ただここ40年くらいは親が肌トラブルがなくてもアトピーになる子供が増えています。
アトピーでなくても乾燥肌、
肌荒れしやすい子供も増えています。
これは一番の原因はやはり食事です。
特に問題なのが輸入品の食材です。
全国に何箇所かある入院できるアトピー専門病院では、
どこも食事の管理を徹底します。
そうすると多くの場合アトピーは改善します。
ただ地元に戻り普通の食生活に戻るとまたもとに戻ることが多いんです。
でも全てを気をつけるというのはちょっと無理がありますよね?
ですから地元に戻ったらできるだけ添加物の多いものは避ける、
無農薬米を食べるなどの工夫をすればあとは薬をうまく使えばそうひどくはならないんですね。
薬が効かないのにはそれなりの理由がありますので。

生活習慣の違い
東北地方の人々は、自然と美肌を維持する生活習慣が根付いています!
スキンケアの伝統
温泉文化が盛んで、肌に良いミネラルを含む温泉水を日常的に利用する。
温泉成分(硫黄や炭酸水素塩)は角質除去や肌の保湿に効果的。
外出を控える冬のライフスタイル
冬場は雪の影響で外出頻度が少なく、紫外線被曝が少ない。
室内での活動が多くなるため、肌への環境ダメージが軽減されます。
こんな漢字です。
美容鍼も食事、運動、睡眠の質を考えて継続して受けていただくとより効果がアップします。
鍼をいっぱい刺したからいい、
あそこが効く、
ここが効く
ということではないんですね。
美肌もいろいろな角度から考えると面白いですね。
ではまた


- CafeLog -