全盲の院長が、音声ソフトを使用して更新しております。
誤字脱字があるかと思いますが、ご了承お願いいたします。
急性の坐骨神経痛の改善
2025.10.20
急性の坐骨神経痛の改善
こちらは急性の坐骨神経痛で来院の40代後半の男性です。
1週間前より坐骨神経痛を発症。
病院で薬をもらい様子を見ているがあまり改善しないために来院。
症状はふくらはぎ、足の親指前側の痛み、
しびれです。
このような場合は薬はそのまま飲んでいただき鍼灸と併用になります。
今回は腰椎に問題ありと医師に言われているので腰部、
ふくらはぎを中心に施術。
親指に症状があっても親指そのものは処置は不要になります。
これは親指は坐骨神経の支配領域のため、
親指に処置を行わなくても坐骨神経領域に処置を施すことで親指の不快症状の改善が見込めるからです。
施術前にどのようなときに痛み、しびれが強くなるか?
確認をしてから処置を行います。
今回は筋肉が伸びたときに痛みが強くなるとのことでしたので、
その姿勢を作っていただき痛みを確認してもらいその後施術。
施術後同じ姿勢を作り痛みの程度を確認すると施術前よりも痛みが軽いとのこと。
鍼麻酔効果が効いているとこのような変化が見られます。
一度目の施術はこれで終了。
定期的に来院後三回の施術で痛みは改善されました。
現代では薬も色々あり痛みの治療では基本的に薬と併用のほうが症状の改善が早いです。
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約ください。
2025.10.20
こちらは急性の坐骨神経痛で来院の40代後半の男性です。
1週間前より坐骨神経痛を発症。
病院で薬をもらい様子を見ているがあまり改善しないために来院。
症状はふくらはぎ、足の親指前側の痛み、
しびれです。
このような場合は薬はそのまま飲んでいただき鍼灸と併用になります。
今回は腰椎に問題ありと医師に言われているので腰部、
ふくらはぎを中心に施術。
親指に症状があっても親指そのものは処置は不要になります。
これは親指は坐骨神経の支配領域のため、
親指に処置を行わなくても坐骨神経領域に処置を施すことで親指の不快症状の改善が見込めるからです。
施術前にどのようなときに痛み、しびれが強くなるか?
確認をしてから処置を行います。
今回は筋肉が伸びたときに痛みが強くなるとのことでしたので、
その姿勢を作っていただき痛みを確認してもらいその後施術。
施術後同じ姿勢を作り痛みの程度を確認すると施術前よりも痛みが軽いとのこと。
鍼麻酔効果が効いているとこのような変化が見られます。
一度目の施術はこれで終了。
定期的に来院後三回の施術で痛みは改善されました。
現代では薬も色々あり痛みの治療では基本的に薬と併用のほうが症状の改善が早いです。
坐骨神経痛でお悩みの方はぜひご予約ください。