焼津市で本格美容鍼なら北斗鍼灸院
美容鍼(びようしん)とは、主に顔・頭皮に鍼を行う美容法で、 身体の内面から綺麗になる感覚を味わっていただく事ができます。
鍼灸は2000年以上の長い歴史がある、悠久の昔から人々に愛され、信頼されてきた治療法です。そのひとつである美容鍼は鍼灸の治療、主に顔面部の施術を応用したものです。
人生最高に美しく、毎日が更に輝きますよう、お手伝いできましたら幸いです。ご来院、心よりお待ちしております。
美容鍼灸について

1美容鍼はこのようなお悩みにお勧め
- 小顔になりたい
- ほうれい線
- 顔の左右差を直したい
- まぶたがたるみ、目が小さくなった
- フェイスラインのたるみ
- ニキビ、ニキビ跡
- 肌荒れ
- 目の下のくま、顔のくすみ
- しわ、しみ
- えらばり
- 食いしばり
- 左右の口角の高さ
- 以前よりも化粧のノリが悪い
- 美容整形は抵抗がある
- その他お顔のお悩み

2本格美容鍼で新しい自分に出会ってみませんか?
「今が一番美しく」をコンセプトにした本格美容鍼を提供。
一人一人のお身体の状態・お悩みに合わせた完全オーダーメイドの美容鍼です。
女性のお客様がほとんどなので、ご安心ください。
焼津市だけでなく、藤枝市、静岡市からも多くの方が美容鍼を受けに来ています。
美容鍼とは、適度な鍼刺激により組織や細胞・血管や神経を刺激して 体の内側から美を働きかける施術です。
又、お顔だけでなくお身体のツボを刺激することで、体全体のバランスを調整しながら肌本来が持つ回復機能を活性化させていきます。
美容鍼が初めての方は、まずは30分のベーシックコースからどうぞ。
よりしっかりと効果を感じたい方は、60分のスペシャルコース、90分のプラチナコースがオススメです。
美容鍼を続ける事で、毎日のお化粧も楽しくなり行動範囲も広がります。
今までいろいろ試してみたけれどもう少し変化がわかるものをやってみたいという方ぜひご予約下さい。

3北斗鍼灸院の特長
美容鍼が初めての方でも安心。業界最細の0.1mmの鍼を使用します。
美容鍼で使う鍼は、髪の毛ほどの細い鍼なので、びっくりするほど痛くありません。
たるみ、むくみ、ニキビ、ニキビ跡、シミ 、シワ、ほうれい線など、お顔のお悩みは何でもお任せください。
お顔だけでなく、お身体のメンテナンスをプラスされる事で体調も良くなり更に美容効果が高まります。

4今が一番美しくをコンセプトにした本格美容鍼を提供
まずは当院の美容鍼がどのような感じか体験してみてください。
ベーシックコースでは、目元、リフトアップ、顔のむくみなど、お顔全体に鍼を施しますが、時間の関係上集中的に行う場所は1箇所とさせていただきます。
詳細は、ご予約時にお尋ねください。
よりしっかりと効果を実感されたい方には、お顔だけでなく、お身体の不調も整える60分のスペシャルコースや90分のプラチナコースがオススメです。

5お顔だけでなく、お身体の鍼灸も大切
お顔の悩みを解消するために顔に鍼を打つだけではなく、身体全体に不調があると自然と顔にもその不調は出てきます。
お身体の特に気になる症状ごとに、的確に鍼施術を行うことでお顔と身体の2つの側面からアプローチすることが可能になります。
当院は鍼灸による臨床経験が豊富ですのでご安心下さい。

