お知らせ

全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。

美容鍼 なぜ東北地方には美肌が多いのか?

2025.11.24
美容鍼 なぜ東北地方には美肌が多いのか?

日本の雪国、特に東北地方には、肌が白く美しい人が多いといわれますよね!
様々な要因が考えられますがいろいろな角度から考えるとこんな感じになります。

雪国の環境要因と肌の色素
雪国では、紫外線量が少ないため、肌のメラニン生成が抑えられることが、美白に繋がる大きな要因とされています!
紫外線量が少ない冬の影響
東北地方や北海道は冬の期間が長く、日照時間が短い。
雪が降ることで日差しが遮られるため、直接的な紫外線被曝が大幅に減少します。
紫外線は肌にダメージを与えるだけでなく、メラニンの生成を促進します。そのため、紫外線量の少ない環境では、肌が白く保たれやすいと考えられます。
ちなみに前回の記事の韓国では夏の紫外線料が日本よりもかなり少なく、
学校の体育の授業も多くは室内なので納得しますね。
日本のどの県と緯度が近いか?
新潟県なんです。
それから韓国は夏に雨が振りやすいんです。
一番強い紫外線を浴びる時期にアメ、
曇りが多ければ自然と紫外線に当たる時間が少なくなりますね。

話を戻します。
雪の反射光の影響
雪は紫外線を反射する性質がありますが、都市部や暖かい地域と比べると、雪国では日常的に外出時間が短縮される傾向があります。
結果として、紫外線の影響がさらに軽減されるため、美白肌が維持されやすくなります。
でソウルは冬は雪が多く降るんです。

湿度と肌の保湿環境
東北地方や雪国では湿度が高く、乾燥による肌ダメージが軽減されることも美肌に繋がる理由です!
湿度と皮膚バリア機能の関係
湿度が高い環境では、肌の水分保持力が高まりやすい。
乾燥すると肌の角質層が荒れ、バリア機能が低下しますが、湿度が高いことでこれを防ぐ効果があります。
ちなみに韓国の冬は乾燥しやすいそうです。
まあこれは美肌にあまり影響ないでしょうけど?
冬場の伝統的な室内加湿
伝統的な家屋では火鉢やストーブが使用され、湿度が一定に保たれる生活習慣がありました。
現代でも、加湿器や暖房機器が普及しており、乾燥しやすい冬でも室内環境が適切に保たれています。
私のオススメはスチーム式加湿器です。
ちょっと電気代が気になりますが加湿の面では加湿器の中で一番です。
次回に続く


- CafeLog -