6なぜ美容鍼がお肌に良いのか?
美容鍼を行うことでターンオーバーを整え、さらに自己免疫力を高めます。
美容鍼をする事により、身体が本来備えている自己免疫力を最大限に引き出してくれるので、見える部分だけでなくお肌の悩みを根本的に回復させていきます。
お肌のトラブルの主な原因は、血流が悪くなることです。
血流の流れを良くすることを意識して美容鍼を行い、自己免疫力を高める事でお肌のトラブルは改善していきます。
ターンオーバーとはお肌(表皮)の入れ替わる周期の事です。
お肌は28日周期で新しいお肌に入れ替わります。
正常なターンオーバーとは20歳の健康的なお肌の時をさします。
実際には「年齢×1.5日」がターンオーバーの目安です。
例えば、40歳の場合は、
通常28日周期といわれているターンオーバーが60日周期になります。
40(歳) × 1.5(日) = 60(日)
あくまでも目安ではございますが、年齢を重ねるごとに28日間という周期は増えていきます。
この周期が増えていく事によって、シワが深くなったり、シミが増え、くすみが出てハリが無くなり、潤いやハリのあるお肌がなくなってしまいます。
この周期を元に戻すのに副作用がなく、自分の力で治す(自己免疫力)のが美容鍼です。
美容鍼の施術を重ねることでサイトカインを活性化し、血流を促進させます。
ツボはもちろんですが、ホームケアだけではケアする事が難しい真皮層や皮下組織を鍼で刺激することで筋肉に巡っている血流やリンパの流れが良くなります。
その結果、コラーゲンやエラスチンの再生が活発に行われ、新陳代謝が高まり弾力とハリのあるお肌に生まれ変わります。

7今までに施術を行った患者様は、10万人以上。
数多くの鍼灸施術がベースになっているのが当院の美容鍼です。
人間の体は奥が深く、まだまだ謎だらけです。
最新の医学でわかっていること+臨床経験により、他の鍼灸院とは違うワンランク上の施術を提供させていただきます。
なれてくると施術中に寝てしまう方も多いのが特徴です。
痛くなく、気持ちの良い施術になります。
又お身体の不調を整えることで、アンチエイジング効果も期待できます。
※施術効果には個人差がありますので、ご了承ください。

8どのくらいの間効果が実感できるの?
一般的に最初の施術の効果は3~4日程度と言われています。
定期的に美容鍼を受けられる事でより美容鍼の持続効果が高まります。
最初の5~6回は、2週間に一度程度の来院がオススメです。
皆様ぜひお気軽にご予約ください。
美容鍼灸 メニュー
美容鍼ケア
美容鍼ケア

1エラ張りケア
「美容鍼によるエラ張りケア」は、筋肉の緊張によるエラの張り(特に咬筋肥大)をやわらげ、フェイスラインをスッキリ整える施術です。
ボトックスとは違い、自然なアプローチでリスクが少なく、根本的な改善を目指します。
エラ張りの主な原因とは?
エラが張って見える原因は大きく2つ
-
骨格的なエラ(先天的)
→ 美容鍼では対応が難しいが、血流やむくみ改善で多少の印象変化あり
-
筋肉的なエラ(後天的・改善可能)
→ 咬筋(こうきん)という筋肉の緊張・肥大
→ 食いしばり・歯ぎしり・ストレスなどが原因
美容鍼によるエラ張りアプローチ
-
咬筋の緊張を直接ゆるめる
→ 硬く肥大した咬筋に鍼でアプローチし、筋肉の柔軟性を取り戻す
→ エラ部分のボリューム感・ハリがスッキリ
-
側頭筋・顎関節周囲にもアプローチ
→ 咬筋と連動する側頭部や顎関節の緊張も緩めてバランス調整
-
むくみ・リンパの滞り解消
→ エラ周辺の水分・老廃物の排出を促進し、スッキリとした輪郭に
よく使われるツボや筋ポイント
咬車(こうしゃ)
咬筋の中心、エラ張りの直接ポイント
下関(げかん)
顎関節まわりの緊張をゆるめる
顴髎(けんりょう)
咬筋と頬のバランス調整
太陽・百会
ストレス緩和・頭部の緊張に
合谷
顔全体の調整+リラックス効果
美容鍼で期待できる効果
咬筋の緊張緩和による小顔効果
フェイスラインの引き締め
顔の左右バランス改善
食いしばりによる顎のだるさ・頭痛の軽減
ボトックスが苦手な方にも◎な自然アプローチ
施術と合わせたいセルフケア
ホットタオルで咬筋を温める
咬筋マッサージ(頬骨の下をやさしくほぐす)
姿勢改善(猫背や前傾は食いしばりを強化)
食いしばり対策(就寝時のマウスピースなど)
施術の目安
最初の1ヶ月:週1回ペース(3~4回)
その後:2~4週に1回のメンテナンス
※変化を安定させるには継続がカギです。
筋肉は「クセ」を持っているため、1回では戻りやすく、定着には繰り返しのアプローチが必要です。
輪郭を自然にスッキリ見せたい方や、ボトックスが苦手な方におすすめです。
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
「美容鍼によるエラ張りケア」は、筋肉の緊張によるエラの張り(特に咬筋肥大)をやわらげ、フェイスラインをスッキリ整える施術です。
ボトックスとは違い、自然なアプローチでリスクが少なく、根本的な改善を目指します。
エラ張りの主な原因とは?
エラが張って見える原因は大きく2つ
-
骨格的なエラ(先天的)
→ 美容鍼では対応が難しいが、血流やむくみ改善で多少の印象変化あり -
筋肉的なエラ(後天的・改善可能)
→ 咬筋(こうきん)という筋肉の緊張・肥大
→ 食いしばり・歯ぎしり・ストレスなどが原因
美容鍼によるエラ張りアプローチ
-
咬筋の緊張を直接ゆるめる
→ 硬く肥大した咬筋に鍼でアプローチし、筋肉の柔軟性を取り戻す
→ エラ部分のボリューム感・ハリがスッキリ -
側頭筋・顎関節周囲にもアプローチ
→ 咬筋と連動する側頭部や顎関節の緊張も緩めてバランス調整 -
むくみ・リンパの滞り解消
→ エラ周辺の水分・老廃物の排出を促進し、スッキリとした輪郭に
よく使われるツボや筋ポイント
咬車(こうしゃ) | 咬筋の中心、エラ張りの直接ポイント |
---|---|
下関(げかん) | 顎関節まわりの緊張をゆるめる |
顴髎(けんりょう) | 咬筋と頬のバランス調整 |
太陽・百会 | ストレス緩和・頭部の緊張に |
合谷 | 顔全体の調整+リラックス効果 |
美容鍼で期待できる効果
咬筋の緊張緩和による小顔効果
フェイスラインの引き締め
顔の左右バランス改善
食いしばりによる顎のだるさ・頭痛の軽減
ボトックスが苦手な方にも◎な自然アプローチ
施術と合わせたいセルフケア
ホットタオルで咬筋を温める
咬筋マッサージ(頬骨の下をやさしくほぐす)
姿勢改善(猫背や前傾は食いしばりを強化)
食いしばり対策(就寝時のマウスピースなど)
施術の目安
最初の1ヶ月:週1回ペース(3~4回)
その後:2~4週に1回のメンテナンス
※変化を安定させるには継続がカギです。
筋肉は「クセ」を持っているため、1回では戻りやすく、定着には繰り返しのアプローチが必要です。
輪郭を自然にスッキリ見せたい方や、ボトックスが苦手な方におすすめです。
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

2たるみケア
「美容鍼による垂水(たるみ)ケア」は、顔のたるみやフェイスラインのゆるみにアプローチする人気の美容法です。
年齢とともに気になりやすい頬や顎まわり、目元、口元のたるみに対して、根本から改善を促します。
「たるみ」に対する効果のメカニズム
-
筋肉の引き上げ
アプローチ:表情筋に刺激を与えてリフトアップ効果
-
血流・リンパ促進
アプローチ:老廃物の排出を促しむくみや滞りを改善
-
コラーゲン生成促進
アプローチ:鍼刺激によって真皮層の再生を活性化
-
神経系へのアプローチ
アプローチ:自律神経を整え、慢性的なストレス・疲労によるたるみをケア
美容鍼でケアできる「たるみ」の部位
ほうれい線の深まり
フェイスラインのゆるみ(マリオネットライン)
目元のたるみ・まぶたの下垂
頬の下がり
二重あご
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
「美容鍼による垂水(たるみ)ケア」は、顔のたるみやフェイスラインのゆるみにアプローチする人気の美容法です。
年齢とともに気になりやすい頬や顎まわり、目元、口元のたるみに対して、根本から改善を促します。
「たるみ」に対する効果のメカニズム
-
筋肉の引き上げ
アプローチ:表情筋に刺激を与えてリフトアップ効果 -
血流・リンパ促進
アプローチ:老廃物の排出を促しむくみや滞りを改善 -
コラーゲン生成促進
アプローチ:鍼刺激によって真皮層の再生を活性化 -
神経系へのアプローチ
アプローチ:自律神経を整え、慢性的なストレス・疲労によるたるみをケア
美容鍼でケアできる「たるみ」の部位
ほうれい線の深まり
フェイスラインのゆるみ(マリオネットライン)
目元のたるみ・まぶたの下垂
頬の下がり
二重あご
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

3ニキビケア
繰り返すニキビに、本格ケアで根本からアプローチ。
思春期・大人ニキビどちらにも対応。
西洋医学、東洋医学双方の視点から体質改善をサポート
鍼と食生活で皮脂バランスと自律神経を整え、肌トラブルを防止
内側からのケアで、再発しにくい肌づくりへ
「美容鍼×ニキビケアで、根本から美肌へ。」
「肌の悩み、鍼と食事のチカラで解決しませんか?」
「繰り返すニキビに。東洋医学+西洋医学+食事で美肌再生」
鍼灸(しんきゅう)によるニキビケアは、東洋医学の観点から身体全体のバランスを整え、肌の状態を改善する方法として注目されています。
鍼灸は、「気(き)・血(けつ)・津液(しんえき)」の流れを整えることで、体の自然治癒力を高める東洋医学的な治療法です。
ニキビの根本原因(ストレス、ホルモンバランスの乱れ、消化器系の不調など)に働きかけることで、体の内側から肌トラブルの改善を図ります。
症状・原因と鍼灸によるアプローチ・期待できる効果の例
- ストレス性ニキビ
- 自律神経を整えるツボに刺激
ホルモンバランスの正常化、炎症の抑制
- 消化器系の乱れ
- 胃腸機能を整える経絡へのアプローチ
腸内環境改善による肌質向上
- 血行不良
- 顔や全身の血流促進
新陳代謝促進、老廃物の排出促進
- ホルモンバランスの乱れ
- 内分泌系に関係するツボの刺激
皮脂分泌の抑制と調整
- 冷え・代謝の低下
- 全身のエネルギー循環を高める
肌のターンオーバー正常化
よく使われるツボ
-
合谷(ごうこく)
位置:手の甲の親指と人差し指の間
効果:自律神経調整、免疫力向上
-
曲池(きょくち)
位置:肘を曲げた時にできるシワの外端
効果:炎症の緩和、デトックス作用
-
足三里(あしさんり)
位置:膝の下、外側
効果:胃腸機能改善、体力向上
-
三陰交(さんいんこう)
位置:内くるぶしから指4本上
効果:ホルモン調整、冷え改善
通院頻度と注意点
- 通院頻度
- 最初は週1~2回が目安。改善が見られたら間隔を空けていきます。
- 注意点
- 即効性よりも継続的なケアが重要。
鍼灸師の国家資格を持つ専門家に施術してもらう。
好転反応(一時的な肌荒れやだるさ)が出ることもある。
- その他のアドバイス
- 鍼灸と併せて、食生活・睡眠・ストレス管理も重要です。
症状がひどい場合は、西洋医学との併用が望ましいです。
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
繰り返すニキビに、本格ケアで根本からアプローチ。
思春期・大人ニキビどちらにも対応。
西洋医学、東洋医学双方の視点から体質改善をサポート
鍼と食生活で皮脂バランスと自律神経を整え、肌トラブルを防止
内側からのケアで、再発しにくい肌づくりへ
「美容鍼×ニキビケアで、根本から美肌へ。」
「肌の悩み、鍼と食事のチカラで解決しませんか?」
「繰り返すニキビに。東洋医学+西洋医学+食事で美肌再生」
鍼灸(しんきゅう)によるニキビケアは、東洋医学の観点から身体全体のバランスを整え、肌の状態を改善する方法として注目されています。
鍼灸は、「気(き)・血(けつ)・津液(しんえき)」の流れを整えることで、体の自然治癒力を高める東洋医学的な治療法です。
ニキビの根本原因(ストレス、ホルモンバランスの乱れ、消化器系の不調など)に働きかけることで、体の内側から肌トラブルの改善を図ります。
症状・原因と鍼灸によるアプローチ・期待できる効果の例
- ストレス性ニキビ
- 自律神経を整えるツボに刺激
ホルモンバランスの正常化、炎症の抑制
- 消化器系の乱れ
- 胃腸機能を整える経絡へのアプローチ
腸内環境改善による肌質向上
- 血行不良
- 顔や全身の血流促進
新陳代謝促進、老廃物の排出促進
- ホルモンバランスの乱れ
- 内分泌系に関係するツボの刺激
皮脂分泌の抑制と調整
- 冷え・代謝の低下
- 全身のエネルギー循環を高める
肌のターンオーバー正常化
よく使われるツボ
-
合谷(ごうこく)
位置:手の甲の親指と人差し指の間
効果:自律神経調整、免疫力向上 -
曲池(きょくち)
位置:肘を曲げた時にできるシワの外端
効果:炎症の緩和、デトックス作用 -
足三里(あしさんり)
位置:膝の下、外側
効果:胃腸機能改善、体力向上 -
三陰交(さんいんこう)
位置:内くるぶしから指4本上
効果:ホルモン調整、冷え改善
通院頻度と注意点
- 通院頻度
- 最初は週1~2回が目安。改善が見られたら間隔を空けていきます。
- 注意点
- 即効性よりも継続的なケアが重要。
鍼灸師の国家資格を持つ専門家に施術してもらう。
好転反応(一時的な肌荒れやだるさ)が出ることもある。
- その他のアドバイス
- 鍼灸と併せて、食生活・睡眠・ストレス管理も重要です。
症状がひどい場合は、西洋医学との併用が望ましいです。
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

4ほうれい線ケア
ほうれい線は、鼻の両側から口角にかけて伸びるシワで、年齢とともに目立ちやすくなります。
主な原因として、表情筋の衰えや肌のたるみ、コラーゲン・ヒアルロン酸の減少、血行不良やリンパの滞りなどが関係しています。
美容鍼のほうれい線ケアで期待できる効果
美容鍼は、顔の皮膚・筋肉・血流に直接アプローチして、次のような効果が期待できます。
表情筋を活性化し、たるみの引き締め
血行促進を促し、肌の新陳代謝アップ
真皮層への微細な刺激をあたえ、コラーゲン生産を促進
むくみを改善して、フェイスラインのスッキリ感UP
こんな方におすすめ
ほうれい線が目立ち始めた
フェイスラインが気になる
美容整形には抵抗がある
自然な方法で若返りたい
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
ほうれい線は、鼻の両側から口角にかけて伸びるシワで、年齢とともに目立ちやすくなります。
主な原因として、表情筋の衰えや肌のたるみ、コラーゲン・ヒアルロン酸の減少、血行不良やリンパの滞りなどが関係しています。
美容鍼のほうれい線ケアで期待できる効果
美容鍼は、顔の皮膚・筋肉・血流に直接アプローチして、次のような効果が期待できます。
表情筋を活性化し、たるみの引き締め
血行促進を促し、肌の新陳代謝アップ
真皮層への微細な刺激をあたえ、コラーゲン生産を促進
むくみを改善して、フェイスラインのスッキリ感UP
こんな方におすすめ
ほうれい線が目立ち始めた
フェイスラインが気になる
美容整形には抵抗がある
自然な方法で若返りたい
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

5顔のむくみケア
むくみの原因は、血流やリンパの滞り、筋肉のこわばり、冷え、自律神経の乱れなどが複雑に関係しています。
美容鍼は、これらに内側から直接アプローチできる数少ない自然療法です。
美容鍼でのむくみ改善ポイント
-
リンパ・血流の促進
→ 鍼で微細な刺激を与えることで、血液・リンパの流れを改善し、溜まった水分や老廃物を流しやすくします。
-
筋肉の緊張緩和
→ 表情筋や咀嚼筋のこわばりを緩めることで、顔全体のむくみ・たるみを防止・改善。
-
自律神経の調整
→ ストレスや睡眠不足が原因のむくみにも。副交感神経を優位にして内側から整える効果もあります。
美容鍼のむくみケアで期待できる効果
フェイスラインの引き締まり(小顔効果)
目元・頬のスッキリ感
肌の血色アップ・くすみ改善
「朝だけむくむ」などの体質改善
頭・首まわりの重さの軽減
美容鍼は「むくみを一時的に取る」だけでなく、むくみにくい顔と体質づくりをサポートするケアです。
施術後は「顔が軽くなった」「目が開きやすい」と実感される方が多いです!
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
むくみの原因は、血流やリンパの滞り、筋肉のこわばり、冷え、自律神経の乱れなどが複雑に関係しています。
美容鍼は、これらに内側から直接アプローチできる数少ない自然療法です。
美容鍼でのむくみ改善ポイント
-
リンパ・血流の促進
→ 鍼で微細な刺激を与えることで、血液・リンパの流れを改善し、溜まった水分や老廃物を流しやすくします。 -
筋肉の緊張緩和
→ 表情筋や咀嚼筋のこわばりを緩めることで、顔全体のむくみ・たるみを防止・改善。 -
自律神経の調整
→ ストレスや睡眠不足が原因のむくみにも。副交感神経を優位にして内側から整える効果もあります。
美容鍼のむくみケアで期待できる効果
フェイスラインの引き締まり(小顔効果)
目元・頬のスッキリ感
肌の血色アップ・くすみ改善
「朝だけむくむ」などの体質改善
頭・首まわりの重さの軽減
美容鍼は「むくみを一時的に取る」だけでなく、むくみにくい顔と体質づくりをサポートするケアです。
施術後は「顔が軽くなった」「目が開きやすい」と実感される方が多いです!
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

6口周りケア
美容鍼で口周りを集中ケア
口周りは、年齢サイン(たるみ・ほうれい線・口角の下がり)や食いしばりによる緊張が出やすい部位です。
美容鍼では、筋肉・皮膚・ツボに直接アプローチして、内側から整えていきます。
主なターゲットと効果
-
口輪筋(こうりんきん)
唇のまわりを囲む筋肉で、加齢や緊張により硬くなりやすい
→ 柔らかくすることで、口角の下がりやほうれい線の予防・改善
-
咬筋・頬筋
食いしばりや表情のクセで緊張が溜まりやすい
→ 緩めることで、フェイスラインのもたつき解消・血流促進
-
顎下~首の筋肉(広頸筋など)
下顔面のたるみに関係
→ 美容鍼でリフトアップ&口元を引き締め
よく使われるツボ(例)
地倉(ちそう)
口角横にあり、口元のたるみやリフトアップに
迎香(げいこう)
小鼻の脇、ほうれい線改善・鼻周りの血流アップ
下関(げかん)
咬筋に対応、食いしばり改善
顴髎(けんりょう)
頬骨の下、むくみ改善とリフトアップに
期待できる美容効果
ほうれい線の目立ち改善
口角アップ&笑顔の印象改善
唇周りの血色・ハリ改善
食いしばり・顎のこわばり軽減
顔全体のバランス・左右差の調整
美容鍼は、表情のクセや筋肉の硬さが原因の口元の悩みを根本から整えるのにぴったりのアプローチです。
1回でも効果を感じる方は多いですが、継続的なケアで変化が定着しやすくなります。
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
美容鍼で口周りを集中ケア
口周りは、年齢サイン(たるみ・ほうれい線・口角の下がり)や食いしばりによる緊張が出やすい部位です。
美容鍼では、筋肉・皮膚・ツボに直接アプローチして、内側から整えていきます。
主なターゲットと効果
-
口輪筋(こうりんきん)
唇のまわりを囲む筋肉で、加齢や緊張により硬くなりやすい
→ 柔らかくすることで、口角の下がりやほうれい線の予防・改善 -
咬筋・頬筋
食いしばりや表情のクセで緊張が溜まりやすい
→ 緩めることで、フェイスラインのもたつき解消・血流促進 -
顎下~首の筋肉(広頸筋など)
下顔面のたるみに関係
→ 美容鍼でリフトアップ&口元を引き締め
よく使われるツボ(例)
地倉(ちそう) | 口角横にあり、口元のたるみやリフトアップに |
---|---|
迎香(げいこう) | 小鼻の脇、ほうれい線改善・鼻周りの血流アップ |
下関(げかん) | 咬筋に対応、食いしばり改善 |
顴髎(けんりょう) | 頬骨の下、むくみ改善とリフトアップに |
期待できる美容効果
ほうれい線の目立ち改善
口角アップ&笑顔の印象改善
唇周りの血色・ハリ改善
食いしばり・顎のこわばり軽減
顔全体のバランス・左右差の調整
美容鍼は、表情のクセや筋肉の硬さが原因の口元の悩みを根本から整えるのにぴったりのアプローチです。
1回でも効果を感じる方は多いですが、継続的なケアで変化が定着しやすくなります。
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

7小顔ケア
美容鍼で、表情筋・リンパ・骨格にアプローチし、深部から引き締め、むくみやたるみの原因を根本から整え、自然に引き締まったフェイスラインに導きます。
エラ張り・左右差・フェイスラインのもたつきが気になる方におすすめです。
こんな方におすすめ
朝のむくみが気になる
顔が大きく見えるようになった
頬やあごのラインをすっきりさせたい
ナチュラルに小顔になりたい
エラや咬筋のハリをゆるめたい
効果例
フェイスラインの引き締め
むくみ・たるみの改善
筋肉の緊張緩和(エラ・頬)
血行促進による肌質向上
左右差のバランス調整
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
美容鍼で、表情筋・リンパ・骨格にアプローチし、深部から引き締め、むくみやたるみの原因を根本から整え、自然に引き締まったフェイスラインに導きます。
エラ張り・左右差・フェイスラインのもたつきが気になる方におすすめです。
こんな方におすすめ
朝のむくみが気になる
顔が大きく見えるようになった
頬やあごのラインをすっきりさせたい
ナチュラルに小顔になりたい
エラや咬筋のハリをゆるめたい
効果例
フェイスラインの引き締め
むくみ・たるみの改善
筋肉の緊張緩和(エラ・頬)
血行促進による肌質向上
左右差のバランス調整
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

8目元ケア
美容鍼による目元ケアは、目の疲れやたるみ、クマ、シワなどに対して自然なアプローチで改善が期待できる人気の施術の一つです。
美容鍼が目元に効果的な理由
-
血流・リンパの改善
目のまわりは血行不良が起きやすく、それが「クマ」や「くすみ」、「むくみ」の原因になります。
鍼によって血行が促されることで、目元のくすみやクマの改善が期待されます。
-
筋肉の緊張を緩める
表情筋(特に眼輪筋)が硬くなるとシワやたるみに繋がります。
鍼で筋肉の緊張を緩和することで、目の開きが良くなり、ぱっちりした印象に。
-
コラーゲンの生成促進微細な刺激が肌の自然治癒力を高め、コラーゲンやエラスチンの産生が促されることで、目元の小ジワやたるみの改善につながります。
目元ケアで期待できる効果
「美容鍼」による目元ケアは、目の周りの悩みに対して効果が期待できる人気の美容施術です。
- 目の下のクマ
- 血行促進で青クマや黒クマが目立ちにくくなる
- 目のむくみ
- 老廃物や余分な水分の排出をサポート
- 小ジワ
- 真皮層に微細な刺激を与えてコラーゲン生成を促進
- 目の疲れ
- 眼精疲労を和らげ、目のまわりの筋肉をリラックス
- 瞼のたるみ
- 瞼が垂れやすくなっている場合に有効
瞼を上げる筋肉の疲労回復
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
美容鍼による目元ケアは、目の疲れやたるみ、クマ、シワなどに対して自然なアプローチで改善が期待できる人気の施術の一つです。
美容鍼が目元に効果的な理由
-
血流・リンパの改善
目のまわりは血行不良が起きやすく、それが「クマ」や「くすみ」、「むくみ」の原因になります。
鍼によって血行が促されることで、目元のくすみやクマの改善が期待されます。 -
筋肉の緊張を緩める
表情筋(特に眼輪筋)が硬くなるとシワやたるみに繋がります。
鍼で筋肉の緊張を緩和することで、目の開きが良くなり、ぱっちりした印象に。 -
コラーゲンの生成促進微細な刺激が肌の自然治癒力を高め、コラーゲンやエラスチンの産生が促されることで、目元の小ジワやたるみの改善につながります。
目元ケアで期待できる効果
「美容鍼」による目元ケアは、目の周りの悩みに対して効果が期待できる人気の美容施術です。
- 目の下のクマ
- 血行促進で青クマや黒クマが目立ちにくくなる
- 目のむくみ
- 老廃物や余分な水分の排出をサポート
- 小ジワ
- 真皮層に微細な刺激を与えてコラーゲン生成を促進
- 目の疲れ
- 眼精疲労を和らげ、目のまわりの筋肉をリラックス
- 瞼のたるみ
- 瞼が垂れやすくなっている場合に有効
瞼を上げる筋肉の疲労回復
その他、各種お顔のお悩みに対応しております。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
美容鍼へのQ&A
痛みはありますか?
髪の毛程の細い鍼なので痛みはほとんど感じません。
開業24年以上、臨床経験豊富な院長が対応しますのでご安心ください。
メイクしたままでも施術出来ますか?
美容鍼の30分コースの施術ではとらなくても大丈夫です。
60分以上のコースご希望で、お化粧をされてなければ馬油成分のオイルを塗らせていただきます。
ご希望の方は、お手数ですがすっぴんでご来院ください。
オイルが必要ない方は、お化粧したままで構わないです。
副作用はありますか?
ステンレス製の鍼を使用しますので金属アレルギーの心配はありません。
お顔を消毒する際に使う綿花はアルコールが含まれていますので アレルギーがある方はご相談ください。
美容鍼にはどのようなリスクがありますか?
美容鍼灸は薬剤を用いることがないため副作用のリスクはありません。
しかし、皮膚に鍼を刺す事になりますので、出血や内出血のリスクがございます。
出血してもすぐ止まりますので、ご安心ください。
内出血に関しましては個人差がございますが、出来たとしても お化粧でカバーできる程度のものがほとんどで、 数時間~数週間程度で自然に消えますので、ご安心ください。
鍼はどのくらい刺しますか?
30~50本前後です。お悩みにより多少異なります。
どれくらい通えば良いですか?
当院で説明している来院頻度に関しましては年齢やお悩みにより異なります。
(例)30歳の場合
30(歳)×1.5(日)=45日周期(お肌の入れ替わる周期)
45日(約6~7週間)は週に1回のペースで来院していただいております。
その後はお肌のメンテナンスでご来院いただいております。
アトピー肌でも大丈夫ですか?
問題ありません。
むしろ、美容鍼を行う事で免疫力が上がり、アレルギー症状の改善が期待できます。
妊婦さんでも受けられますか?
安定期に入った後、主治医にご相談ください。
着替えは必要ですか?
必要ありません。リラックス出来る格好にお着替えしたい方は持参していただいて大丈夫です。
美容鍼の施術後何か気を付けることはありますか?
長風呂、ヨガなどの血流の良くなることは内出血が広がるリスクがありますのでご遠慮いただいております。
施術後ニキビが出来たのですが大丈夫ですか?
体内の毒素がでていく、デトックス効果の反応です。
一時的な反応ですが、皮膚を清潔に保つよう心掛けてください。